仏印処理とは? わかりやすく解説

明号作戦

(仏印処理 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 17:13 UTC 版)

明号作戦(めいごうさくせん)は、1945年3月9日フランス領インドシナ(仏印)において日本軍が実行した作戦。仏印武力処理、あるいは三・九クーデター(さんきゅうクーデター)[7]とも呼称される。また、英語圏では作戦名を英訳してOperation Bright Moon[8][9]などとも呼ばれる。


注釈

  1. ^ 当初は「マ号作戦」の名で研究していたが、秘匿名が漏れている虞があるとして1945年1月に変更された。
  2. ^ 戦史叢書引用のフランス側史料による。日本軍の事前予想では、フランス兵・外人部隊が20,000人、現地人兵士70,000人と見ていた。北部に約45,000人、中部に約10,000人、南部に約35,000人、保安隊約5,000人の配置と推定していた。
  3. ^ 主力の軽巡「ラモット・ピケ」は、仏印進駐後に武装解除され、明号作戦前にアメリカ軍の空襲で沈没。

出典

  1. ^ Fall, Bernard B (1976). Street Without Joy. Schocken Books..pp 24-25
  2. ^ Dommen, Arthur J (2002). The Indochinese Experience of the French and the Americans: Nationalism and Communism in Cambodia, Laos, and Vietnam ,. Indiana University Press. p 80-82
  3. ^ 戦史叢書
  4. ^ Marr, David G. (1995). Vietnam 1945: The Quest for Power. University of California Press. p 51
  5. ^ Dreifort, John E (1991). Myopic Grandeur: The Ambivalence of French Foreign Policy Toward the Far East, 1919-1945. Kent State University Press. ISBN 9780873384414.pp 240、2,129人が共和国軍
  6. ^ Marr, David G. (1995). Vietnam 1945: The Quest for Power. University of California Press. p. 61、12,000人がヨーロッパ人
  7. ^ 桜井由躬雄「三・九クーデタ」『世界大百科事典』 11巻、平凡社、2007年9月1日。 三・九クーデタ”. 世界大百科事典 第2版(コトバンク). 2017年4月29日閲覧。
  8. ^ Hock, David Koh Wee (2007). Legacies of World War II in South and East Asia. Institute of Southeast Asian Studies. pp. 23–35. ISBN 9789812304681. https://books.google.com/books?id=awLp4TeUkzoC&dq=&source=gbs_navlinks_s 
  9. ^ Kiyoko Kurusu Nitz (1983), "Japanese Military Policy Towards French Indochina during the Second World War: The Road to the Meigo Sakusen (9 March 1945)", Journal of Southeast Asian Studies 14(2): 328–53.
  10. ^ 立川京一 1999, p. 52.
  11. ^ 赤木完爾 1984, p. 35.
  12. ^ 赤木完爾 1984, p. 33-34.
  13. ^ 赤木完爾 1984, p. 34-36.
  14. ^ 赤木完爾 1984, p. 33-37.
  15. ^ 赤木完爾 1984, p. 42-45.
  16. ^ 赤木完爾 1984, p. 38.
  17. ^ a b c 赤木完爾 1984, p. 41.
  18. ^ 赤木完爾 1984, p. 41-42.
  19. ^ a b 赤木完爾 1984, p. 46.
  20. ^ 赤木完爾 1984, p. 48.
  21. ^ a b 赤木完爾 1984, p. 49.
  22. ^ 赤木完爾 1984, p. 49-50.
  23. ^ 赤木完爾 1984, p. 50-51.
  24. ^ 柘植久慶 『フランス外人部隊』 原書房、1986年、145頁。
  25. ^ 外務省(編) 『日本外交年表竝主要文書(下)』 原書房〈明治百年史叢書〉、1960年、606~607頁。
  26. ^ 藤田、541頁。この事件に関して戦後に鎮目武治連隊長ら4人が戦犯として処刑されたほか、収監中に自決・病死各1人が出ている。
  27. ^ 藤田、517頁。中隊長の一人だった大尉が責任者とされ戦犯として刑死したが、藤田は、責任者ではなく冤罪だったと推測している。
  28. ^ 柘植、147頁。
  29. ^ 赤木完爾 1984, p. 30.
  30. ^ 藤田、538頁。
  31. ^ a b 赤木完爾 1984, p. 52.
  32. ^ 藤田、539頁。
  33. ^ 藤田、539~540頁。


「明号作戦」の続きの解説一覧

仏印処理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 14:37 UTC 版)

仏印進駐」の記事における「仏印処理」の解説

詳細は「明号作戦」を参照 1942年連合軍アルジェリア上陸したことによって(トーチ作戦)、ヴィシー政府存続危ぶまれる情勢となった日本側はフランス領インドシナ政府本国切り離すことで支配維持しよう考え、ドクー総督植民地政府内の英米派の追放と、さらなる対日協力迫った枢軸国頽勢明確になり始めた1943年には、武力によって植民地政府を「処理」すべきであるという案が陸軍現地部隊外務省から挙げられ始めた。しかし戦線の拡大抑えたいという政府中央の意志により、フランス領インドシナ政府維持され続けた1944年ヨーロッパ大陸連合国軍再上陸果たしその後シャルル・ド・ゴール率い自由フランス連合国軍フランス大半奪還したことで、同年8月25日にはヴィシー政権事実上消滅したフランス領インドシナ政府はすでに本国政府存在しないという見解をとり、新たな正統政府に対応を一任する考え明らかにした。これをうけて9月14日最高戦争指導会議では、フランス領インドシナ政府日本に対して離反反抗する場合には、武力処理を行うことを定めた情勢変化応ずる対仏印措置に関する件」が決定されたが、これは原則的に現状維持するものであった。 しかしその後フィリピン失陥などにより、インドシナは「前線」となり、その戦略的意味はいよいよ重大となっていった。12月30日には1945年1月中に仏印処理に関する決定を行うという方針決定されたが、1945年1月11日最高戦争指導会議で、場合によっては武力処理を行うという方針決定された。1月17日には時期によっては「現仏印政権武力打倒せしめる」決定が行われ、『明号作戦』の準備開始された。2月1日には最高戦争指導会議武力処理の方針再確認されたが、処理後の現地統治については意見分かれた陸軍フランス決定的に敵に回すことを避けるため、主権については完全否定しない方針をとるべきだと主張したが、外務省は「大東亜解放」の方針貫徹すれば、民族解放観点からソ連反対できない主張した決定においては公表される処理の理由を「自存自衛のため」とするという陸軍側の意見通ったが、現地統治については決定先送りされた。その後陸軍外務省協議結果2月22日最高戦争指導会議において「武力処理をしても、フランス日本戦争状態に入った考えない」「フランス直轄領であるコーチシナハノイハイフォンツーラン」に軍政施行するが、外部に対して一時的な管理説明する」「インドシナ全体統治にあたっては、総督府首脳日本人をあて、日本管理する」「インドシナ三国安南ラオスルアンパバーン王国)など・カンボジア王国英語版))に対して自発的にフランスとの保護協定破棄させ、独立させる」という方針確認された。 3月9日に仏印処理は実行されたが、その動機米軍上陸迫ったという判断よるものであった作戦終了後安南国阮朝)のバオ・ダイ保大帝)を担ぎ出しベトナム帝国独立宣言させた。しかしベトナム人にとって極めて評判悪かったバオ・ダイ擁立は、親日的独立運動家失望与えた同年8月14日日本連合国に対して降伏予告すると、3日後の8月17日ベトナム八月革命勃発し日本降伏文書調印した9月2日には、阮朝打倒されベトナム民主共和国樹立された。しかしフランス植民地支配復活させるべく、インドシナ政府復活させようとした。1946年には第一次インドシナ戦争勃発し長いインドシナ戦争」の時代迎えることになる。

※この「仏印処理」の解説は、「仏印進駐」の解説の一部です。
「仏印処理」を含む「仏印進駐」の記事については、「仏印進駐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仏印処理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仏印処理」の関連用語

仏印処理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仏印処理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明号作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仏印進駐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS