リーグ (単位)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 07:57 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年10月)
|
リーグ (英語 league) は、広義には、欧米のいくつかの国で使われている距離(長さ)の単位である。値や定義は、国や時代によってことなるが、3.8~7.4キロメートルの範囲にある。狭義には、その中で英米の単位を指す。
各国語での呼び名は、リーグ(英語)、リュー(フランス語 lieue)、レグア (スペイン語 legua)、レゴア(オランダ語 legoa)など。また、幕末明治にリーギュと訳されたことがある。
いくつかの国では、同じ呼び名で、その国の1平方リーグに等しい面積の単位としても使う。
起源
レウカ (leuca) またはレウガ (leuca) は、ガリア人が用いた距離単位で、1500歩を指した。1000歩を1ミリアリウムとしたローマ人は、1レウカを1.5ミリアリウム(約2.2キロメートル)と換算してこの単位を取り込んだ。これが1リーグ3マイルとしてリーグになった。
英米
リーグ league |
|
---|---|
系 | ヤード・ポンド法 |
量 | 長さ |
SI | 4.828032 km |
定義 | 3マイル |
英米では、ヤード・ポンド法の単位である。
元々は、人や馬が1時間に歩くことができる距離として定義されていた。
現在のリーグは、イギリスで19世紀ごろ定められた1リーグ = 3マイル = 4.828032キロメートルである。海上では1リーグ = 3海里(ノーティカルマイル)を使うこともある。
面積の単位としても使い、1リーグ = 1平方リーグ ≒ 23.310平方キロメートルである。
フランス
リュー lieue |
|
---|---|
系 | メートル法(非SI) |
量 | 長さ |
SI | 4 km |
定義 | 4 km |
フランス語ではリュー (フランス語: lieue) と言い、いくつかの変種があるが、1795年のメートル法制定以前の旧リュー ≒ 4.444キロメートル、制定後の新リュー = 4キロメートルが一般的である。
日本では『海底二万里』という題名で知られているジュール・ヴェルヌの小説は、原題では“Vingt Mille Lieues Sous Les Mers”(海底二万リュー)であった。英語でも“Twenty Thousand Leagues Under the Sea”(海底二万リーグ)と直訳された。日本では、リューやリーグという単位になじみがないことから当初は『海底六万哩(マイル)』と単位を換算して訳されたが、これと原題とが混同されて『海底二万マイル』という題名で広まってしまった。『海底二万里』と意訳されたものもあるが、これは日本の里とリューがほぼ同じ距離であり、語感も似ているために採られたものである。
スイス
スイス・ドイツ語ではリュー (Lieu) といい、1リュー ≒ 4.796キロメートルである。
「リーグ (単位)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼のチームはリーグで最下位だった
- 彼は自分がいつの日かメジャーリーグでスターになるなんて夢にも思わなかった
- 私たちの野球チームはリーグで最強だ
- パ・リーグファンの私自身が今からわくわくします
- 予選を勝ち上がったチームと、プレミアリーグのチームが日本一を争う
- 彼のゴール守備はリーグ一だ。
- TSO(前HMSO)は、現在は私企業であり、ウィリアムリーグループに属している。
- 彼は昨シーズンのナショナルリーグ最優秀選手だ。
- その引き分けで、チャンピオンズリーグ進出という彼らの望みはぶち壊された。
- 彼はリーグでも指折りのプレースキッカーの1人だ。
- メジャーリーグで年俸トップ35の選手たち
- その競走馬は最後の7リーグの試合のうち6敗している。
- 度重なる敗退により、そのサッカーチームは2部リーグに降格することが決定的になった。
- ハンガリーグランプリが最後のレースだ。
- 彼らは独自のリーグにいる。
- 彼は1951年にメジャーリーグデビューを果たした。
- 私はソフトボールの一部リーグを見に行きました。
- あなたたちがそのリーグで勝つことを願っています。
- 彼は目下パリーグの首位打者だ。
- 今シーズンは我々のチームがリーグで優勝した。
- リーグ_(単位)のページへのリンク