純鈞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 純鈞の意味・解説 

純鈞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 07:34 UTC 版)

純鈞(じゅんきん)は、中国春秋時代の名剣伝説にある剣の名で、允常欧冶子に作らせた五振りの剣の一つ。「淳鈞」「淳均」とも書かれる。

純鈞のことは、『呉越春秋』や、『越絶書』等に記されている。この剣を造る時、赤菫の山が裂けて錫が現れ、若耶の渓が涸れて銅が現れ、雨師が水を撒き、雷公が太鼓を叩き、蛟龍が炉を捧げ、天帝が炭をくべ、太一が降ってきてこれを見たといい、欧冶子は天地の精により、技巧の限りを尽くしてこの剣を鍛えたと言われている。しかし赤菫の山は閉じ若耶の渓も再び深淵になり、群神は天から下がらず、欧冶子もなくなった故、薛燭は、この剣はたとえ城を傾けるほどの黄金や河に竭きるほどの珠玉があっても二度と得られない、と言った。市をもつ郷二つ、駿馬千疋、千戸の都二つで王と純鈞を交換したい者がいるが、そんな物は純鈞の前では取るに足らないと『越絶書』に記されている。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「純鈞」の関連用語

純鈞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



純鈞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの純鈞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS