ドラウプニルとは? わかりやすく解説

ドラウプニル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 17:54 UTC 版)

Elmer Boyd Smith によって描かれた、ドラウプニルをはじめとする宝物が「イヴァルディの子ら」によって生み出される場面。(1902年)

ドラウプニル古ノルド語: Draupnir)は、北欧神話においてオーディンが持つとされる黄金腕輪。ドラウプニルの語義は「滴るもの」で、「dropi(雫)」「driupa(滴る)」と関連する語である[1]。その名の通り9夜ごとに同じ重さの腕輪を8個滴り出すとされる[2][3]

ドラウプニルは、ドヴェルグ(小人)のブロックとエイトリによって、フレイ神の金の猪グリンブルスティトール神のミョルニルの鎚と一緒に創り出され、オーディンの所有物となった[2][3]

バルドルが死んだ際、バルドルの遺体と共にの上に置かれ荼毘に付されたが、後にバルドルを取り戻すべくヘルモーズヘルヘイムに出向くと、バルドルはオーディンへ記念として渡してほしいとこれを預けた[4][5]

スキールニルフレイの代理としてゲルズへ求婚の為に訪れた際、詳細な経緯は不明であるがドラウプニルを彼女に贈与しようとした。このときスキールニルは腕輪のことを「オーディンの息子と一緒に焼かれた」ものと説明している[6][7]

脚注

  1. ^ 『エッダ 古代北欧神謡集』68頁(『スキールニルの旅』訳注)
  2. ^ a b 『「詩語法」訳注』41-43頁。
  3. ^ a b 『北欧神話物語』103-111頁(10章『神々の宝物』)。
  4. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』272-273頁(『ギュルヴィたぶらかし』49章)
  5. ^ 『北欧神話物語』235-250頁(29章『バルドルの死』)。
  6. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』65頁(『スキールニルの旅』21節)
  7. ^ 『北欧神話物語』111-126頁(11章『スキールニルの旅』)。

参考文献


ドラウプニル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 01:29 UTC 版)

聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold-」の記事における「ドラウプニル」の解説

邪神封じるための宝具。その効力はドラウプニルに認められた者のみが発揮でき、アイオリア小宇宙共鳴したことで、彼に託される

※この「ドラウプニル」の解説は、「聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold-」の解説の一部です。
「ドラウプニル」を含む「聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold-」の記事については、「聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドラウプニル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラウプニル」の関連用語

ドラウプニルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラウプニルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドラウプニル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold- (改訂履歴)、月が導く異世界道中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS