ファラリスの雄牛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 罪・刑罰 > 刑罰 > ファラリスの雄牛の意味・解説 

ファラリスの雄牛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 14:24 UTC 版)

ファラリスのためにつくった雄牛にいれられるペリロス
ファラリスの雄牛

ファラリスの雄牛(ファラリスのおうし、Brazen bull)とは、古代ギリシアで設計されたという拷問、あるいは処刑のための装置である。「吼える雄牛」とも[1]

概要

ファラリスの雄牛について、古代シチリアの風刺作家ルキアヌスは、次のような逸話を書き留めている[1]

シチリア王のファラリスは、彫刻家のペラリウスにアポロ神への奉納品として、精巧な雄牛をつくらせた。すると、ペラリウスは拷問装置の付いた牛を製作し、王が「誰かを処刑したいなら、この装置の中へ罪人を閉じ込め、雄牛の鼻の穴に笛を固定させて、下から火であぶりなさい。犠牲者は叫び声やうなり声を上げるが、彼の声は笛によって柔らかいメロデイのような唸り声になるので、人びとは美しい葬送曲と思うでしょう」と述べた。これを見た王は「非人間的な発明品」に対して嫌悪感を抱き、ペラリウス自身を「吼える雄牛」の拷問具によって処刑したという。 この一件により、ファラリスは暴君とみなされるようになった。

ファラリスの雄牛が実際に用いられた記録はなく、模倣品さえ残されていない[1]浜本隆志は、ファラリスの雄牛の実在は肯定したものの、ヨーロッパの牛信仰の減退や製作技術の難度から一般には広まらず、カロリーナ法に載る「吼える雄牛」も当時はすでに使用実態はなく、単に伝統的な拷問の1つとして採り上げられたものと指摘した[1]

シチリアアグリジェント僭主であったファラリスは、目新しい死刑方法をとりいれたいと思っていた[2]アテナイ真鍮鋳物師であったペリロスが、それにこたえてこの装置を考案し、ファラリスに献上した。真鍮で鋳造された、中が空洞の雄牛であり、胴体には人間を中に入れるための扉がついている。受刑者となったものは、雄牛の中に閉じ込められ、牛の腹の下で火が焚かれる。真鍮は黄金色になるまで熱せられ、中の人間を炙り殺す[要出典]

雄牛の頭部は複雑な筒と栓からなっており、苦悶する犠牲者の叫び声が、仕掛けを通して本物の牛のうなり声のような音へと変調される[3]

伝説

ファラリスは、雄牛本体と音響の効果を製作者であるペリロスに自身で「試せ」と命令した。この命令が残酷な罠だとは思いもよらなかったペリロスは、命令通りに雄牛の中に入って調べはじめた。ファラリスはこの機会を狙って雄牛の鍵を締め、火をつけた。悶え苦しむペリロスの叫び声が雄牛のうなり声となり、ファラリスはペリロス自身による「試し」を確かめることになった。ペリロスは自身が製作したこの雄牛の最初の犠牲者となったのである。しかし、そのファラリス自身も反乱によって僭主の地位を追われた際、自身がその雄牛の中に入れられて焼き殺された。ファラリスはこの雄牛の最後の犠牲者になったのだ、と伝えられている。[要出典]

ファラリスは雄牛を、煙が馥郁たる芳香の雲となって立ち上るように設計するよう命じた[4]。中の死体は照りつく宝石のような骨となり、ブレスレットとして仕立てられたともいわれている[4]

もっとも、ローマ人の記すところでは、その数百年後、幾人かのキリスト教の殉教者にこの処刑道具が使用されたという。キリスト教の伝説的な聖人である聖エウスタキウスは、ハドリアヌス帝によって、妻子もこの雄牛で炙られた。また、聖アンチパス英語版も同様に、92年ファラリスの雄牛のなかで炙り殺された。彼はドミティアヌスがキリスト教へ迫害を行っていた頃のペルガモンの司教であり、また小アジアで最初の殉教者であった[4]。この装置は、その後も2世紀にわたって用いられた。やはり殉教者であるタルススのペラギア英語版は、ディオクレティアヌス帝によって焼かれた287人のうちの一人だったと言われる。[要出典]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d 浜本隆志神明裁判と動物裁判」『關西大學文學論集』第57巻第1号、關西大學文學會、2007年7月、1-27頁。 
  2. ^ The Brazen Bull”. 2009年5月11日閲覧。[信頼性要検証]
  3. ^ Heat Torture”. 2017年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月11日閲覧。[信頼性要検証]
  4. ^ a b c Perillos of the Brazen Bull”. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月11日閲覧。[信頼性要検証]

外部リンク


ファラリスの雄牛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 13:48 UTC 版)

テニスの王子様の登場人物」の記事における「ファラリスの雄牛」の解説

処刑法其ノ七。相手太腿狙って放つショット

※この「ファラリスの雄牛」の解説は、「テニスの王子様の登場人物」の解説の一部です。
「ファラリスの雄牛」を含む「テニスの王子様の登場人物」の記事については、「テニスの王子様の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファラリスの雄牛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファラリスの雄牛」の関連用語

ファラリスの雄牛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファラリスの雄牛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファラリスの雄牛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテニスの王子様の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS