ルブ・エル・ヒズブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルブ・エル・ヒズブの意味・解説 

ルブ・エル・ヒズブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 18:41 UTC 版)

ルブ・エル・ヒズブ

ルブ・エル・ヒズブ(۞英語: Rub el Hizbアラビア語: ربع الحزب‎、rubʿ al-ḥizb、「ルブ・アル=ヒズブ」)は、八つの頂点がある星型多角形八芒星)の記号の一種で、二つの正方形を重ねた形である。イスラム教の伝統的なシンボルの一つとなっており、イスラム圏の国の国章にも多く採用されている。

アラビア語で、ルブは「四分の一」を、ヒズブは「まとまり」「集まり」を意味する。クルアーン(イスラームの聖典)は114の章(スーラ)に分かれているが、各スーラの長さはばらつきが大きい。朗読を容易にするため、クルアーン全体を、長さがだいたい等しくなるように60に分けた巻を「ヒズブ」と呼ぶ(30に分けた巻を「ジュズウ」と呼ぶ)。各ヒズブはさらに四等分されており、四分の一(ルブ)毎に星形のマーク(۞)が書かれている。このマークが、ルブ・エル・ヒズブである。

イスラームの書道(カリグラフィー)においては、ルブ・エル・ヒズブは章の終わりを示すシンボルとして用いられる。Unicodeでは、ルブ・エル・ヒズブは U+06DE で表される。

使用

クアラルンプールに建つペトロナスツインタワーの43階の平面図。フロアの形状はルブ・エル・ヒズブを引用している[1]

ルブ・エル・ヒズブは次のようなものに使われている。

アル=クッズの星

アル=クッズの星

「アル=クッズの星」(英語: al-Quds star, アラビア語: نجمة القدس‎, najmat al-Quds)は、エルサレム(アラビア語でアル=クッズ、アル=クドゥス)のシンボルとして用いられるルブ・エル・ヒズブの一種である。ウマイヤ朝が建てた岩のドームの八角形の平面図に基づいてデザインされた。

2009年のアラブ文化首都にエルサレム(アル=クッズ)が選ばれた際のロゴマークや、ヨルダン川西岸地区ラマッラーに本店を置くアル=クッズ銀行のロゴマークなどに用いられている。

脚注

関連項目

  • ラクシュミの星英語版 - インドの同じような八芒星のマーク
  • サジダ - クルアーン内の「サジダ節」には、「 ۩ 」(UNICODEでは U+06E9 で表される)のシンボルが書かれている
  • アーヤ - クルアーンのスーラはアーヤ(節)に分けられており、各アーヤの終わりには「۝」(UNICODEでは U+06DD で表される)に節の番号を入れた記号が書かれている
  • アラベスク
  • スター (記号)
  • 八角形



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルブ・エル・ヒズブ」の関連用語

ルブ・エル・ヒズブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルブ・エル・ヒズブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルブ・エル・ヒズブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS