登場ロボット・兵器・組織などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 登場ロボット・兵器・組織などの意味・解説 

登場ロボット・兵器・組織など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 18:45 UTC 版)

ラーゼフォン」の記事における「登場ロボット・兵器・組織など」の解説

MUムウ) 本来は別の次元に住む人類およびその国。住民ムーリアン人間酷似しているが血の色は青い。人類とは異な文化文明体系で、空中に浮かぶ都市強大な兵器ドーレム地球人精神支配身体乗っ取り変性次元障壁などの進んだ技術・能力を持つ。2012年12月東京上空空中都市現れ、その技術により行政組織密かに乗っ取りドーレムによって圧倒的な戦力示しTOKYO JUPITER生成して物理的に占拠した第一次MU大戦 物語世界で以前起きたMU人類間の最初戦争。単にMU大戦とも。2012年12月28日未明、突然東京上空に謎の空中都市群が現れ、彼らはMU名乗った同時にドーレム日本各地の空に出現した。翌2013年1月4日当事日本国防部所属していた九鬼正義ムーリアンとなっていた)は部下功刀命じて日本公に保有していないはずの戦術融合弾で仙台ドーレム先制攻撃する。この事実はなぜか公にアメリカよるものとして報道された。これを契機MU大反撃始め世界各地都市ドーレム攻撃壊滅した。続く2月MU羽田沖を中心とした直径160kmを球形次元障壁覆いつくし世界から隔絶した。なお首都失った日本の国は解体され新たな全世界組織地球連合統治となったTOKYO JUPITERトーキョー ジュピター核攻撃受けたMU東京覆い隠すために作り出した巨大ドームMU側での呼称は「フン・ラカン・トゥクール」。絶対障壁呼ばれる破壊不可能な壁で覆われ2300万人閉じ込められている。外部からは木星似た表面模様見えるが、内部から壁は視認できず、陽光星の光自然に透過している。障壁との境の地形は底が見えないほど深く抉り取られている。また、内部外部比べ時間6分の1ほどの早さ(ただし4話時計の秒進行4分の1であった)で進むため、物語冒頭では外部世界12年分の時間差(遅れ)が生じている。一般住民緩やかな精神支配受けており、幽閉状態に疑問抱かず大戦以前記憶改ざんされ、空中都市出現消滅等もあまり気にせず日常生活を営む。物語中盤では更に強化され上空一面ドーレム常駐していても気がつかなくなっていた。次第ムーリアン変化し奏者となるものもいる。 MU総督である麻耶が、綾人をバーベム卿と財団から守るために「TOKYO JUPITER」を発動させた。 「TOKYO JUPITER」の名称・設定小松左京原作映画『さよならジュピター』首都消失』に因んでおり、劇中に両作のポスターが映るシーンがある。 TERRAテラMU問題対処するために組織され地球連合の対MU戦略研究機関ネーミングエスペラント語の"TERENO EMPIREO RAPIDMOVA REAKCII ARMEO"(最高天特区機動軍)より。作戦部情報部、科学部3部門がある(劇場版にはこれに戦術部が加わる)。ラーゼフォン得た後の組織目的功刀の言ではD1ドーレム)の殲滅最優先目的で、人命救助為の機関ではない。また八雲によれば基本専守防衛とのこと本部九州沖のニライカナイ内海側の円錐状の建物で、空母潜水艦有人無人戦闘機隊等の武装有する構成員大半日本人なため、TERRA内部では基本的に日本語使われるが、地球連合内では公用語としてエスペラント語使用するTERRAネーミングもこれを反映させたことによる)。 ニライカナイ 九州沖にある根来(にらい)島とその横に建設され海上実験都市の神至(かない)市とを総称し呼び方根来島には六道功刀の家や逆神隠しの祠が、神至市側にはTERRA本部商業施設集合住宅内海には神殿を含むネリヤ遺跡がある。 本来のニライカナイとは沖縄伝承として伝わる理想郷のことだが、本作のものは同じ呼び名を持つ架空の島である。 ラーゼフォン TOKYO JUPITER地下の世音神殿にある卵から生まれた謎の巨大ロボット兵器通称5ATOKYO JUPITERから脱出した後はTERRA兵器として使用される。非戦闘状態では頭部脇についている羽が顔を隠しており、綾人乗る同時に目を覆うバイザー収納され赤い目開眼される。非出撃時はニライカナイ内海のネリヤ神殿内の水柱中に佇んでいる。さまざまな正体不明武器使いゲーム版である『蒼穹幻想曲』や『スーパーロボット大戦MX』では武器の名前は明記されていた)、その圧倒的な力と生物的なデザインは、ロボットというより巨神に近い。劇中では使用法わからずTERRA内で綾人乗せて実験なども行われた綾人意識呼応して赤い目が額に隠れ真実の目”が現れる。第25楽章にて久遠に「時間物質化した神にして、数多世界放浪者」「世界安定させ、調和させる調律者」と称される奏者がイシュトリと一体化し神の心臓(ヨロテオトル)へ至る事で、人間の形をした宛ら天使のような外見の真聖ラーゼフォンへと姿を変える。この形態蒼穹幻想曲では「アヤトゼフォン」と呼ぶ。MUとの決戦の際、大切な人(=遙)を守る事を決めた綾人神の心臓へと至り、真聖ラーゼフォン覚醒。しかしその圧倒的な力は綾人意思反してTERRAMU双方壊滅させてしまう。その後同じく覚醒したクオンゼフォンとの最終決戦経て世界調律果たしたベルゼフォン 過去にネリヤ遺跡から発掘され亘理によってバーベムに移管されていた黒い卵から生まれたもう一体のゼフォンラーゼフォンと対をなす存在であり、久遠目覚めさせ搭乗するアニメではベルゼフォンとしては登場せず、第25楽章にて初めてその姿を見せた時には既に真聖(蒼穹幻想曲にて「クオンゼフォン」と呼ばれる)に至った状態であった男性型で白い羽を持つアヤトゼフォンとは対照的に女性型であり、黒い羽と触覚を持つ。最終局面にて久遠融合し、対となる真聖ラーゼフォン(アヤトゼフォン)と死闘繰り広げ一時はアヤトゼフォンを追い詰めるものの、綾人の心が失った真実取り戻した事で反撃転じたアヤトゼフォンに敗れ世界綾人の望む形へと調律された。 漫画版と『蒼穹幻想曲』のバーベム傾向編では真聖に至らず登場。元の姿はラーゼフォン全体的に黒くたようなデザインであり、漫画最終巻のカバー蒼穹幻想曲パッケージにも描かれている。漫画版では綾人絶対的絶望与える事で調律主導権ラーゼフォンから奪うべく、麻弥が奏者となって搭乗ラーゼフォンの腕をもぎ取るなど一時圧倒したが、真聖ラーゼフォンには太刀打ち出来ず最後MU世界諸共消滅した蒼穹幻想曲バーベム傾向編では綾人調律拒んだため、久遠搭乗してラーゼフォン激闘繰り広げる。しかし綾人必死説得により久遠投降し最後ラーゼフォンと共に卵に戻ったまた、アニメ準拠編ではTV版では描かれなかったクオンゼフォンへと変異する瞬間描かれるヴァーミリオン バーベム財団から供与された、ラーゼフォン酷似しシルエットを持つ巨大ロボット兵器全身軟質外装覆われており、内装外装の間にはゼリー状気密調整液体注入されている。携行火器のバウスガザルはレールガン波動光弾の発振機を備え光弾岩礁1つ軽く消し飛ばしレールガンドーレム一掃射で撃破する力を持っているが、その反面障壁持たず防御きわめて脆弱コクピットTERRA地球連合軍戦闘機晨星2型酷似しており訓練さえ積めば特殊な力が無くて操縦することが可能。第20楽章では量産されており、α小隊によって運用されていた。 その実態は第15楽章登場した泥人形であり、外装内にバーベムの屋敷と同じ力場発生させることで、その形状維持している。ドーレム模して作られ地球ドーレムとも言うべき存在何らかの理由ラーゼフォン調律使用できなくなった際に使う「保険であったようだが、久遠からは「穢れた鏡」と評されている。エルフィ機を除いて全滅しかろうじて生還したエルフィ機も、装甲から素体覗けるほどに損傷がひどく、最終的に乗り捨てられる。なお、ヴァーミリオン朱色)に塗装されていたのはエルフィ機のみ。 シュバルツァー ヴァーミリオン発展型。全身カラーは黒で、頭部以外はヴァーミリオン酷似している。MUとの最終決戦において6機が投入された(全て一色真と全く同じ姿をしたクローン操縦している)。強化型バウスガザルで海域丸ごとドーレム蒸発させるなどヴァーミリオン上の活躍見せたが、やはり防御脆弱ドーレム MUが操る巨大兵器破壊音波ビーム砲などの強力な武装物理法則無視した飛行能力瞬間移動能力、そして強力な障壁持ち通常兵器では歯が立たないドーレムMU側の呼称であり、TERRAではD1と呼ぶ。ドーレムには必ず目元隠した顔がついており、出現時に口から「D1アリア」と呼ばれる固有の音紋を持つ歌のようなものを発し、その「歌」でTERRAD1襲来確認する奏者パイロット)による思考制御動きドーレム損傷する奏者も傷つく。そしてドーレム破壊される奏者死亡する。 なお、名称は音楽用語由来するメトロノーム TOKYO JUPITER内の空中浮遊し複数存在するドーレム侵入者があると攻撃してくる。全長90メートルメゾフォルテ ダウンフォール作戦後に出現したドーレム音叉似た形状をしており、強力なビーム発射する。なお音叉開口部任意閉じられる模様全長78メートルアレグレット 劇中一番多く登場するドーレム巨大な羽をもつフォルム額部分からプラズマ破光を発射する最終的に三輪同調エルフィ倒される全長58メートルフォルテシモ 左右非対称フォルムをもつ。口の部分から高周波発する全長56メートル。 わけも分からぬままラーゼフォン乗った綾人引き止めるべく出撃し、最初に倒された。 グラーベ 弦楽器のような形状をしている。水中を超高速移動し、無数の触手を伸ばして金属侵食する攻撃を行う。連合軍ラーゼフォン押収した隙を突いてニライカナイ襲来するが、勝手に起動してもどってきたラーゼフォン破壊され連合軍によって残骸回収された。全長110メートルリタルダンド オーロラと共に出現する物体地面の下に沈下させる能力がある。かつて8つ都市とキム・ホタルの両親を含む600人々消滅させた。そのキム・ホタルによってD1アリア解析すれば次の出現地点予測できることが判明綾人はその予測にしたがってリタルダンド待ち伏せキム両親の仇を討った全長120メートルフォルツァンド 移動要塞のような役割を果たす巨大ドーレム中に潜み、体内からドーテム発進させ、プラズマ作り出す全長4700メートルスフォルツァンド 巨大なのようなドーレム破壊されフォルツァンドが、クリスマスイブ喧嘩して街をさまよっていた小夜子取りこんで成長したもの。気候操り南の島ニライカナイ大寒波を起こした全長290メートルラルゲット 太平洋上でα小隊ラーゼフォン交戦した光線発射して攻撃するラーゼフォンα小隊連携攻撃により撃破される。全長100メートルビバーチェ 流線型形状をしたドーレム頭部天使の輪のようなリングを持つ。ラーゼフォンの口に管(ドーレム結石)を突っ込み綾人幻覚攻撃で操ろうとした。全長115メートルリング含まず)。 ファルセット キノコ状のドーレム胴体が開くと内部にもう一体が潜んでおり、その二体目がラーゼフォン飲みこもうとしたが破壊された。残る「外側」は撤退したが、後に東京もどってきて暴走したラーゼフォン倒され奏者綾人眼前消滅した全長120メートルアルペジオ 衛星軌道上に出現したドーレム。月を背後久遠綾人に麻弥からのメッセージ伝えた全長計測不能アルペジオ自体ラーゼフォンにあっさりと破壊されたが、メッセージ受けた久遠勝手な行動始めニライカナイ出てしまった。 オルタネート 2体に分離して攻撃しかけてくるドーレム。2体で敵を包囲し合わせ鏡のような異空間作り出すことが出来る。また異空間内で撃った弾は予期しない方向から自らに戻ってくるという仕組みラーゼフォンヴァーミリオン封じ込められるがイシュトリが操作するラーゼフォンによって倒される。しかしそれによって綾人エルフィの関係は悪化綾人がこの結末嫌ったためラーゼフォン時間巻き戻し、二巡目では異空間生成される前にヴァーミリオン倒したヴィブラート 既にムーリアン化していた浩子と同調したドーレムフード被ったような姿をし、足に当たる部分突起攻撃する。何も気付かぬ綾人ラーゼフォン戦闘、というよりほぼ一方的に破壊されながら、電光掲示板テレビなど隠していた浩子の本心流し続けた綾人がそれに気づいたのはヴィブラート破壊した後であり、当然浩子は既に死亡していた。全長37メートルスタッカート 麻弥や久遠付き添う赤と青の一対小型ドーレム全長2.35メートルラルゴ 人類を、そして功刀裏切ってムーリアンとなった九鬼が操るドーレムドーレム最大級都市並み大きさ誇り下部に無数のプラズマビーム発射口を備える。その強大な力で各都市壊滅させ、ニライカナイに迫るが、単身島に残った功刀ジュピター自爆攻撃を受け消滅した全長2600メートルオブリガート 守が操るドーレムドーレム中でも最強クラス戦闘能力を誇る。戦闘の際にはブリランテ乗るドーレムでは唯一男性的なデザインであり、また唯一D1アリア発しなかった。全長54メートル綾人個人を浩子の仇と付け狙い最後の戦いでは真聖ラーゼフォン腹部から強引に台座コクピット)を引き抜くが、既に綾人ラーゼフォン融合していたために姿は無くそのまま真聖ラーゼフォン撃破された。 ブリランテ 台座のような形をしたドーレムオブリガート乗せて飛行する高速飛行する上に口から衝撃波発し、「台座といえども侮れない力を持つ。全長と言うより全幅65メートルドーテム MU尖兵とも言える小型兵器無数に出現し上部球面スリットからビーム放って攻撃仕掛けるが防御脆弱で、TERRA国連軍通常兵器でも対抗できるTERRA側の呼称D2全長25メートルムーリアン 異次元であるMU世界由来人々指しこちら側物理的な身体を持つ青い血人間と、身体異次元在り直接触れられない存在2種類登場する後者こちら側にも物理的に存在するにはドーレム人間同調する必要がある人間への同調はMU-Phase(エム・ユー・フェイズ)という遺伝子変化起きた後に血色青色変化しその後人格乗っ取られ記憶整理改竄される。麻弥を女王とする女系支配敷いている。体のどこかに特殊な形のアザがある。 最終決戦において国連軍相打ちの形になり、麻弥一人を残して絶滅したリーリャ・リトヴァク TERRA所属特務航空母艦全長465メートル。2隻の空母左舷旧称アレクセイ・サロマーテン、右舷旧称リーリャ・リトヴァク)を合体させ、艦首中央電磁カタパルト有する。元々TERRAは同組織所属していたイワン・コジェドゥーブ級航空母艦2番艦アレクセイ・サロマーテンに重力場カタパルト取り付けTDDU装着機に対応する予定であったが、技術的問題により頓挫その結果電磁カタパルト採用のため、ロシア海軍試験であった3番リーリャ・リトヴァク急遽購入し、2隻の間にカタパルト備えることで問題解決をみたという経緯がある。オーバーロード作戦ではTOKYO JUPITER脱した遙と綾人収容しニライカナイ搬送するドーレム部隊との交戦中破し、行動不能ところを覚醒した綾人放った波動巻き込まれ消滅したα小隊乗機晨星2型も本艦の艦載機である。艦名第二次世界大戦当時ソ連女性パイロットリディア・リトヴァクとその愛称「リーリャ(百合)」にちなんだもの。また左アレクセイ・サローマティンは彼女の上官であり、恋人であったとも言われている。 晨星2型しんせいにがた) TERRA保有する最新鋭戦闘機。なお「しんせい」は俗称であり、正式には「チェンシン」と呼ぶ。ステルスボディと3次元ベクタードノズルを備え圧倒的な性能を誇る。TDDUを装着すれば絶対障壁突破も可能であり、実際オーバーロード作戦にもエルフィ・ハディヤット中尉機体投入され唯一帰還果たした機体ともなっている。本機体は名前の通り中国軍開発したものであったが、ロシアから購入したSu-47用の飛行制御プログラム用いている。しかしそのプログラムモンキーモデルであったため開発難航そのままロシア売却され、そこでプログラム入れ替えが行われ本来の性能発揮できるようになったという設定がある。操縦席機体中央備えた1型従来通り操縦席機首備え、透明キャノピー採用した2型存在した。だがI型操縦席操縦性劣悪だったため晨星仕様2型統一。また操縦席ピンポイント狙撃する新型ミサイルへの対抗措置として結果的に透過防御型キャノピー装備する事となった。そしてTERRA仕様のものはさらにエンジンロールスロイス製に換装するなど細部改修加えほぼ別物となっている。劇中では主にα小隊使用していたがドーレム相手はまったく歯が立たずヴァーミリオン配備同時に使われなくなった。だが第25楽章においてヴァーミリオン破壊されたハディヤット中尉使用しTDDUによる攻撃仕掛けオブリガート以外のドーレム殲滅する大戦果を挙げるが、直後に真聖ラーゼフォン放ったエネルギー波によって中尉と共に最期をとげた。全長28m。 ティターニァMk.IIb BAA社が開発した地球連合軍航空部隊主力戦闘機TERRAにも配備されているが徐々に晨星への機種転換進んでいる。本機は本来、攻撃防御双方対応した強力なレーザー機銃新型複合エンジンの搭載により、亜音速から極超音速までのあらゆる速度行動可能な全く新し戦闘機として開発進められていた。だがレーザー機銃エンジンの開発難航したためレーザー機銃廃し通常のエンジン積んだ戦闘機として一応の完成をみた。しかしながらその性能主力機となるに十分なもので、特に格闘においては晨星勝るとも劣らない性能を持つ。そのためか劇中においてはジャン・パトリック・シャプラン大尉α小隊においてただ一人本機使用している。だが劇中では「黒塗り晨星程度扱い大した活躍もせず、ヴァーミリオン配備大尉使用することはなかった。全長25m。 エーリアルMk.IIb BAA社が開発したVTOL攻撃機。TDDUを装着可能で、TERRAではエンジン切った状態でのピンポイント降下諜報部員隠密活動に役立つという理由により採用されている。劇中においては主に紫東遙大尉使用し第一楽章前において大尉TOKYO JUPITER潜入する際にも用いられている。またTV版最終楽章劇場版終盤において遙が真聖ラーゼフォンとなった綾人会いに行く際に使用され、2体のラーゼフォン覚醒により消滅した。なお劇中使われているエーリアル複座型TERRAにおいてはエーリアルB-Ia型と呼ばれている。 F-2c改 MU総督府監理する首都防衛軍保有する戦闘機愛称極光改。大きなウイングレット備えたデルタ翼特徴一時はF-16ベース機体考えられていたが、技術的に国産案が可能であることが強固に主張され現在のとなった。また当初エンジンのみ国産ではなかったが、TOKYO JUPITER出現後はエンジン国産のものに換装され、F-2c改呼ばれるようになった時間の経過遅れている東京では最新鋭であったが、対ドーレム戦を想定して開発され国連最新鋭機には歯が立たず次々と撃ち落されていった劇場版ではTOKYO JUPITER出現時に登場し、こちらは航空自衛隊所属であったが、MUドーテムドーレム多数が被撃墜されている。なお首都防衛軍保有機体グレイ自衛隊所属機体は実機同様洋上迷彩塗装されている。

※この「登場ロボット・兵器・組織など」の解説は、「ラーゼフォン」の解説の一部です。
「登場ロボット・兵器・組織など」を含む「ラーゼフォン」の記事については、「ラーゼフォン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場ロボット・兵器・組織など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場ロボット・兵器・組織など」の関連用語

登場ロボット・兵器・組織などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場ロボット・兵器・組織などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラーゼフォン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS