泥人形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 人形 > 泥人形の意味・解説 

どろ‐にんぎょう〔‐ニンギヤウ〕【泥人形】

読み方:どろにんぎょう

泥をこねて固めた人形土偶

[補説] 書名別項。→泥人形


どろにんぎょう〔どろニンギヤウ〕【泥人形】

読み方:どろにんぎょう

正宗白鳥小説明治44年1911)、「早稲田文学7月号に発表日本自然主義文学代表作のひとつ。


泥人形

作者山手樹一郎

収載図書幕末人生
出版社東京文芸社
刊行年月1988.4
シリーズ名人生シリーズ

収載図書隠密返上うぐいす
出版社光風出版
刊行年月1990.2

収載図書後家の春
出版社桃園書房
刊行年月1996.4
シリーズ名桃園文庫

収載図書喧嘩大名木枯の旅
出版社光風出版
刊行年月2001.12
シリーズ名光風文庫


泥人形

作者佐多稲子

収載図書女の宿
出版社講談社
刊行年月1990.7
シリーズ名講談社文芸文庫


泥人形

作者正宗白鳥

収載図書近松秋江+岩野泡鳴+正宗白鳥
出版社筑摩書房
刊行年月2001.12
シリーズ名明治文学


泥人形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/30 06:36 UTC 版)

「侠客行」記事における「泥人形」の解説

狗雑種大悲老人から譲り受けた人形全部十八体あり、中には少林寺内功奥義羅漢伏魔功」が秘められた羅漢像が隠されている。

※この「泥人形」の解説は、「侠客行」の解説の一部です。
「泥人形」を含む「侠客行」の記事については、「侠客行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「泥人形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



泥人形と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泥人形」の関連用語

1
袖屏風 デジタル大辞泉
92% |||||


3
成済ます デジタル大辞泉
74% |||||

4
デジタル大辞泉
74% |||||


6
初い デジタル大辞泉
54% |||||

7
正宗白鳥 デジタル大辞泉
54% |||||

8
繁吹き デジタル大辞泉
54% |||||



泥人形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泥人形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの侠客行 (改訂履歴)、キョンシーズ2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS