音節脱落
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/19 13:50 UTC 版)
音節が脱落する場合としては、ソーイウノワ(そう言うのは)がソーイノワになるように /u/ が脱落する場合、エヤナゴド(嫌なこと)がヤナゴドになるように /e/ が脱落する場合、オモデァ(重たい)がモデァになるように /o/ が脱落する場合、モスコシ(もう少し)がモコシになるように /su/ が脱落する場合、チレデキダ(連れてきた)がチデキダになるように /re/ が脱落する場合、ヤッパリ(やっぱり)がヤッパになるように /ri/ が脱落する場合などがあるが、いずれも個別的なものであり規則的ではない。
※この「音節脱落」の解説は、「秋田弁の音韻」の解説の一部です。
「音節脱落」を含む「秋田弁の音韻」の記事については、「秋田弁の音韻」の概要を参照ください。
- 音節脱落のページへのリンク