初代・京阪電気鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初代・京阪電気鉄道の意味・解説 

初代・京阪電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:43 UTC 版)

京阪電気鉄道」の記事における「初代・京阪電気鉄道」の解説

1906年明治39年9月3日畿内電気鉄道株式会社創立委員会開催され定款決定されるとともに社名京阪電気鉄道株式会社変更し資本金700万円(@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}現在の貨幣価値換算して189億4,500万円[要出典]。事業資金としては現在(2021年時点)のおよそ87億8,600万円に相当。)、株式額面(1当たり)を50円発行株式総数14とすることが決定11月19日東京市麹町区有楽町1丁目(現・東京都千代田区有楽町1丁目)の東京商業会議所(現・東京商工会議所)において京阪電気鉄道株式会社初代)創立総会開催され取締役岡崎邦輔桑原政村野山人佐分利一嗣、謙吉郎、井上保次郎渡邊嘉一が、監査役には田中源太郎田辺貞吉村井貞之助それぞれ就任し、その取締役会において専務取締役渡辺嘉一が、相談役渋沢栄一それぞれ就任京阪電気鉄道株式会社の設立12月19日山縣伊三郎逓信大臣から電気鉄道事業経営許可書、ならびに命令書が下付12月21日京阪電気鉄道株式会社設立法人登記完了京阪電気鉄道株式会社発足1907年明治40年3月12日職制制定し総務課運輸課、建築課、電気課の4課を設置4月20日東京商業会議所において第1回定時株主総会開催。 春:専務取締役渡辺嘉一有望な人材探し出て引き抜くため、帝国鉄道庁訪問し、同庁運輸部庶務課長の太田光凞その人選を依頼する7月16日大阪事務所大阪市東区北浜2丁目29番屋敷(現在の中央区北浜2丁目付近)から大阪市東区今橋3丁目2番地(現在の中央区今橋3丁目付近)に移転7月28日大阪府城北村毛馬(現・大阪市都島区毛馬町)において毛馬発電所起工式挙行1908年明治41年9月26日大阪市電との調整を図るため、大阪市市営電車軌道共用ならびに市内乗入契約締結10月25日大阪市市営電車軌道共用ならびに市内乗入契約に基づき電気軌道敷設計画大阪市内における起点地を定めた定款第2条の「高麗橋東詰」を「京橋一丁目天満橋南詰」と改正定款第2条の「一般運輸ノ業ヲ営ミ」以下を削除し、「前項附帯事業トシテ電気供給娯楽機関経営 及び土地家屋賃貸営業ヲ為スコトヲ得」を加えて改正11月臨時株主総会において、電気軌道敷設計画大阪市内における起点地を高麗橋東詰から天満橋南詰へ変更することが決議承認)。 12月8日支配人太田光凞就任1909年明治42年4月大阪市北区東野田網島(現・都島区網島町)に車両工場ならびに車庫建設開始6月大阪府北河内郡守口町(現・守口市)、大阪府北河内郡枚方町(現・枚方市)、京都府紀伊郡伏見町(現・京都市伏見区)に変電所建設開始7月7日渋沢栄一相談役辞任9月24日大阪事務所大阪市東区今橋3丁目2番地大市北区東野田網島移転1910年明治43年1月27日大阪府下の各駅が竣工2月9日京都府下の各駅が竣工3月11日高崎親章大阪府知事から全線8区1区間につき5銭。大阪市内区間、甲2銭、乙4銭。他に回数乗車券、普通定期乗車券学生定期乗車券往復運賃大阪市内区間除き1割引とする旅客運賃認可3月31日大阪・天満橋駅 - 京都五条駅(現・清水五条駅)間46.57kmの軌道敷工事竣工3月客車30両を新造4月2日守口変電所枚方変電所伏見変電所建設工事それぞれ竣工4月11日大阪・天満橋駅 - 京都五条駅間で試運転開始4月13日天満橋駅 - 五条駅間の旅客営業開始認可4月15日現在の京阪本線天満橋駅 - 五条駅間46.57kmが開業当時所要時間1時間40分。 6月7日取締役会長渡辺嘉一が、専務取締役桑原政それぞれ就任6月25日取締役井上保次郎死去7月12日天満橋駅 - 五条駅間の所要時間1時間30分に短縮8月30日電気供給事業兼営許可状、ならびに命令書が下付10月15日第1回菊人形香里遊園地1912年3月閉園)で開催12月10日まで)。後の「ひらかた大菊人形」の始まり10月29日株主配当年間5分とすることを決定11月19日取締役太田光熈就任11月22日宇治電気鉄道株式会社所有する中書島 - 宇治間の電気軌道敷設特許状ならびに命令書の譲受認可12月25日本店所在地大阪府北河内郡枚方町604番地現在の枚方市岡東町付近)に移転12月客車19両を新造1911年明治44年1月17日渡辺嘉一取締役会長を、桑原政専務取締役を、岡崎邦輔取締役を、田辺貞吉監査役それぞれ辞任し専務取締役太田光凞就任2月6日社長常務制を採用し取締役社長田辺貞吉監査役が、常務取締役太田光凞が、監査役岡崎邦輔元取締役がそれぞれ就任4月1日350万円増資実施し資本金を1050万円増額5月24日電灯電力供給工事施工認可下付10月8日第2回菊人形香里園遊園地開催10月13日大阪地区での電気供給事業開始10月28日定款第2条末尾を「附帯事業トシテ電気供給娯楽機関経営貸家経営資金ニスル目的ヲ以テ土地家屋抵当トスル金銭貸付 及ビ土地家屋賃貸経営ヲナスコトヲ得」と改正12月28日岡崎邦輔監査役辞任1912年明治45年2月14日大阪市との市営電車軌道共用ならびに市内乗入契約解除1月13日監査役岡崎邦輔監査役就任1月23日大阪府東成郡城北村現在の大阪市旭区 城北公園付近)、ならびに大阪府東成郡榎並現在のOsaka Metro谷町線野江内代駅付近)への電気供給開始3月3日天満橋駅 - 五条駅間の所要時間1時間28分に短縮4月29日株主配当0.5増配し、年間5分5厘と改定することを決定5月1日天満橋駅 - 五条駅間の所要時間1時間25分に短縮1912年大正元年9月9日取締役桑原政死去9月11日動力供給のため、京都電燈株式会社電力供給契約締結し、その送電工事開始9月13日明治天皇大喪のため、23時00分から3分間全線において電車の運転を停止し、敬悼遥拝9月14日京都電燈への電力供給開始9月末:動力供給のための京都電燈への送電工事竣工10月6日菊人形枚方遊園地(現・ひらかたパーク)に移して開催11月25日まで)。 10月29日株主配当を1分増配し、年間6分5厘と改定することを決定摂津電気株会社株式買収決定田辺貞吉取締役社長ならびに佐分利一嗣が取締役辞任し取締役社長土居通夫が、取締役岡崎邦輔監査役ならびに岩本栄之助が、監査役秋岡義一それぞれ就任11月21日伏見変電所から京都電燈への高圧送電開始12月2日天満橋駅 - 五条駅間の所要時間1時間20分に短縮12月20日京都電気鉄道(後の京都市電)と京津電気軌道(現・京津線)との連絡運賃認可1913年大正2年1月宇治支線(現・宇治線中書島 - 宇治間の電気軌道敷設工事着工3月200型貨車1両を新造4月15日:『社報』第1号発行5月29日京都市に対して三条 - 五条間の電気軌道敷設特許状ならびに命令書が下付5月霧島人形枚方遊園地開催6月1日宇治支線 中書島駅 - 宇治駅開業当時所要時間20分。 7月4日貨物営業開始7月20日宇治線 中書島駅 - 宇治駅間の所要時間17分に短縮9月13日村野山人取締役辞任10月1日摂津電気株会社合併し西国街道現在の国道171号に相当)沿いの大阪府三島郡高槻町現在の高槻市高槻町付近) - 大阪府三島郡千里村現在の阪急電鉄千里線千里山駅付近)間の大阪府三島郡21町村ならびに大阪府豊能郡豊津村現在の吹田市豊津町付近)、西成郡西中島村現在の大阪市淀川区西中島付近)ほか4合計27町村いずれも大阪府北部)への電灯電力供給事業継承1914年大正3年1月日本初めての色灯三位自動閉塞信号機アメリカ合衆国発注1915年4月1日使用開始客車10両を新造2月5日電灯営業炭素線電球代わりタングステン電球使用開始5月15日天満橋駅五条駅それぞれ午前0時30分に発車する深夜1往復ノンストップ急行電車の運転開始し天満橋駅 - 五条駅間の所要時間1時間短縮日本初電車による急行運転の開始7月10日天満橋駅新築拡張工事竣工9月18日井上密京都市長京都市電軌道鴨東線 三条 - 五条間の軌道使用契約締結10月28日株主配当0.5減配し、6分改定することを決定12月17日京都市会において、京阪電気鉄道株式会社対す京都市電軌道鴨東線 三条 - 五条間の軌道貸与契約案が可決1915年大正4年2月6日臨時株主総会において、京都市長締結した京都市電軌道鴨東線 三条 - 五条間の軌道使用契約承認3月16日社債250万円募集決定4月1日天満橋駅 - 五条駅間において日本初の色灯三位自動閉塞信号機使用開始午前と午後上下それぞれ2本の急行電車増発4月28日株主配当を1分減配し、年間5分と改定することを決定7月23日鴨川線 五条 - 三条間の電気軌道敷設工事認可8月10日鴨川線 五条 - 三条間の電気軌道敷設工事着工10月20日鴨川線 五条 - 三条間の電気軌道敷設工事竣工10月27日鴨川線 五条駅 - 三条駅間1.5kmが開業現在の京阪本線一部区間1916年大正5年4月1日従来急行電車四条駅(現・祇園四条駅)にのみ停車し天満橋駅 - 三条駅間を1時間で結ぶ最急行電車とする。 枚方東口駅(現・枚方市駅)、八幡駅現・石清水八幡宮駅)、中書島駅伏見桃山駅稲荷駅(現・伏見稲荷駅)、七条駅五条駅四条駅の8駅に停車し天満橋駅 - 三条駅間を1時間10分で結ぶ急行電車新設し24分間隔で8分間隔の普通電車の2本後に運転)。 4月28日株主配当を1分増配し、年間6分改定することを決定7月16日京津電気軌道との連絡乗車券発売開始8月1日最急行電車廃止10月1日大阪電灯大阪府東成郡鯰江町現在のOsaka Metoro蒲生四丁目駅付近)、ならびに大阪府東成郡榎並町電灯供給区域協定締結10月27日岩本栄之助取締役死去10月29日株主配当0.5増配し、年間6分5厘と改定することを決定1917年大正6年1月17日午前4時50分、深草車庫内の車両から出火し深草車庫建物、および客車15両、貨車4両を焼失4月客車6両、貨車3両を新造6月天満橋本社事務所新築工事着工守口車庫新築工事着工9月9日土居通夫取締役社長死去9月18日取締役社長岡崎邦輔就任10月1日:「大正大洪水河川堤防決壊などで京阪線宇治線不通に。 11月28日株主配当を1分増配し、年間7分5厘と改定することを決定11月100型客車1両を新造1918年大正7年1月20日本社事務所大阪市東区京橋前ノ町3番地に竣工し本社移転3月1日守口駅(現・守口市駅京都側に守口車庫1972年車庫寝屋川車庫移転跡地現在の京阪百貨店守口店)が竣工し網島車庫移転4月16日本線(現・京阪本線野江駅から分岐して淀川渡り大阪府三島郡諸町経て京都府乙訓郡大山崎町至り、同町を右折して久世郡淀町(現・京都市伏見区付近で再び本線合流する野江 - 淀間の淀川西岸支線現在の阪急電鉄京都本線一部)の敷設特許請願4月28日取締役浜崎健吉、篠野乙次郎がそれぞれ就任9月将棊貨物駅新設工事竣工10月28日取締役馬場斉吉が就任12月2日淀川支線敷設特許ならびに命令書を返上12月27日淀川西岸支線延長線 大山崎 - 四条大宮間15.2kmの電気鉄道敷設特許請願守口第2変電所竣工し守口変電所 - 守口第2変電所間の送電開始1919年大正8年4月1日安威川水力電気株式会社合併し電気供給事業譲り受ける3月5日認可資本金550万円増資し1600万円となる。 4月30日大阪電灯からの受電1万kW契約一部)を開始4月100型客車2両を新造5月16日城北支線敷設特許下付5月29日城北支線延長線敷設特許請願7月21日野江 - 淀間支線敷設特許状下付淀川西岸支線延長線軌道敷設の特許状下付8月30日淀川西岸支線建設測量着手9月10日淀川西岸支線特許短縮許可出願9月11日北大阪電気鉄道十三支線 十三 - 淡路間の電気鉄道敷設ならびに淀川 - 吹田間の官設鉄道東海道本線旧線跡の払下げ免許下付9月淀川西岸沿線開発のため、吹田茨木高槻山崎付近景勝地24坪を買収10月29日株式配当0.5増配し、年間8分とすることを決定定款変更し第2条城北支線淀川西岸線を追加10月枚方遊園地での菊人形開催中止し宇治開催11月8日木曽電気興業との共同出資大阪送電株式会社(後の大同電力)を創立し、その取締役太田光凞謙吉郎、岡崎邦輔が、監査役渡辺嘉一秋岡義一それぞれ就任12月20日城北支線延長特許1920年大正9年1月100型客車10両を新造 2月13日野江 - 淀間の特許線の短縮許可2月21日官設鉄道城東線現在のJR西日本大阪環状線大阪駅 - 天王寺駅間)の旧線一部敷地払下げ願書提出3月守口 - 伏見間の5万V送電線建設工事竣工4月1日城北支線延長路線変更許可4月28日株主配当を1分増配し、9分とすることを決定5月20日官設鉄道城東線旧線一部敷地払下げ許可5月24日淀川西岸線の起点大阪市北区本庄葉村町に変更すことを請願7月9日支配人三上真吾就任8月27日取締役謙吉郎が死去10月19日天満橋駅拡張工事完了10月29日株主配当を1分増配し、年間1割とすることを決定1921年大正10年3月旧形客車10両を急行客車100型改造5月1日資本金2000万円増資し3600万円となる。 7月22日天満橋京阪食堂大阪市東区京橋1丁目に開設10月26日淀川西岸電気鉄道路線一部変更免許10月28日取締役大原孫三郎三上真吾それぞれ就任し、篠野乙次取締役退任10月深草車庫内に機械工場、組立工場がそれぞれ竣工12月寝屋川運動場用地として、49,500m2を買収1922年大正11年1月29日和歌山水力電気合併決定1月寝屋川運動場建設工事着工2月8日運動場臨時駅設置認可3月23日大阪府北河内郡豊野村現在の寝屋川市豊野町付近)の新設運動場を「京阪グラウンド」と命名3月旧形客車5両を急行客車100型改造4月3日監査役田中源太郎死去4月21日京阪グラウンド陸上競技場竣工4月24日淀川西岸電気鉄道新線地方鉄道法による経営変更許可5月10日淀川西岸新線敷設免許権利義務新京阪鉄道株式会社発起人譲渡する仮契約締結5月京阪グラウンド野球場庭球場建設工事着工6月28日淀川西岸高速新線建設のため、資本金2500万円新京阪鉄道株式会社設立し社長に岡崎邦輔が、常務取締役太田光熈が、取締役渡辺嘉一村井貞之助永田仁助井上周、大野盛郁が、監査役浜崎健吉、島村安次郎湯浅衛門それぞれ就任7月1日和歌山水力電気株式会社合併し和歌山地区電気供給事業軌道事業(後の南海電気鉄道和歌山軌道線1971年4月1日全線廃止)を継承電気供給事業和歌山支店となる。 資本金1152万円増資し、4752万円となる。 7月24日取締役島村安次郎監査役津村紀陵それぞれ就任資本金2000万円増資し淀川西岸新線建設費官設鉄道城東線 旧線払下げ代金その他に充当することを決定8月1日和歌山支店和歌山市岡山町9番地設置8月12日十三駅 - 千里山駅間の路線(後の十三線ならびに千里山線現在の阪急電鉄京都本線ならびに阪急電鉄千里線一部区間)の経営行っていた北大阪電気鉄道社長に秋岡義一が、取締役太田光凞竹田三七が、監査役渡辺嘉一、篠野乙次郎がそれぞれ就任し北大阪電気鉄道経営権を握る。 9月1日和歌山水力電気合併による増資(い号株式23400発行10月9日淀川西岸電気鉄道新線敷設新京阪鉄道譲渡することが鉄道大臣から認可11月12日高槻変電所ならびに高槻送電線それぞれ竣工11月21日新京阪鉄道容量1万kW電力需給契約締結11月27日株主配当を1分増配し、年間1割1分とすることを決定12月23日和歌山支店 琴の浦火力発電所建設工事竣工12月25日新京阪鉄道電気鉄道敷設譲渡に伴う前期事業譲渡逓信大臣から認可12月28日三条駅拡張工事完了12月31日和歌山支店 琴の浦火力発電所使用開始1923年大正12年1月24日天満橋駅 - 守口駅間で2両連結客車の運転が認可2月1日譲受代金3701722円24銭とする北大阪電気鉄道から新京阪鉄道への電気鉄道事業譲受契約締結3月19日旧形客車5両を急行客車100型改造4月1日北大阪電気鉄道電気鉄道事業新京阪鉄道譲渡し社名京阪土地改称新京阪鉄道開業4月16日和歌山軌道線和歌浦支線終点延長免許請願5月10日旧形客車5両を急行客車100型改造7月12日和歌山支店 船津水力発電所使用開始10月菊人形枚方遊園地復帰開催11月1日:旧形車両5両を急行客車100型改造12月6日旧形客車5両を急行客車100型改造1924年大正13年1月20日新設毛馬変電所竣工1月天満橋駅急行客車100型客車1両を焼失3月旧形客車10両を急行客車100型改造4月19日天満橋 - 守口間2両連結転に伴う駅改築認可4月霧島人形枚方遊園地開催6月25日京阪電気鉄道同友交通労働組合発足6月28日承認8月29日1000客車10両を新造8月30日京津電気軌道合併に関する仮契約締結9月27日京津電気軌道との合併に伴い定款変更10月1日1000型2両連結運転を天満橋駅 - 守口駅間で開始12月11日蒲生駅 - 守口駅間の軌道工事方法変更認可12月新京阪鉄道 天神橋 - 淡路間が着工1925年大正14年1月27日京津電気軌道との合併鉄道大臣ならびに内務大臣から認可1月30日京津電気軌道との合併逓信大臣から認可2月1日京津電気軌道株式会社合併し電気供給事業三条大橋駅 - 札ノ辻駅間の軌道事業ならびに札ノ辻駅 - 浜大津駅(現・びわ湖浜大津駅)間の軌道線延伸工事継承資本金325万円増資し、5077万円となる。 3月31日監査役秋岡義一死去4月16日岡崎邦輔取締役社長辞任4月24日取締役社長太田光凞就任4月29日高野山鉄道敷設および財産譲渡決定5月5日京津電気軌道から継承事業であったノ辻 - 浜大津間の延伸工事竣工し開業6月20日大阪市電谷町寝屋川線 京阪東口 - 馬場町間(1968年12月18日廃止)の開業に伴い野田交差点使用開始7月7日京阪線 守口駅 - 枚方駅間の2両連結運転が認可7月27日京阪線 旧形客車6両を急行客車100型改造し急行客車100型1両を新造10月6日島村安次郎取締役死去10月29日監査役永田仁助就任日高川水力電気合併決定京津電気軌道から継承した電気供給事業ならびに水力発電所京都電燈への譲渡決定11月3日日高川水力電気合併契約締結1926年大正15年3月1日日高川水力電気株式会社合併9月1日京津線沿線電気供給事業京都電燈譲渡9月7日京阪電鉄初の踏切警報機古川橋府道設置1926年昭和元年):京阪線一部車両集電装置パンタグラフ採用トロリーポール式と混在するようになった1927年昭和2年2月1日京阪自動車株式会社(現・京阪バス)の株式77%を取得し子会社化8月31日日本初全鋼ロマンスカー1550型)を新造10月28日京都府紀伊郡堀内村六地蔵) - 大津市馬場町軌道六地蔵線)敷設特許1928年昭和3年3月1日京阪土地(元の北大阪電気鉄道)を合併10月1日貴賓16号2代目)新造12月27日六地蔵六地蔵 - 2哩(マイル72鎖(チェーン地点宇治郡醍醐村)間工事施行認可申請翌年8月26日認可)。 1929年昭和4年4月11日琵琶湖鉄道汽船株式会社合併船舶部門(旧太湖汽船)は湖南汽船譲渡鉄軌道路線のうち石山駅 - 浜大津駅(現・びわ湖浜大津駅) - 坂本駅(現・坂本比叡山口駅)間を京阪編入するが、それ以外八日市鉄道売却4月25日六地蔵宇治郡醍醐村 - 大津市上関寺町工事施行認可申請1930年昭和5年4月25日六地蔵大津市上関寺町 - 同市馬場町工事施行認可申請5月10日合同電気株式会社和歌山支店管内電気供給事業軌道事業譲渡9月15日新京阪鉄道株式会社合併し天神橋駅 - 西院駅間の路線新京阪線十三駅 - 淡路駅間の路線十三線淡路駅 - 千里山駅間の路線千里山線桂駅 - 嵐山駅間の路線嵐山線とする。 1931年昭和6年3月31日新京阪鉄道からの継承事業であった新京阪線西院駅 - 京阪京都駅(現・阪急大宮駅)を延伸開業関西初の地下鉄道)。 10月14日京阪本線蒲生信号所 - 守口駅(現・守口市駅)間の併用軌道通称野江七曲り」)を廃止。同区間線路移設の上立体交差化。 1932年昭和7年9月京阪線車両集電装置トロリーポールからパンタグラフ変更10月15日京阪線全車両のパンタグラフ化が竣工11月15日白木屋などと共同出資京阪デパート設立資本金100万円)。 11月19日毛馬発電所設備撤去12月1日食堂事業京阪デパート譲渡12月尖頭裁除(せんとうせつじょ)用蓄電池正雀守口伏見の3変電所設置当時世界最大尖頭裁除用蓄電池)。 1933年昭和8年2月1日日本初のコンパウンドモーターによる回生ブレーキ付き車両50型4両を新造末尾55-58)。 12月29日京阪本線蒲生信号所 - 守口駅(現・守口市駅)間を複々線化1934年昭和9年3月19日日本初連接車びわこ号60竣工4月2日三条駅三条大橋駅)経由天満橋駅京阪本線) - 浜大津駅京津線)間直通特急びわこ号」の営業運転開始戦時中一時休止)。 9月21日室戸台風関西来襲守口車庫など50棟以上が全半壊など建物被害牧野付近浸水路盤流失をはじめ全線大きな被害を受ける同月24日京阪線運転再開同月27日より全線平常運転。 1935年昭和10年6月29日鴨川大水害三条駅 - 七条駅間で浸水路盤倒壊など大きな被害を受ける。この災害を受け、鴨川河川改修鴨川掘り下げ拡幅)に合わせて京阪線地下化する計画策定される。 8月11日水害宇治川氾濫)で中書島駅 - 枚方東口駅(現・枚方市駅)間、宇治線が運転不能同月13日復旧1936年昭和11年10月28日太田光凞取締役会長有田邦敬取締役社長就任1937年昭和12年2月26日六地蔵起業廃止許可9月28日新京阪鉄道からの継承事業であった山科起業廃止許可1939年昭和14年3月1日大阪陸軍兵器支廠禁野倉庫爆発事故被災香里園駅 - 樟葉駅間運転休止9月30日太田光凞取締役会長辞任し相談役就任10月14日死去)。 1941年昭和16年7月9日子会社として宇治交通(現・京阪タクシー)を設立12月21日取締役社長有田邦敬死去1942年昭和17年1月26日取締役会長大槻信治、取締役社長喜多市松就任4月1日電力統合政策により電気供給事業関西配電関西電力前身)に現物出資1943年昭和18年4月9日取締役社長喜多市松が「一身上事情」を理由辞職届を提出12日役員会承認)。以後後述合併まで、社長置かれなかった。

※この「初代・京阪電気鉄道」の解説は、「京阪電気鉄道」の解説の一部です。
「初代・京阪電気鉄道」を含む「京阪電気鉄道」の記事については、「京阪電気鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代・京阪電気鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代・京阪電気鉄道」の関連用語

初代・京阪電気鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代・京阪電気鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪電気鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS