ティソーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティソーナの意味・解説 

ティソーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/12 06:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トレド軍事博物館で展示されていたティソーナ。現在はスペインブルゴス博物館で展示されている。[1]

ティソーナスペイン語Tizona またはTizón)はスペイン叙事詩である『わがシッドの歌』の主人公であり、実在の人物ロドリーゴ・ディアス・デ・ビバール(通称エル・シッド)が携帯していた二振りの剣のうちの一本である。名前の由来は炎の剣、またはたいまつの意[2]

歴史

バレンシアで、以前の所有者モロッコ王ユスフの将軍ブカルから剣を勝ち取った。 エル・シッドが所持していた他の剣同様、歴史的にティソーナが存在していた歴史的な証拠が存在しない。

1999年、そのかけらがサンプルとして冶金学で分析された。刃は11世紀ムーアコルドバで製造され、ダマスカス鋼の造りである事が判明した[3]

アラゴン王ハイメ1世所蔵のTISOという剣がティソーナであると識別された。 ハイメ1世の自伝 Llibre dels fets とは対照的に Cantar de gesta でエル・シッドが所有する剣について詳細に言及されている[4]

語源

『わがシッドの歌』の初版で、「Tizón (del latín titio)」と表記され、ラテン語titioの意味は「燃える木、炭、薪」を意味する。

超自然的な性質

ティソーナは物語の中で、ユニークな性質を発揮する。その強さは装備者の強さによって異なり、敵にふさわしくない者に恐怖させる。カリオン伯の子供達が手に持って居た場合、剣も過小評価されるが、エル・シッドが貸したティソーナがペドロ・ベルムーデスの手にあるのを見ると、フェルナンド・ゴンサーレスはティソーナを見て恐怖に慄き、戦う前に敗北を宣言する。[5]

関連項目

参考文献

  1. ^ Rafael Fraguas, «La 'Tizona' del Cid sigue dando guerra. Otra demanda testamentaria reclama la supuesta espada del héroe medieval, vendida a Castilla y León», elpais.com, 8 de marzo de 2011. Consulta: 29.6.2011.
  2. ^ Sebastián de Covarrubias. Tesoro de la lengua castellana o española, 1611.
  3. ^ Alonso, J. I. Garcia; Martinez, J. A.; Criado, A. J. (1999). “Origin of El Cid's sword revealed by ICP-MS metal analysis”. Spectroscopy Europe (John Wiley & Sons, Ltd.) 11 (4). 
  4. ^ Montaner Frutos (2011:942-943)
  5. ^ Cantar de mio Cid. Edition of Alberto Montaner. Ed. Galaxia Gutenberg, 2007.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティソーナ」の関連用語

ティソーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティソーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティソーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS