モコシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > モコシの意味・解説 

も‐こし【×階/×層】

読み方:もこし

仏堂仏塔などの軒下壁面取り付けた庇(ひさし)状の構造物法隆寺金堂五重塔の初層、薬師寺三重塔各層などにみられる雨打(ゆた)。裳階(しょうかい)。


裳層

読み方:モコシ(mokoshi)

仏堂・塔などで、本来の屋根の下につけた差しかけ屋根


裳階

読み方:モコシ(mokoshi)

仏堂・塔などで、本来の屋根の下につけた差しかけ屋根


裳層

読み方:モコシ(mokoshi)

建物軒下壁面のひさし風にさし出した部分

別名 裳階


裳階

読み方:モコシ(mokoshi)

建物軒下壁面のひさし風にさし出した部分

別名 裳層


モコシ

名前 Mokhosi

モコシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 06:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モコシ

モコシ[1]モーコシ[2]モコシュとも。ウクライナ語: Мокош, Макошロシア語: Мокошьポーランド語: Mokoszラテン表記:Mokosh'[2][3])は、スラヴ神話女神である[4]。湿潤を司るとされ、その名はロシア語の「湿った」「濡れる」を意味する単語に由来する[5]。湿潤が肥沃さに関連づけられることから豊穣神ともされている[3]

解説

ウラジーミル1世が造らせキエフの丘に祀らせた6体の神像のうちの1体で、唯一の女神である[3]ウラジーミル1世はキリスト教導入以前の宗教政策の一つとして、諸地方の神々をキエフに持ち込んでおり[要出典]、モコシはフィンランドなどから入ってきてヴォルガ川流域に住んでいたフィン・ウゴル系の人々の女神という説もある[6][7]

また、スラヴの各地方で信仰されていた大地を神格化した女神「母なる湿れる大地」との関連があるとする説がある。これによると、モコシという名前の語源がロシア語で「湿った」を意味する単語と共通であり[8]豊潤な大地を彷彿させることから、本来モコシはスラヴ神話における大母神だったという。その神像は大きな頭を持ち、細長い腕を天に向けたような姿をしていたとされ、これは天と大地の仲介者として雨を降らせて田畑を潤したり、家畜の多産をもたらしたことを表している[要出典]

モコシがどのように崇拝されていたかは不明である。糸紡ぎなど、女性の仕事を司るとも考えられている[9]

キリスト教化後

キリスト教が布教英語版されるとモコシは聖人・パラスケーヴァ・ピャートニツァ (en) と同一視された。その結果、パラスケーヴァ・ピャートニツァは結婚や出産・家事などの女性生活や、大地の恵みと繁栄を司るという異教的な特徴を持つこととなった。

金曜日はモコシの日とされ、糸紡ぎの仕事も水仕事もしてはならないとされた[10]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 中堀 2013, p. 540.
  2. ^ a b 坂内徳明「スラヴ神話」『新版 ロシアを知る事典』川端香男里他監修、平凡社、2004年1月、pp. 400-401。ISBN 978-4-582-12635-8
  3. ^ a b c 中堀 2013, p. 541.
  4. ^ ワーナー,斎藤訳 2004, p. 20.
  5. ^ 中堀 2013, p. 540.
  6. ^ 清水 1995, p. 44.
  7. ^ ワーナー,斎藤訳 2004, p. 9.
  8. ^ 和田 1997, pp. 53-54.
  9. ^ ワーナー,斎藤訳 2004, p. 20.
  10. ^ ワーナー,斎藤訳 2004, p. 21.

参考文献


モコシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 06:28 UTC 版)

エリア51 (漫画)」の記事における「モコシ」の解説

スラヴ神話主神フード被った少女の姿をしている。

※この「モコシ」の解説は、「エリア51 (漫画)」の解説の一部です。
「モコシ」を含む「エリア51 (漫画)」の記事については、「エリア51 (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モコシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モコシ」の関連用語

モコシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モコシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモコシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエリア51 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS