ブレスト_(フランス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブレスト_(フランス)の意味・解説 

ブレスト (フランス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 05:29 UTC 版)

ブレスト

行政
フランス
地域圏 (Région) ブルターニュ地域圏
(département) フィニステール県
(arrondissement) ブレスト郡
小郡 (canton) 10(小郡庁所在地)
INSEEコード 29019
郵便番号 29200
市長任期 フランソワ・キヤンドル
2020年 - 2026年
自治体間連合 (fr) ブレスト・メトロポール(fr
人口動態
人口 市: 139,163人
2015年
人口密度 2,811人/km2
住民の呼称 Brestois
地理
座標 北緯48度23分27秒 西経4度29分08秒 / 北緯48.390834度 西経4.485556度 / 48.390834; -4.485556座標: 北緯48度23分27秒 西経4度29分08秒 / 北緯48.390834度 西経4.485556度 / 48.390834; -4.485556
標高 平均:34
最低:0 m
最高:103m
面積 市: 49,51km2 (4 951ha)
ブレスト
公式サイト [1]
テンプレートを表示
ブレスト

ブレストBrest)は、フランス西部、ブルターニュ半島西端に位置する港湾都市。フランス最大の軍港である。ブルターニュ地域圏フィニステール県所在。ヨーロッパ最大規模のブレスト停泊地に面しており、ブレスト鎮守府・戦略海洋部隊司令部・海事博物館であるブレスト城を有する。

歴史

3世紀から4世紀にかけてローマ人が城塞を築き、中世にはブルターニュ公国領となって、百年戦争ではイングランド軍が上陸してきたこともあった。1532年にフランス王国領に編入され、カナダインドへの植民の基地ともなった。16世紀後半、古い城塞が要塞化された。

昔からフランス海軍最大の軍港であり、第二次世界大戦中はフランスを占領したドイツ潜水艦基地となった。このため連合軍の空襲を受けて町は破壊され、戦後は1960年頃まで町の復興が続いた。また、ドイツ占領下では旧日本海軍が実施した遣独潜水艦作戦のうち、第二次遣独艦伊号第八潜水艦が目的地であるブレストに入港している。

人口統計

参照元:1999年までEHESS[1]、2000年以降INSEE[2][3]

教育・研究機関

  • ブレストには総合大学としてブルターニュ・オキシダンタル大学英語版が置かれており、海洋科学、人文学・社会科学、理学・科学技術学・健康科学、法学・経済学・経営学、スポーツ科学の学位コースがある。
  • 研究機関としては、フランス海洋開発研究所英語版フランス極地研究所英語版海洋汚染防止センターフランス語版フランス海軍水路海洋情報部英語版が設置されている。

観光

ブレスト城
ブレスト城
防衛の要所として、古代から現代まで活躍する要塞である。現在、フランス海軍が所有し、国立海軍博物館フランス語版として公開されている。
オセアノポリス水族館フランス語版
1990年開館

気候および文化

  • フランス北西部のアルモリカン気候区は四季ともに多雨で、とりわけ軍港のあるブレスト港を含むブルターニュ地方は雨がきわめて多い。パリの降雨量は年間580ミリ前後だが、秋冬にとくに雨の降るブレストは、年間1200ミリ前後の降雨量を有する。年間220日も降るブレストは、第二次大戦中は、一時ドイツ潜水艦の基地となっていた。[4]
  • ジャック・プレヴェールの詩「バルバラ」≪Barbara≫はブレスト港をめぐる悲痛な愛の詩で、その詩の中でも雨は小止みなく降っている。
  • 1947年のジャン・ジュネの小説『ブレストの乱暴者』≪Querelle de Brest≫でもすぐに雨と霧になる。

スポーツ

ブレストは、最古のサイクリングイベントとしても知られるブルベの最高峰、パリ・ブレスト・パリランドヌールの折り返し都市でもある。

2008年には、ツール・ド・フランスの出発地になった。

ブレスト出身の人物

交通

市内を走るトラム

市内には、リベルテ広場フランス語版ルクヴランス橋フランス語版とを結ぶシャム通りフランス語版がある。1686年6月18日、シャム アユタヤ王朝の王ナーラーイへのルイ14世からの訪問使節ショーモン侯爵アレクサンドル2世フランス語版がフランスへの帰国の際に、ルイ14世への返礼使節シャム高官コーサーパン一行が同乗し、ブレストに最初に着いたことから通り名に付けられた。当通りの当初の名称は、ルイ14世時代の卓抜した軍事技術者ヴォーバンが起工した「サン=ピエール通り(Rue Saint-Pierre)」だったが、第二次世界大戦後の瓦礫の山と化したブレスト復興の際に現在の名前に改称した。

ブレストとレンヌとを結ぶ国道12号線、ナントとを結ぶ国道165号線の2本の高速道路、西部方面とを結ぶ国道265号線が街につながっている。また、欧州自動車道路の幹線の1つであるE50号線の西側の起点が存在する。

フランス国鉄ブレスト駅英語版には、TERの電車やモンパルナス駅とを結ぶTGVが発着する。ブレスト・パリ間の所要時間は、早くて4時間20分である。駅に隣接するバスターミナルからは、フィニステール県会による長距離バスフランス語版が発着している。

ブレスト都市圏では、Bibusフランス語版と呼ばれるバスとトラムを合わせた交通網が敷かれている。トラムフランス語版は2012年に運行を開始した。

ブレスト・ブルターニュ空港フランス語版は、ブレストの東隣のコミューンであるギパヴァフランス語版にあり、ブルターニュ地域圏で最も大きな空港である。

姉妹都市

脚注

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ブレスト (フランス)に関するメディアがあります。


「ブレスト (フランス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレスト_(フランス)」の関連用語

ブレスト_(フランス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレスト_(フランス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレスト (フランス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS