初代ロボコンとは? わかりやすく解説

初代ロボコン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 10:44 UTC 版)

ロボコン (キャラクター)」の記事における「初代ロボコン」の解説

初代ロボコンには、劇中語られない部分含め主に石森プロによって詳細なプロフィール設定され図鑑雑誌など公表された。 諸元初代ロボコン身長 150cm 体重 80kg 最高速度 10km/h(初期)、20km/h(ロボコンサイクル) 飛行速度 15km/h(初期)→25km/h(後期出力ガソリン入っているとき)普段100馬力最大300馬力 出身地 ロボットランド(東京郊外地底深くにあり、ロボット以外の出入り固く禁じられている) 生年月日昭和43年5月15日 スリーサイズ:B:110cm W:130cm H:120cm 大好きな人ロビンちゃん 苦手なものゴキブリ頭部アンテナ感知できないため)、ガンツ先生頭が上がらないという意味で)、ガス欠最大弱点好きな食べ物ガソリン タンク最大容量10リットル 知能指数IQ 200くらい(しかし基礎的な計算間違いが多い) その他ガンツ先生が、ロボットランドの人手不足解消するために作ったロボット。(そうとは知らずに)スクラップ工場ガラクタ原料にしてしまった。その後武者修行兼ね人間の手伝いをするサービスロボットとして人間界へ来た。 頭部アンテナ10km四方物体物音感知できる。 腕は最大3メートル頭部・脚は最大5メートルまで延伸できる。 一度飛行ガソリンを3リットル消費する両腕回転させることで発電ができる。 オーバーヒート防止のために体内冷却装置内蔵されており、氷を作るともできる全身鉄製であり、浮いた泳いだりはできないロボ根性に入ることは可能だが、体内電子回路ショートするとパワーダウンする故障した場合原則としてロボットランド(ロボット本部)に戻りガンツ先生修理してもらうが、ちょっとした故障場合仲間ロボット居候先の人間直してもらう場合もある。 ロボットであるが、体内メカ休めるために夜は睡眠をとる。 将来の夢究極的にはA級ロボット昇格しロビンちゃんと結婚すること、日々目標100点満点を取ること、さらにスマートでかっこいい姿に改造してもらうことを願う。

※この「初代ロボコン」の解説は、「ロボコン (キャラクター)」の解説の一部です。
「初代ロボコン」を含む「ロボコン (キャラクター)」の記事については、「ロボコン (キャラクター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代ロボコン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代ロボコン」の関連用語

初代ロボコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代ロボコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロボコン (キャラクター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS