装備・アイテムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 装備・アイテムの意味・解説 

装備・アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 03:03 UTC 版)

星刻の竜騎士」の記事における「装備・アイテム」の解説

騎竜服(ドラグスーツ) 飼い主着用する衣装怪我防止のための防護服でもあり、アンサリヴァン騎竜学院では校則で竜へ騎乗する時に着用義務付けられている。 聖騎甲アーク聖竜が己の心身捧げる証として飼い主献呈される甲冑。竜の魔力によって製造され召喚によって瞬時装着できる。高い防御力身体能力飛躍的に高め効果を持つほか、過去製造されたものには氷属性特化、低負荷など独自の効果を持つものも存在する聖竜によっては更に改良加えて性能強化できる。飼い主体格合わせて造られるので、本来ならば他の飼い主サイズ合わず装着することが出来ない。 幼竜である故に(更に心身捧げることへの抵抗から)アッシュ専用聖騎甲製造できないエーコは、〈竜種の記憶〉に保存され過去造られ聖騎甲設計図からアッシュ体格合ったパーツ厳選複製し着用させることで補っている。モルドレッドとの対決において初め専用聖騎甲作成するが、不可視かつ肉体莫大な負荷与え未完成品だった。後に2度目の竜化の際、完全な形での製造献呈行った固有魔装(こゆうまそう) 聖騎甲纏うことで発動できる専用武器聖騎甲とのセット製造され、独自の効果を持つ。エクス=レ=バン 光の恩寵を受けし聖剣アッシュ屍灰竜モルドレッドを討つのに使用したブリューナク 絶対氷河の聖騎銃強力な氷結魔法込めた魔力弾発射する。アヴドーチャが教会仕掛けた爆弾止めるためにアッシュ発案使用された。 アイギス 金城鉄壁の魔盾。独立稼動する5機の浮遊砲台から石化光線発射する。 竜綺晶(りゅうきかしょう) 竜の魔力結晶化して零れ落ちたもの。飼い主と竜の友情の証であり、照明動力などに使われるほか竜媒魔法触媒として用いられる余剰魔力結晶化するのでアッシュ分泌物思っているが、エーコ排泄物のような表現をしている。竜媒魔法オラクル) 竜綺晶に宿る魔力利用して発動する魔法。竜のブレス模した攻撃のほか、魔法陣形成することで特殊効果もたらすどの様々な使い方がある。 千年綺華晶ミレニアム) 竜の化石千年上の時を経て結晶化したもの。竜綺晶よりも遥かに強大な魔力帯びているため魔導艦の燃料として利用される聖星石ウラノスアヴァロン聖竜皇家のみが作り出せる聖属性の竜綺晶。エーコ場合ピンク色結晶体となって生み出されている。 冥星石プルートゥ) ネハレンニア冥竜王家が作り出した闇属性の竜綺晶。この石を宿した状態で生まれた人間は「冥星石の仔ら(プルートゥ・チルドレン)」と呼ばれる。 竜と人間寄生し蓄積され負の感情によって力を増幅させる効果を持つが代償として宿主魔竜化や魔人化を引き起こす。 脳に直結する形で寄生するため、石が破壊されれば宿主死亡するティルヴィング ゼファロス帝国製造した屍灰竜召喚装置、黒い刀身数多竜輝晶が填め込まれ大剣の形をしている。 ユグドラシル 帝国内の古代遺跡ゾノ=トーン方舟〉から発掘され古王国時代医療設備。竜を聖竜強制進化させる時に用いられた。 アヴァロンの腕輪 未熟ゆえに些細なことで竜化する危険性のあるエーコへ、マザー・ドラゴン与えた腕輪装着している間は竜化ができなくなり訓練積めば腕輪を外すことで自在に竜化出来るようになる。竜化の際は首輪となって装着される

※この「装備・アイテム」の解説は、「星刻の竜騎士」の解説の一部です。
「装備・アイテム」を含む「星刻の竜騎士」の記事については、「星刻の竜騎士」の概要を参照ください。


装備・アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:32 UTC 版)

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA」の記事における「装備・アイテム」の解説

GUTSスパークレンス アキトがエンシェントスパークレンスを解析し、その構造科学的に再現した光線銃GUTSハイパーキーをグリップ底面装填すると「ブートアップ!」の音声が鳴る。通常は銃形態のハイパーガンモードで使用されるが、ケンゴハルキ青年リブットのものは、銃身円弧上に広げることで、ウルトラマン変身するためのスパークレンスモードへの変形機構を持つ。スパークレンスを基にした理由として、『ティガ』を想起させるものにすることで『ティガ世代父親本作品を観て『ティガ』のものと思ってもらえるようなビジュアル狙っており、記憶喚起させるために馴染みのあるワード散りばめることで、ウルトラマンという作品から一度離れたほとんどの親世代が、子供通じてまた戻ってきた際に「懐かしいけど、新しい」と思ってもらえるようなものにしているという。銃からスパークレンスに変形するギミックがあるため、超古代の力を起源とすることには無理があったが、超古代の力を研究した天才青年新たに現代最新技術使って開発したもの、という設定落とし込まれた。 原典のスパークレンスのカラーリング意識した配色として、白をベースに、ゴールド差し色使用している。スパークレンスモードのクリスタルブレードはトリガー胸部プロテクター模様参考にしている。重厚感を増すために回転するヒンジ部分クリスタル風のブルーにしており、グレー部分をさらに足している。スパークレンスモードでは曲線意識したラインになっており、ハイパーガンモードでは直線中心ラインでまとめ、工業デザイン意識している。 エンシェントスパークレンス 超古代遺跡発掘され青銅神器ユザレによると、途方もない年月をかけて集めた星々の光が宿っている。GUTSスパークレンス起源となった古代神器として、第1話時点から研究室置いている。 GUTSスパークレンス図面を基に、『ウルトラマンティガ外伝 古代に蘇る巨人』登場した青銅のスパークレンスのプロップ参考にしつつ、金属系雰囲気ではなく青銅器のような質感色合いアレンジしている。ハイパーガンモードへの変形オミットし、古代イメージそぐわない要素として、ハイパーキーの挿入口や持ち手部分ウインドウなくしているが、クリアパーツ部分のみは見映え考えて残しているが、古代感を出すために濁らせた感じにしている。青銅の色だけであると味気が無いため、実際出土品参考にしつつ、部分的に赤茶けた感じ金色風合い足している。 ブラックスパークレンス イグニスアキト研究室にあったGUTSスパークレンス試作型盗み出しトリガーダークから吸収した力を注入することで生み出した漆黒のスパークレンス。リブットがGUTSスパークレンス変身する理由として、アキト専用キー作るのは、第7・8話ゼット客演回で既にやっていたことから、リブットが不思議な力GUTSスパークレンスGUTSハイパーキーを専用アイテム変化させ、スパークレンスのカスタマイズ方法イグニス目撃することで、自らの力で生み出すものとなったイグニスの顔の紋章入れている。 GUTSハイパーキー ウルトラマン怪獣の力を宿したカートリッジ左上ボタンを押すと起動しGUTSスパークレンス装填することで様々な能力発現させるトリガー各タイプキーは、パワータイプスカイタイプの光が吸い込まれ遺跡一部使って超古代人の手彫られとみられる石板コード繋いでトリガーエネルギー吸い出しブランクキーエネルギー充填することによって完成する怪獣キー過去出現した地球怪獣情報やマルゥルの持ってきた宇宙怪獣データ元に科学的に能力再現している。怪獣キーは『ナースデッセイ号開発秘話』でナースデッセイ号に必要なエネルギー問題についての宇宙人会議を書く際に、ピット星人ゼットン星人出席していたことから、エレキングゼットンデータをもらうというのが可能であることから、そのつながり考えて脚本入れ込まれた。 『ティガ』のGUTSハイパーカートリッジ入れ変えることで複数音声が鳴る構造であったことから、ウルトラシリーズでは初めEL電子回路)を仕込んだ音が入った連動アイテム、というコンセプトで、連動アイテム光った鳴ったりするものとなった古代神殿のようなアイテムなど考えられたが、原点GUTSハイパーカートリッジのように、銃にセットするカートリッジのようなアイテムとなった四角形状カギアイテム装填することは決まったものの、凹凸形状をしたアナログタイプのものではなくスマートキーのような形にアレンジされた。 番号名称ブートアップ時音声効果U-01ウルトラマントリガーマルチタイプキーゼペリオン ウルトラマントリガー マルチタイプへの変身。 U-02ウルトラマントリガーパワータイプキーデラシウム ウルトラマントリガー パワータイプへの変身。 U-03ウルトラマントリガースカイタイプキーランバルト ウルトラマントリガー スカイタイプへの変身。 グリッタートリガーエタニティキーグリッターゼペリオン グリッタートリガーエタニティへの変身。 トリガートゥルースキートゥルーゼペリオン トリガートゥルースへの変身。 U-04ウルトラマンゼットオリジナルキーゼスティウム ウルトラマンゼット オリジナルへの変身。ゼスティウム光線放つ。 U-05ウルトラマンゼットアルファエッジキーアルファ ウルトラマンゼット アルファエッジへの変身。 U-06ウルトラマンゼットベータスマッシュキーベータ ウルトラマンゼット ベータスマッシュへの変身。 U-07ウルトラマンゼットガンマフューチャーキーガンマ ウルトラマンゼット ガンマフューチャーへの変身。 U-08ウルトラマンゼットデルタライズクローキーデルタ ウルトラマンゼット デルタライズクローへの変身。 U-09ウルトラマンリブットキーギャラクシウム ウルトラマンリブットへの変身。マキシマ・ギャラクシウムの発動。 10-Uトリガーダークキーダークゼペリオン トリガーダークへの変身M-01ゴモラキーショックウェイブ 超振動波放つM-02エレキングキーサンダー 電撃光線放つM-03ゼットンキーファイヤーボール 火球放つ。 M-04ガマクジラキースプラッシュ 水流放つM-05ガゾートキープラズマ プラズマ光弾放つ。 M-06ガンQキーバキューム エネルギードレインを実行するM-07ナースキーナースデッセイ マキシマナースキャノンの発動。 M-08ホロボロスキーライトニング スピード向上し電撃纏い、トリガースカイタイプを上回る素早さ移動する。 M-09ザイゴーグキーインパクト 全身から赤い状のエネルギー体放出するM-10ガーゴルゴンキーガーゴルゴン 石化光線発射するGUTSバックル GUTS-SELECT隊員ベルト右側ホルスターGUTSスパークレンスを、左側ホルダーGUTSハイパーキーを最大3個セットすることが可能。

※この「装備・アイテム」の解説は、「ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA」の解説の一部です。
「装備・アイテム」を含む「ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA」の記事については、「ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA」の概要を参照ください。


装備・アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:05 UTC 版)

甲州戦記サクライザー」の記事における「装備・アイテム」の解説

特殊スーツ「タイプ39RA」 山本博士開発した強化スーツ山梨県花富士桜」をイメージして作られた。魔玄一族対抗する手段として当時警察官だった賀茂鹿市長の手開発量産化進めていたが、警察上層部により量産化中止廃棄処分されそうになっていたもの玄太持ち出し桜井に渡す。警察人間データ全て登録されており、上層部によってロックされているせいで警察関係者装着することができない。そのため、スーツ桜井の手託されることになった装着することで常人の3倍以上の能力発揮でき、また、タケダクリスタルの力で強化するともできる内蔵マイク通信することも可能。34話で新型システムパワーアップ山本博士曰く常人の5倍」の力が発揮できるという。 トレジャーソード サクライザー武器。刀。つばの部分武田菱の形をしている。4話において、はじめが開発した名前の由来山梨郷土料理ほうとう」を漢字にあてて「宝刀」とし、それを英語読みしたもの陰雷(いんらい) 武田一族代々伝わる家宝の刀。26話で、山本博士がこの刀を強化しサイガ対抗できるようにしたもの現在の陰雷」である。強化後は刀身稲妻のような文様入っている。 タケダクリスタル 不思議な力を持つとされる武田財宝「風」「林」「火」「山」4つで、全て揃えることにより強大な力が手に入るとされるそれぞれ県内散り「風」武田一族末裔である愛(甲府市ヒロイン)が、「林」名家春日居家の令嬢である笛吹市ヒロインが、「山」玄太知人である小野あい(南部町ヒロイン)が、持っていた。「火」クリスタル富士吉田市神社火の神祀っている)におさめられいたものを、危険を察知した賀茂鹿市長判断により由香里所持していたが、「漆黒金曜日」の際に礼威子が奪い自分の力として使用していた。 KIZAN2000キザンにせん) サクライザー使用するサイドカー真っ赤な車体武田菱マークついている26話サイガ破壊されてしまった。 KIZAN VRIII TRY ACE(キザンブイアールスリートライエース) KIZANの新型35話で登場疾風(はやて) 山本博士の手によって、「風」タケダクリスタルの力で強化された「タイプ39RA」の特殊能力ベルト武田菱の上菱型部分を押すと発動目にも止まらぬ速さ移動できるが、その分桜井の体への負担大きく初め使用した際には筋肉痛動けなくなってしまった。 飛燕(ひえん) 山本博士の手によって、「林」タケダクリスタルの力で強化された「タイプ39RA」の特殊能力ベルト武田菱右手側の菱型部分を押すと発動瞬間移動ができる。自分自身だけでなく、触れている人間物体一緒に移動させることができる。ただし、使用した際には体に一瞬ビリビリ電撃のようなものが走る。桜井は「あ~ビリビリする~」と表現している。

※この「装備・アイテム」の解説は、「甲州戦記サクライザー」の解説の一部です。
「装備・アイテム」を含む「甲州戦記サクライザー」の記事については、「甲州戦記サクライザー」の概要を参照ください。


装備アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 03:14 UTC 版)

ゲームセンターCX」の記事における「装備アイテム」の解説

作業服 収録中に有野着用している、番組独自の装備品緑色作業着風の番組衣装で、タイトルが「CX」からCX(鍵カッコなくなった)に変更された際には衣装からも「」刺繍スタッフの手作業によって取られた。「有野の挑戦」では挑戦長引いた行き詰ったりすると上着を脱ぐことが定番となっている。 「今、ゲームセンターCXが熱い!」で視聴者プレゼントとしてサイン入りのものがプレゼントされことがある第4シリーズ開始時には課長昇進記念してスペシャルの回の「温泉ゲーム紀行」で着ていた紫色作業服着用した(「関連イベント」の項目の写真参照)が、その回の有野の挑戦『ウルトラマン』)に失敗した際「制服の色があかん」と八つ当たりし次の回には元の緑色戻っていた(その回で挑戦した『ファイナルファイト』失敗している)。なお、この紫の作業服その後ミニコーナー着用したり、東島別の企画着用するなど使用されている。 第4シーズン終了時有野育児休暇取った際にクリーニング出されたため、第5シーズン開始時にはタグがついていた。 有野出演している『めちゃ×2イケてるッ!』において、岡村から「東国原知事パクりと言われことがある。 なお、番組長期わたっているため年齢を経た有野体型変化しており、第23シーズン#279ズボンホックが締まらなくなっていることを明かしスボンの新調訴えるも、翌#280一向に新調されないことを愚痴る一幕があった。 ネクタイ 有野主任ユニホーム決まった時に当時AP購入した無地ネクタイ長年着用していたが、代用品が見つからず長期使用していたため、裏地ボロボロになっていた。そのため、一時期番組公式ホームページで同じネクタイ取り扱っている店を募集していた。第13シーズン開始時にようやくほぼ同じタイプ新しネクタイ交換した第19シーズンゲームセンターCXinベトナム』で斜めに縞模様入ったネクタイ購入。翌放送の#204山村美紗サスペンス 京都龍の寺殺人事件』から着用している。第22シーズンからは課長ドット刺繍と裏にゲームセンターCXロゴ追加され番組公式グッズ(税抜き6000円で販売)の有野課長ネクタイ着用している。 革靴 黒の革靴長時間ロケのため途中で脱ぐことが多いらしい。異臭はしないらしい。『めちゃイケ』課長出演した際の収録それまで使い続けていた革靴が駄目になり新調その後2014年12月31日放送の「ゲームセンターCX 2015年15分迎えよう」にて新しい靴がプレゼントされた。 名刺 インタビューなど出かける際に装備する交換アイテム番組初期には、ロケ先で名刺交換を行う光景多く見られた。「株主総会」などのイベントでも、ファン名刺交換している。海外ロケの際も、日本語現地言語2種類書かれ名刺を持つ。 課長昇進しばらくの間は、課長代理時代使用していた名刺の「代理部分修正テープ貼ったものを番組から渡されていた。また課長から主任降格になった際には「課長の上修正テープを貼り、その上に手書きで「主任と書かれたものを使用した視聴者プレゼントとしても同封されるDVD-BOX特典としても台紙付き封入されている。 名刺入れ 名刺入れファミコンIIコントローラー模したデザインのものを愛用。これは「たまに行くならこんなゲームセンター」で訪問した「トライアミューズメントタワー」にて景品としてあったもので、特別に店員頼んで自分手に入れた景品交換手に入れたのである。 現在はさらに、「たまに行くならこんなゲームセンター」で訪れた柴又ハイカラ横丁」で作成した天狗の絵に「有野課長と書かれた千社札シール貼っている。第7シーズン韓国出張の際は裏面韓国語版書いてあるものをしまっていた。 老眼鏡 第17シーズン#166KAGE』にて、老眼になりだした有野が、小さな文字を読むときにこれまで使用していたことが判明した装備アイテム。主にゲームオーバー後にスタートからやり直すことになったとき、オンエアでは使われないため(通称カットグラス老眼鏡使用した状態でゲームプレイしている。その後外し忘れたままプレイ続行していまうことも度々あり、そのままクリアしてしまい撮り直したい」とぼやくこともあった。

※この「装備アイテム」の解説は、「ゲームセンターCX」の解説の一部です。
「装備アイテム」を含む「ゲームセンターCX」の記事については、「ゲームセンターCX」の概要を参照ください。


装備アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 05:37 UTC 版)

Ninja Striker!」の記事における「装備アイテム」の解説

キャラクター固有の武器のほか、以下の装備アイテムがある。iOS版では画面上に3つまでセットできる。「しゅりけん」「ばくだん」は消耗品で、店で一定数をまとめて購入できる一方各種の「じゅつ」は「SP」のゲージ消費し使用するSP時間経過により少しずつ自然回復する。 しゅりけん 手裏剣投げて遠方の敵を攻撃できるばくだん 爆弾投げて攻撃する。岩を破壊するともできるかとんのじゅつ 炎を放って攻撃するろうそくに灯をともす効果もある。 ふうじんのじゅつ 風の刃放って攻撃する張られた紐を切る効果もある。 すいとんのじゅつ 周り水のバリア発生させるろうそくの炎を消す効果もある。

※この「装備アイテム」の解説は、「Ninja Striker!」の解説の一部です。
「装備アイテム」を含む「Ninja Striker!」の記事については、「Ninja Striker!」の概要を参照ください。


装備アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 09:10 UTC 版)

ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」の記事における「装備アイテム」の解説

スミスの剣 リンクの祖父スミス鍛えた剣。王国武術大会優勝者贈られる品。のちにリンクが扱うことになる。 ホワイトソード 各地にあるエレメント宿すことで分身可能になる剣。折れたピッコルの剣ピッコル鍛冶職人メルタ鍛えてもらうことで完成するフォーソード 所有者4つ分身させる力を持つピッコルの剣。ホワイトソード4つエレメント宿すことで復活する小さな盾 ピッコル祭りのさなかにゼルダ姫から贈られる盾。 ミラーシールド 一部攻撃跳ね返す効果がある盾。ゴロン族ダイゴロンからゲームクリア後入手できるバクダン 爆発により岩などを破壊できるアイテム敵への攻撃にも使用できるリモコンバクダン 地面置いた後に任意のタイミング爆発させることができるバクダンブーメラン 投げた後に手元戻ってくるアイテムマジカルブーメラン 投げた後に一定時間軌道操作できるブーメラン弓矢 矢を放つ弓。 光の弓矢 光をまとった矢を放つ弓。力を溜めることで高威力攻撃ができる。 魔法のつぼ 様々なものを吸い込んだ吐き出したりできる壺。 パッチのつえ 光弾放ちあたったものをひっくり返すことができる炎のカンテラ 辺り明るくしたり、燭台に火を灯したりできるアイテムモグラグローブ 壁や地面を掘ることができるグローブペガサスのくつ 履くとダッシュできるようになる靴。 はねマント 短時間空中を飛ぶことができるマント風のオカリナ 演奏するハイラル各地にある石碑のもとへワープできる楽器あきビン 後述のように様々なアイテム入れておけるビン

※この「装備アイテム」の解説は、「ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」の解説の一部です。
「装備アイテム」を含む「ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」の記事については、「ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」の概要を参照ください。


装備アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 00:42 UTC 版)

Board Warriors」の記事における「装備アイテム」の解説

ターボ 一定時間スピードアップする。 スピードダウン 自分より上位プレイヤー自分が1位のときは2位プレイヤー)のスピード一定時間ダウンさせるバリア 一定時間攻撃を防ぐ。 ゲージダウン 1位のプレイヤー自分が1位のときは2位プレイヤー)のSPゲージ奪い取るハイジャンプ ジャンプ力高くなる氷柱 自分より上位プレイヤー自分が1位のときは2位プレイヤー)の前方数本氷柱出現しだし、滑走の邪魔をする。 地雷 広範囲爆発する地雷セットする近くプレイヤー通過しようとすると爆発する

※この「装備アイテム」の解説は、「Board Warriors」の解説の一部です。
「装備アイテム」を含む「Board Warriors」の記事については、「Board Warriors」の概要を参照ください。


装備アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 07:52 UTC 版)

ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣」の記事における「装備アイテム」の解説

装備アイテムはステージ内設置された台の上置かれている。一つだけ所持することができ、入手時に手持ちアイテム入れ替わる。 盾 敵の攻撃を防ぐことができる。初期状態所持している。 弓矢 矢を放てる。力を溜めることで高威力攻撃を行うこともできるブーメラン 前方投げると手元戻ってくる。ルピーなどのアイテム引き寄せる効果もある。 バクダン 爆発起こし、ひびの入った壁などを破壊できる爆発任意のタイミング行える。 ペガサスの靴 ダッシュできるようになる一部の壁を登るともできるマグネグローブ 「+」「-」文字刻まれブロック向けて使うと、同じならば反発し異なならば引かれ合う。切り替え可能。仲間向けて使うと引き寄せることができる。 はねマント ジャンプできるようになる滑空して穴を飛び越えられるほか、その場ジャンプしながら剣を振ることで下突き攻撃ができる。 小人のぼうし 体が小型化小さな穴をくぐれるようになるワンワン 周囲キャラクター敵味方問わず攻撃する。「マリオシリーズ」の同名キャラクターワンワン」がモチーフになっている

※この「装備アイテム」の解説は、「ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣」の解説の一部です。
「装備アイテム」を含む「ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣」の記事については、「ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣」の概要を参照ください。


装備アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 08:00 UTC 版)

トゥームレイダー (2013年のゲーム)」の記事における「装備アイテム」の解説

主人公ララ最初は何も持っていないが、アイテム手に入れるごとにできること増えていく。弓や銃器などを手に入れることで、動物狩ったり、敵を倒したりできる。

※この「装備アイテム」の解説は、「トゥームレイダー (2013年のゲーム)」の解説の一部です。
「装備アイテム」を含む「トゥームレイダー (2013年のゲーム)」の記事については、「トゥームレイダー (2013年のゲーム)」の概要を参照ください。


装備アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 02:33 UTC 版)

ゼルダの伝説 風のタクト」の記事における「装備アイテム」の解説

勇者の剣 (Hero's Sword) 物語前半使用する剣。アリル助けるために赤シャチから譲り受けたマスターソード (Master Sword) かつて時の勇者使っていた伝説の剣で、物語後半使用する勇者の剣よりも攻撃力高くリーチ長い入手して間もない頃は退魔の力を失っている。退魔の力を取り戻すと、鍔が開き宝石刀身が光るようになる勇者の盾 (Hero's Shield) 物語前半使用する盾。もとはリンクの家飾られてあったもの。 ミラーシールド (Mirror Shield) 物語後半使用する盾。光を反射することができる。 海賊のお守り (Pirate's Charm) 魔獣島潜入する際にテトラがリンクのポケット忍ばせておいた不思議な石。石を通して相手様子がわかるというもので、特定のポイントに進むとAボタンアイコン変化しボタンを押すとテトラ赤獅子の王からヒント聞くことができる。 元々はハイラル王家に伝わるゴシップストーン磨いてハイラル王が作らせた物であり、赤獅子の王も使うことができるのもそのためである。 パワーリスト (Power Bracelet) 巨大な岩などを持ち上げられるうになる勇者のお守り (Hero's Charm) 敵の残りヒットポイントメーター表示する

※この「装備アイテム」の解説は、「ゼルダの伝説 風のタクト」の解説の一部です。
「装備アイテム」を含む「ゼルダの伝説 風のタクト」の記事については、「ゼルダの伝説 風のタクト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「装備・アイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「装備・アイテム」の関連用語

装備・アイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



装備・アイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星刻の竜騎士 (改訂履歴)、ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA (改訂履歴)、甲州戦記サクライザー (改訂履歴)、ゲームセンターCX (改訂履歴)、Ninja Striker! (改訂履歴)、ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし (改訂履歴)、Board Warriors (改訂履歴)、ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣 (改訂履歴)、トゥームレイダー (2013年のゲーム) (改訂履歴)、ゼルダの伝説 風のタクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS