音紋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > 特徴 > 音紋の意味・解説 

おん‐もん【音紋】

読み方:おんもん

船舶潜水艦エンジンスクリュー船体振動などから発せられる音を周波数分析してソナグラフ表したもの。その特徴から、音源船体識別できる


【音紋】(おんもん)

船舶航行時にスクリュー・エンジン・船体振動などで発せられる独特の音。

スクリュー形状などからある程度予測する事が可能だが、人間の「指紋」と同じよう固有の特徴がある。
型式同一でも完全に同じ音はないとされ各国海軍船舶識別用の音紋データベース作成している。

音紋のデータソナーによる船舶探知機雷敵味方識別などに利用されている。
特に、ソナー強く依存する潜水艦運行には音紋データ欠かす事ができない

関連キャビテーション


音紋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 08:29 UTC 版)

「音」の記事における「音紋」の解説

詳細は「en:Acoustic signature」を参照 音紋とはもの(特に船舶潜水艦の)特有の音のパターンである。音紋を分析することで、音の発信源が一体何なのか特定することができる。音紋の計算にはウェーブレット変換短時間フーリエ変換用いられている。 類似の事象声紋がある。

※この「音紋」の解説は、「音」の解説の一部です。
「音紋」を含む「音」の記事については、「音」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「音紋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



音紋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音紋」の関連用語

音紋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音紋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS