ハザン_(ベトナム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハザン_(ベトナム)の意味・解説 

ハザン (ベトナム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/20 08:06 UTC 版)

ハザン
Thành phố Hà Giang
城庯河楊
位置
ハザン
ハザン (ベトナム)
座標 : 北緯22度50分 東経104度59分 / 北緯22.833度 東経104.983度 / 22.833; 104.983
行政
 ベトナム
 省 ハザン省
ハザン
地理
面積  
  域 135.33 km2
人口
人口 (2018現在)
  域 84,360人
    人口密度   675人/km2
その他
等時帯 UTC/GMT +7

ハザンベトナム語Thành phố Hà Giang / 城庯河楊  発音)はベトナム東北地方のハザン省省都である[1]。首都ハノイから300km離れている。人口は2018年時点で約8.4万人、面積は135.33km2である。

概要

ベトナムの北端、中国との国境地帯にあたり、標高1600mの山岳地帯でもあり、20近い少数民族が暮らし、ベトナム国内でも民族色が濃い。トレッキングのメッカともなっている。クアンバー峠は、通称「天国の門」と呼ばれる天まで続くような展望台があり、カルスト地形で石灰岩特有の山の形状やの多い畑と雄大な棚田が特徴的である。また、ドンヴァンジオパークへの玄関口になっている[2][3][4]

気候

ケッペンの気候区分によると温暖冬季少雨気候である。ハノイなど北部の低地と比較すると冬場の気温が下がり、曇天が長く続く。山岳地帯のため夏は降水量が非常に多く、ほぼ毎日降水がある。日照時間は年間を通して少なく、平均湿度も80%以下の月がなく湿潤である。

ハザンの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 30.0
(86)
39.8
(103.6)
35.3
(95.5)
38.3
(100.9)
40.1
(104.2)
38.9
(102)
40.0
(104)
39.0
(102.2)
38.4
(101.1)
38.2
(100.8)
33.1
(91.6)
30.8
(87.4)
40.1
(104.2)
平均最高気温 °C°F 19.5
(67.1)
20.7
(69.3)
24.2
(75.6)
28.1
(82.6)
31.3
(88.3)
32.2
(90)
32.4
(90.3)
32.6
(90.7)
31.7
(89.1)
28.7
(83.7)
25.1
(77.2)
21.6
(70.9)
27.3
(81.1)
日平均気温 °C°F 15.5
(59.9)
16.9
(62.4)
20.3
(68.5)
24.0
(75.2)
26.7
(80.1)
27.6
(81.7)
27.6
(81.7)
27.4
(81.3)
26.3
(79.3)
23.7
(74.7)
20.1
(68.2)
16.7
(62.1)
22.7
(72.9)
平均最低気温 °C°F 13.2
(55.8)
14.6
(58.3)
17.7
(63.9)
21.0
(69.8)
23.3
(73.9)
24.4
(75.9)
24.6
(76.3)
24.3
(75.7)
23.1
(73.6)
20.7
(69.3)
16.9
(62.4)
13.8
(56.8)
19.8
(67.6)
最低気温記録 °C°F 1.5
(34.7)
4.9
(40.8)
5.4
(41.7)
10.0
(50)
15.2
(59.4)
17.3
(63.1)
20.1
(68.2)
18.1
(64.6)
14.3
(57.7)
9.8
(49.6)
6.5
(43.7)
2.0
(35.6)
1.5
(34.7)
降水量 mm (inch) 39
(1.54)
42
(1.65)
62
(2.44)
110
(4.33)
311
(12.24)
448
(17.64)
520
(20.47)
409
(16.1)
250
(9.84)
171
(6.73)
91
(3.58)
41
(1.61)
2,492
(98.11)
平均降水日数 12.1 10.6 12.3 15.4 18.4 21.0 24.2 21.7 15.9 14.1 10.0 8.4 184.2
湿度 84.9 84.2 82.8 81.8 80.9 84.4 86.2 85.8 84.1 83.7 83.8 84.3 83.9
平均月間日照時間 56 54 70 109 157 132 157 174 163 130 109 94 1,406
出典:Vietnam Institute for Building Science and Technology[5]

行政区画

以下の5坊3社を管轄する。

  • ミンカイ坊(Minh Khai / 明開
  • ゴクハ坊(Ngọc Hà / 玉河
  • グエンチャイ坊(Nguyễn Trãi / 阮廌
  • クアンチュン坊(Quang Trung / 光中
  • チャンフー坊(Trần Phú / 陳富
  • ゴクドゥオン社(Ngọc Đường / 玉塘
  • フオンドー社(Phương Độ / 芳度
  • フオンティエン社(Phương Thiện / 芳善

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 漢字表記は『同慶地輿志』による。但し現代中国語では「河江」と表記する。
  2. ^ Vietnam tourism - ハザン”. 2022年12月20日閲覧。
  3. ^ ジェットスターパシフィック公式サイト - ダナン発世界遺産アンコール遺跡へ 天国の門ハジャン省少数民族と棚田紀行”. 2022年12月20日閲覧。
  4. ^ Hajiang support planning - ここには、あなたがまだ知らない、もう一つのベトナムがあります。”. 2022年12月20日閲覧。
  5. ^ Vietnam Building Code Natural Physical & Climatic Data for Construction”. Vietnam Institute for Building Science and Technology. 2018年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハザン_(ベトナム)」の関連用語

ハザン_(ベトナム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハザン_(ベトナム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハザン (ベトナム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS