サポートカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/10/23 11:44 UTC 版)
「コレクションキング」の記事における「サポートカード」の解説
通称、「サポカ」。「ショップ」にある「トレーディングカード」で入手できるガチャカード。1日1枚限定の無料カードガチャと有料カードガチャがあり、無料カードガチャではLv1のみ入手できる(ただし、ロストファンタジー・サクジョ・FAIRY TAILはLv2・3のカードも手に入る)。有料カードガチャではLv2以上のカードや無料では手に入らない上級サポートカードなども手に入る。 マルチプレイの戦利品として手に入るサポートカードはほとんどが育成に使えない「バトル専用」カードである(バトル専用の刻印がされている)。 サポートカードは主に、火属性、水属性、風属性、土属性、機械属性で構成されている。なお、別の呼称が使われている作品もある。対応は下表のとおり(マルチプレイでは一番上の項目に統一され、属性強化などの効果も同じ色の属性が強化される)。 色分けシリーズ名赤青緑茶黄エターナルドリーマーハンゲームバトラーロストファンタジーFAIRY TAIL火 水 風 土 機 クロスブレード体 心 技 術 機 サクジョ!愛情 学力 体力 マナー センス SDガンダム外伝火 水 風 土 光 サポートカードは基本的に相手に与えるダメージを追加するものが多いが、エターナルドリーマーとクロスブレードにはカードを盗むサポートカードが存在し、このサポートカードで盗まないと入手できないキャラクターカードも存在する。エターナルドリーマーにはその他にも体力回復や引き分けでも先制攻撃できるカード、攻撃力を上げるカードなどもある。また、進化に必要なアイテムもサポートカードに分類される。 サポートカードをバトルに使う場合には、サポートカードの属性に対応するコスト(サポートカードの下部に書かれた数字)がバトルカードの属性値以下でないと装備することができない。
※この「サポートカード」の解説は、「コレクションキング」の解説の一部です。
「サポートカード」を含む「コレクションキング」の記事については、「コレクションキング」の概要を参照ください。
サポートカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/28 16:04 UTC 版)
「プロ野球チームをつくろう!ONLINE 2」の記事における「サポートカード」の解説
チーム全体が対象となるカードと選手個人が対象になるカードがある。チーム全体用のカードでは試合によるポイントの獲得数を変動させたり、若手、ベテランなどの調子を上昇させる効果のあるカードなどが用意されている。選手個人用のカードでは選手個人の調子や能力を上昇させることができる。効果はそれぞれ2日間。チーム全体用は1枚、個人用は3人まで同時に使用でき、さらにオプションサービスに料金を支払うことにより、個人用の使用枠を最大3つ増やせる。
※この「サポートカード」の解説は、「プロ野球チームをつくろう!ONLINE 2」の解説の一部です。
「サポートカード」を含む「プロ野球チームをつくろう!ONLINE 2」の記事については、「プロ野球チームをつくろう!ONLINE 2」の概要を参照ください。
サポートカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 09:10 UTC 版)
「MLBマネージャーONLINE」の記事における「サポートカード」の解説
チーム全体が対象となるカードと選手個人が対象になるカードがある。チーム全体用のカードでは試合によるポイントの獲得数を変動させたり、若手、ベテランなどの調子を上昇させる効果のあるカードなどが用意されている。選手個人用のカードでは選手個人の調子や能力を上昇させることができる。効果はそれぞれ2日間。チーム全体用は1枚、個人用は2人まで同時に使用でき、さらにオプションサービスに課金することにより、個人用の使用枠を最大3つ増やせる。 ランダムパックのほかに調子パックやチームパックなど細かい分類のパックもあり、各種1日5枚まで購入可能。
※この「サポートカード」の解説は、「MLBマネージャーONLINE」の解説の一部です。
「サポートカード」を含む「MLBマネージャーONLINE」の記事については、「MLBマネージャーONLINE」の概要を参照ください。
サポートカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 09:23 UTC 版)
「プレシャスメモリーズ」の記事における「サポートカード」の解説
場に出ているキャラクターカードにセットすることによって効果を発揮するカード。装備されているキャラが場を離れた(アプローチや妨害からの退場、イベントカードなどにより手札に戻る)とき、サポートカードは捨て札置き場に置かれる。
※この「サポートカード」の解説は、「プレシャスメモリーズ」の解説の一部です。
「サポートカード」を含む「プレシャスメモリーズ」の記事については、「プレシャスメモリーズ」の概要を参照ください。
- サポートカードのページへのリンク