オーバーロード作戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オーバーロード作戦の意味・解説 

オーヴァーロード作戦

(オーバーロード作戦 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 13:26 UTC 版)

オーヴァーロード作戦(オーヴァーロードさくせん、英語: Operation Overlord)は、第二次世界大戦においてドイツ軍占領中の西ヨーロッパへの侵攻に成功した連合軍の作戦「ノルマンディーの戦い」のコードネームである。大君主作戦(だいくんしゅさくせん)とも。本作戦は、一般にD-デイとして知られる1944年6月6日、ノルマンディー上陸作戦(ネプチューン作戦)から始まった。1,200名の空挺降下の後、5,000隻超が参加した強襲上陸が行われた。初日に約16万名がイギリス海峡を渡り、8月末にはフランス国内の連合軍は200万名を超えた。


注釈

  1. ^ アメリカ軍約812,000人、イギリス・カナダ軍約640,000人 (Zetterling 2000, p. 408).
  2. ^ 加えて、連合国空軍は上陸作戦に直接結びつく出撃を480,317回行い、4,101機と16,714人の損害を出した(Tamelander & Zetterling 2003, p. 341)。
  3. ^ 6月12日、V兵器がイギリスへ向けて初発射された(Wilmot 1997, p. 316)。
  4. ^ イギリス第79機甲師団は単独の編成で作戦行動を取ることはなかった(Buckley 2006, p. 13)ため、合計から除外されている。加えて、計16個(うち3個は第79機甲師団から抽出)のイギリス、ベルギー、カナダ、オランダ各国の独立旅団が、特殊空挺部隊4個大隊とともに作戦に投入された(Ellis, Allen & Warhurst 2004, pp. 521–523, 524)。
  5. ^ ゲーム「メダル・オブ・オナー アライドアサルト」でも戦車の支援はどうなっているのかと質す声に「撃破されたか海の中に沈んでるさ」と主人公が返すシーンがある
  6. ^ 1943年11月時点で、東部戦線に206個師団、バルカン半島に24個師団、イタリアに22個師団が存在した(Wilmot 1997, p. 144)。
  7. ^ アメリカ軍の損害は、戦役全体をカバーする1944年9月5日付「G-3 War Room Summary 91」に基づく(Pogue 1954, Chapter XIV, footnote 10)。1953年、軍務局の統計・会計部門がアメリカ軍の損害(空軍の損害を除く)の最終報告を出した。これによれば、ノルマンディーの戦い(1944年6月6日-7月24日)で戦死した人数は13,959人、北フランス(1944年7月25日-9月14日)で15,239人、合計29,198人であった。不慮の死、戦病死を含む死者数はノルマンディーの戦い(1944年6月6日-7月24日)が16,293人、北フランス(1944年7月25日-9月14日)が17,844人、合計34,137人であった(US Army 1953, p. 92)。
  8. ^ イギリス軍の損害は、1944年8月29日付「War Diary, 21st Army Group, 'A' Section, SITEP」に基づく(D'Este 2004, pp. 517–518)。
  9. ^ ドイツ軍がノルマンディーに投入した戦車・突撃砲で最も多かったのはIV号戦車であり、続いてV号戦車650両、III号突撃砲550両であった。ティーガーIが120-130両、ティーガーIIが20両、そして少数のマルダーやヤークトパンターがあった(Buckley 2006, pp. 117–120)。

出典

  1. ^ a b 『大いなる聖戦(下)』P197
  2. ^ a b Beevor 2009, p. 82.
  3. ^ a b c Williams 1988, p. x.
  4. ^ Beevor 2009, p. 492.
  5. ^ US Navy website.
  6. ^ Luxembourg Army website.
  7. ^ Beevor 2009, p. 76.
  8. ^ Cision 2014.
  9. ^ Copenhagen Post 2014.
  10. ^ Zetterling 2000, p. 32.
  11. ^ Zetterling 2000, p. 34.
  12. ^ Shulman 2007, p. 192.
  13. ^ a b c d Wilmot 1997, p. 434.
  14. ^ Buckley 2006, pp. 117–120.
  15. ^ Badsey 1990, p. 85.
  16. ^ a b Zetterling 2000, p. 77.
  17. ^ a b Giangreco, Moore & Polmar 2004, p. 252.
  18. ^ a b Tamelander & Zetterling 2003, pp. 342–343.
  19. ^ Zetterling 2000, p. 83.
  20. ^ a b c d e f Beevor 2009, p. 519.
  21. ^ a b c d Flint 2009, pp. 336–337.
  22. ^ a b c d Tamelander & Zetterling 2003, p. 341.
  23. ^ a b c Tamelander & Zetterling 2003, p. 342.
  24. ^ Dear & Foot 2005, p. 322.
  25. ^ Churchill 1949, p. 115.
  26. ^ Zuehlke 2004, p. 20.
  27. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 8–10.
  28. ^ Churchill 1951, p. 582.
  29. ^ Zuehlke 2004, pp. 21–22.
  30. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 10–11.
  31. ^ Beevor 2012, p. 319.
  32. ^ a b Ford & Zaloga 2009, p. 11.
  33. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 10.
  34. ^ Wilmot 1997, pp. 177–178, chart p. 180.
  35. ^ Whitmarsh 2009, p. 9.
  36. ^ Zuehlke 2004, p. 23.
  37. ^ Gilbert 1989, pp. 397, 478.
  38. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 13–14.
  39. ^ Ambrose 1994, pp. 73–74.
  40. ^ a b c Ford & Zaloga 2009, p. 14.
  41. ^ Wilmot 1997, p. 170.
  42. ^ Gilbert 1989, p. 491.
  43. ^ a b Whitmarsh 2009, pp. 12–13.
  44. ^ Weinberg 1995, p. 684.
  45. ^ Ellis, Allen & Warhurst 2004, pp. 521–533.
  46. ^ Churchill 1951, p. 642.
  47. ^ a b c d Beevor 2009, p. 3.
  48. ^ Buckingham 2004, p. 88.
  49. ^ Churchill 1951, pp. 592–593.
  50. ^ a b c Beevor 2009, Map, inside front cover.
  51. ^ Ellis, Allen & Warhurst 2004, pp. 78, 81.
  52. ^ Churchill 1951, p. 594.
  53. ^ Goldstein, Dillon & Wenger 1994, p. 6.
  54. ^ Whitmarsh 2009, Map, p. 12.
  55. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 25.
  56. ^ Evans 2008, p. 623.
  57. ^ Zuehlke 2004, p. 81.
  58. ^ Whitmarsh 2009, p. 21.
  59. ^ a b Whitmarsh 2009, p. 11.
  60. ^ Whitmarsh 2009, pp. 27–28.
  61. ^ Wilmot 1997, p. 181.
  62. ^ Wilmot 1997, p. 183.
  63. ^ a b Wilmot 1997, p. 321.
  64. ^ Whitmarsh 2009, pp. 89–90.
  65. ^ Wilmot 1997, p. 182.
  66. ^ Wilmot 1997, p. 195.
  67. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 208.
  68. ^ Zuehlke 2004, pp. 42–43.
  69. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 73.
  70. ^ Weinberg 1995, p. 680.
  71. ^ Zuehlke 2004, pp. 71–72.
  72. ^ a b Whitmarsh 2009, p. 27.
  73. ^ Beevor 2009, p. 282.
  74. ^ Beevor 2009, p. 4.
  75. ^ a b Whitmarsh 2009, p. 34.
  76. ^ Bickers 1994, pp. 19–21.
  77. ^ Zuehlke 2004, p. 35.
  78. ^ Goldstein, Dillon & Wenger 1994, pp. 50–51, 54–57.
  79. ^ Fenton 2004.
  80. ^ Zuehlke 2004, p. 36.
  81. ^ Goldstein, Dillon & Wenger 1994, pp. 59, 61.
  82. ^ Goldstein, Dillon & Wenger 1994, pp. 61–62.
  83. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 46.
  84. ^ a b c d Whitmarsh 2009, p. 30.
  85. ^ Whitmarsh 2009, pp. 30, 36.
  86. ^ Dear & Foot 2005, p. 667.
  87. ^ メッセンジャー 2005, p. 38.
  88. ^ a b c Whitmarsh 2009, p. 31.
  89. ^ a b c Whitmarsh 2009, p. 33.
  90. ^ Beevor 2009, p. 21.
  91. ^ Wilmot 1997, pp. 224–226.
  92. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 131.
  93. ^ Beevor 2009, pp. 42–43.
  94. ^ Wilmot 1997, p. 144.
  95. ^ Beevor 2009, p. 34.
  96. ^ Goldstein, Dillon & Wenger 1994, p. 13.
  97. ^ Zaloga 2013, pp. 58–59.
  98. ^ Goldstein, Dillon & Wenger 1994, pp. 16–19.
  99. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 37.
  100. ^ a b Ford & Zaloga 2009, p. 30.
  101. ^ a b c Whitmarsh 2009, p. 13.
  102. ^ Beevor 2009, p. 33.
  103. ^ Goldstein, Dillon & Wenger 1994, p. 11.
  104. ^ Whitmarsh 2009, p. 12.
  105. ^ a b Ford & Zaloga 2009, pp. 54–56.
  106. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 31.
  107. ^ Whitmarsh 2009, p. 15.
  108. ^ Wilmot 1997, p. 192.
  109. ^ Whitmarsh 2009, p. 42.
  110. ^ この文章はパソコンゲーム「メダル・オブ・オナー アライドアサルト」のノルマンディー上陸作戦のミッションでも冒頭に登場する
  111. ^ a b Beevor 2009, p. 74.
  112. ^ Beevor 2009, p. 79.
  113. ^ Beevor 2009, p. 51.
  114. ^ Beevor 2009, pp. 51–52.
  115. ^ Corta 1997, pp. 64–79.
  116. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 69.
  117. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 70.
  118. ^ Beevor 2009, p. 118.
  119. ^ a b Hughes 2010, p. 5.
  120. ^ Whitmarsh 2009, p. 51.
  121. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 166–167.
  122. ^ a b Beevor 2009, p. 116.
  123. ^ Beevor 2009, p. 115.
  124. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 172.
  125. ^ Ford & Zaloga 2009, Map, p. 170.
  126. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 95–104.
  127. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 64–65, 334.
  128. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 45.
  129. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 76–77, 334.
  130. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 90–91.
  131. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 56, 83.
  132. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 337.
  133. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 281–282.
  134. ^ メッセンジャー 2005, p. 79.
  135. ^ Wilmot 1997, pp. 270–273.
  136. ^ Wilmot 1997, pp. 275–276.
  137. ^ Beevor 2009, p. 131.
  138. ^ Wilmot 1997, pp. 277–278.
  139. ^ Beevor 2009, pp. 143, 148.
  140. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 326–327.
  141. ^ Wilmot 1997, p. 283.
  142. ^ Beevor 2009, pp. 215–216.
  143. ^ Wilmot 1997, p. 387.
  144. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 331.
  145. ^ Whitmarsh 2009, p. 87.
  146. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 335.
  147. ^ Horn 2010, p. 13.
  148. ^ Wilmot 1997, p. 360.
  149. ^ Dear & Foot 2005, pp. 627–630.
  150. ^ a b Wilmot 1997, p. 301.
  151. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 175.
  152. ^ Whitmarsh 2009, p. 49.
  153. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 118–120.
  154. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 179.
  155. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 182.
  156. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 185–193.
  157. ^ Beevor 2009, p. 186.
  158. ^ Ellis, Allen & Warhurst 2004, pp. 247–254.
  159. ^ Forty 2004, pp. 36, 97.
  160. ^ Wilmot 1997, p. 342.
  161. ^ Beevor 2009, pp. 232–237.
  162. ^ Copp 2000, p. 73.
  163. ^ Beevor 2009, p. 273.
  164. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 340–341.
  165. ^ Beevor 2009, pp. 332–333.
  166. ^ Beevor 2009, Map, p. 344.
  167. ^ Beevor 2009, pp. 366–367.
  168. ^ Wilmot 1997, pp. 398–400.
  169. ^ Wilmot 1997, pp. 399–400.
  170. ^ Wilmot 1997, p. 410.
  171. ^ Beevor 2009, pp. 434–435.
  172. ^ Wilmot 1997, pp. 416–417.
  173. ^ Beevor 2009, p. 440.
  174. ^ Wilmot 1997, p. 418.
  175. ^ Wilmot 1997, p. 420.
  176. ^ Bradley 1951, p. 377.
  177. ^ Beevor 2009, pp. 439–440.
  178. ^ Wilmot 1997, p. 424.
  179. ^ Hastings 2006, p. 369.
  180. ^ Wilmot 1997, pp. 421, 444.
  181. ^ Evans 2008, p. 642.
  182. ^ Beevor 2009, pp. 445, 447.
  183. ^ Wilmot 1997, p. 429.
  184. ^ Beevor 2009, pp. 481, 483, 494.
  185. ^ Wilmot 1997, p. 430.
  186. ^ a b Stacey 1960, p. 286.
  187. ^ Stacey 1948, p. 219.
  188. ^ a b Ford & Zaloga 2009, pp. 341–342.
  189. ^ Wilmot 1997, p. 485.
  190. ^ a b Whitmarsh 2009, p. 109.
  191. ^ Gaddis 1990, p. 149.
  192. ^ Wilmot 1997, p. 290.
  193. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 343.
  194. ^ Ford & Zaloga 2009, p. 36.
  195. ^ Copp 2003, p. 259.
  196. ^ Wilmot 1997, p. 291.
  197. ^ Wilmot 1997, p. 292.
  198. ^ Stacey 1960, p. 271.
  199. ^ Ellis, Allen & Warhurst 2004, pp. 487–488.
  200. ^ Corta 1997, pp. 288–289.
  201. ^ Beevor 2009, p. 522.
  202. ^ D'Este 2004, p. 517.
  203. ^ Ellis, Allen & Warhurst 2004, pp. 488, 493.
  204. ^ Tamelander & Zetterling 2003, pp. 341–342.
  205. ^ Tamelander & Zetterling 2003, p. 343.
  206. ^ Shulman 2007, p. 166.
  207. ^ Copp 2000, pp. 399–400.
  208. ^ Zetterling 2000, p. 408.
  209. ^ Zaloga 2015, p. 470.
  210. ^ Flint 2009, p. 305.
  211. ^ Flint 2009, p. 350.
  212. ^ a b Beevor 2009, p. 520.
  213. ^ a b c d Flint 2009, p. 354.
  214. ^ a b Flint 2009, p. 352.
  215. ^ Flint 2009, p. 337.
  216. ^ Flint 2009, p. 292.
  217. ^ 「解放者」米兵、ノルマンディー住民にとっては「女性に飢えた荒くれ者」”. www.afpbb.com. AFP (2013年5月27日). 2019年6月11日閲覧。
  218. ^ Ford & Zaloga 2009, pp. 345–354.


「オーヴァーロード作戦」の続きの解説一覧

オーバーロード作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 04:29 UTC 版)

テキサス (BB-35)」の記事における「オーバーロード作戦」の解説

1943年は、その全期間テキサスお馴染みとなった船団護衛任務従事したニューヨーク母港とし、イギリス中心にカサブランカジブラルタル訪れ頻繁に大西洋横断航海行なった。だが、その護衛任務ヨーロッパ大陸への反攻作戦が近づいた1944年4月22日終了しテキサスノルマンディーへの進攻作戦備えてスコットランド南西部クライド川河口にて訓練開始した

※この「オーバーロード作戦」の解説は、「テキサス (BB-35)」の解説の一部です。
「オーバーロード作戦」を含む「テキサス (BB-35)」の記事については、「テキサス (BB-35)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オーバーロード作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーバーロード作戦」の関連用語

オーバーロード作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーバーロード作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーヴァーロード作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテキサス (BB-35) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS