サポートアビリティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 14:18 UTC 版)
「ファイナルファンタジータクティクスアドバンス」の記事における「サポートアビリティ」の解説
セットするだけで効力を発揮するアビリティ。二刀流、武器防御力アップなど。
※この「サポートアビリティ」の解説は、「ファイナルファンタジータクティクスアドバンス」の解説の一部です。
「サポートアビリティ」を含む「ファイナルファンタジータクティクスアドバンス」の記事については、「ファイナルファンタジータクティクスアドバンス」の概要を参照ください。
サポートアビリティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 02:50 UTC 版)
「ファイナルファンタジーのアビリティシステム」の記事における「サポートアビリティ」の解説
サポートアビリティとは、キャラクターの能力(ステータス)または特性に変化を及ぼすアビリティである。そのキャラクターやジョブが先天的に身につけている特性もサポートアビリティに含まれる。ライセンス/スフィア等は成長システムと同一化しているため、特性に含まない。 サポートアビリティ登場作品詳細AP2倍~3倍FF10 戦闘で得られるAPを倍増させる特性。 HP/MP限界突破FF10 HPの限界値が99999に、MPの限界値が9999に開放される特性。 HP○%アップFF5 HPの限界値が最大値に対して決められた割合だけ増える。 MP○%アップFF5 MPの限界値が最大値に対して決められた割合だけ増える。 アイテム投げFFT 「アイテム」コマンドでアイテムを投げられる射程を4まで延ばす特性。 アイテムの知識FF3DS/FF4DS 使用するアイテムの効能が2倍になる特性。 いつでもヘイスト/リジェネFF9 常にヘイスト/リジェネがかかっている特性。 オートリジェネFF全般 時間ごとにHPが小回復する特性。 オートリフレクFF全般 常に魔法を反射する特性。 オートリフレシュFF全般 時間ごとにMPが小回復する特性。 格闘FF3/3DS レベル(FC版)または熟練度(DS版)の上昇に伴い素手での攻撃力が上昇する特性。 FF5/T 両腕が素手の時のみ攻撃力が上がる特性。 逆転FF4DS 瀕死の時に攻撃力、魔法攻撃力を2倍にする特性。 ~キラーFF9 対象のモンスターに与えるダメージが増える特性。 FF11 対象のモンスターがひるむ特性。 クイックトリガーLv2~3FF10-2 クイックトリガー時間が増加する特性。 黒魔法Lv2~3FF10-2 黒魔法の詠唱時間が短縮されるファストキャスト特性。 警戒FF全般 敵とエンカウントした際に不意打ちされなくなる特性。 攻撃/防御力/命中/回避UPFF全般 物理攻撃/防御力/命中/回避を常に上昇させる特性。 後列斬りFF4DS 後列から攻撃しても攻撃力が減らなくなる特性。 所得Jp/ExpUPFFT 行動により所得するJp/Expが1.5倍になる特性。 ショートチャージFFT チャージタイムを要するコマンドの所要時間が短くなる特性。 消費MP半減FF全般 消費MPが半減する特性。 白魔法Lv2~3FF10-2 白魔法の詠唱時間が短縮されるファストキャスト特性。 精神統一FFT 攻撃を受ける側のC-EV・S-EV・A-EVを無効にする特性。 FFTA 命中率を上げる特性。 正正堂堂FF11 Lv75の侍が正面から攻撃するとダメージにボーナスを得られる特性。 装備変更FFT 戦場でも装備の変更が可能になる特性。 ダブルアタックFF11 時々2回攻撃する特性。 ダメージ限界突破FF10/10-2 ダメージの最大値が99999まで開放される特性。 ドライブをAPにFF10 増加するドライブゲージをAPに変換する特性。 トリプルアタックFF11 時々3回攻撃する特性。 にとうりゅうFF全般 片手武器を両手に装備できる特性。 FF11 二刀流の攻撃間隔が縮小する特性。 忍具の知識FF11 時々忍具の消費がなくなる特性。 早口FF4DS 魔法の詠唱時間が半分に減る特性。 ピンチにドライブFF10 瀕死の状態でのドライブゲージの上昇が倍増する特性。 ファストキャストFF11 魔法の詠唱時間が短くなる特性。 物理攻撃力/命中率/防御力UPFF全般 物理攻撃力/命中率/防御力を常に上昇させる特性。 踏ん張るFF4DS 瀕死の時に防御力、魔法防御力を2倍にする特性。 マーシャルアーツFF11 格闘の攻撃間隔が短くなる特性。 まじゅう語FFT モンスターに対しても話術が有効になる特性。 まじゅう使いFFT 隣接したモンスターの技を1つ増やす特性。 魔法攻撃/防御力UPFF全般 魔法攻撃/防御力を常に上昇させる特性。 密猟FFT 「たたかう」で止めを刺したモンスターをアイテムに変える特性。 みやぶるLv2FF10-2 みやぶる対象のポリゴンを回転できるようになる特性。 みやぶるLv3FF10-2 ユリパのポリゴンもみやぶるで鑑賞できるようになる特性。 メンテナンスFFT 「戦技」「盗む」「剛剣」による自己の装備の消失を防ぐ特性。 両手持ちFF全般 片手武器を両手で装備し、攻撃力を倍増する特性。盾の装備が不可になる。 ラーニングFF全般 敵の一部の技を受ける事で、自分も使用可能になる特性。 リフレク貫通FF全般 敵のリフレクを無視できる特性。 リフレク倍返しFF リフレクに反射させると魔法の効果が倍増する特性。 レジスト~(~の術)FF9/11 対象の状態異常に対し耐性を得る特性。 連続魔(特性)FF6 常に魔法が2連続で使用できる特性。 ~装備可能FF5/T ジョブに関係なく、対応する装備が装着可能になる。
※この「サポートアビリティ」の解説は、「ファイナルファンタジーのアビリティシステム」の解説の一部です。
「サポートアビリティ」を含む「ファイナルファンタジーのアビリティシステム」の記事については、「ファイナルファンタジーのアビリティシステム」の概要を参照ください。
サポートアビリティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 16:47 UTC 版)
「ファイナルファンタジータクティクス」の記事における「サポートアビリティ」の解説
セットするだけで効果を発揮するアビリティ。「剣装備可能」のような装備アイテムを増やすものや、「攻撃力Up」のような能力を向上させるものなど、様々な種類がある。
※この「サポートアビリティ」の解説は、「ファイナルファンタジータクティクス」の解説の一部です。
「サポートアビリティ」を含む「ファイナルファンタジータクティクス」の記事については、「ファイナルファンタジータクティクス」の概要を参照ください。
- サポートアビリティのページへのリンク