蒙古軍政府とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蒙古軍政府の意味・解説 

蒙古軍政府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 08:32 UTC 版)

蒙古軍政府
蒙古軍政府

1936年 - 1937年
(国旗)
首都 徳化市
主席
1936年5月 - 1937年 雲王
総裁
1936年5月 - 1937年徳王
変遷
成立 1936年5月12日
蒙古聯盟自治政府と改名1937年10月28日
時間帯UTC +8

蒙古軍政府(もうこぐんせいふ)は、1936年内蒙古南モンゴル)に樹立された日本傀儡政府

概要

1933年に日本軍は熱河省更には察哈爾省東部まで占領し、7月にはデムチュクドンロブ(徳王)ら内蒙古一帯の有力者が集まって国民政府に自治を要求。これに対し国民政府は蒙古地方自治政務委員会を設置し、ユンデン・ワンチュク(雲王)を委員長に据えたが実権は自治指導長官の何応欽が握っていて形式的なものに過ぎなかった。

このためデムチュクドンロブは関東軍と連絡を取り内蒙古の独立へと動いたが、1936年に至り国民政府は蒙古地方自治政務委員会を察哈爾・綏遠の各蒙政委員会に分割し関東軍やデムチュクドンロブの動きを制限しようとした。これに対して2月にデムチュクドンロブは蒙古軍司令部を立ち上げ、5月12日には徳化に蒙古軍政府を樹立した。軍政府はモンゴル人によって構成されていたものの、村谷彦治郎首席顧問・山内源作軍事顧問など関東軍から派遣された日本人顧問が内面指導していた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蒙古軍政府のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒙古軍政府」の関連用語

蒙古軍政府のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒙古軍政府のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒙古軍政府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS