社會學とは? わかりやすく解説

しゃかい‐がく〔シヤクワイ‐〕【社会学】

読み方:しゃかいがく

《(フランス)sociologie人間集団の諸関係、特に社会構造・機能などを研究対象とする社会科学一分野。コント命名した


社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 05:31 UTC 版)

社会学(しゃかいがく、: sociologie、英:Sociology)は、社会現象の実態や、現象の起こる原因に関するメカニズム(因果関係)を体験・統計・データなどを用いて分析することで解明する学問である[1][2]。 フランスのオーギュスト・コントが産み出した学問で、当時は歴史学心理学経済学を統合する実証主義的な科学的研究として「社会物理学」と定義した[3]。 初期の社会学に対する社会学者の方法論的アプローチは、社会学を自然科学と同じやり方で扱うもののみであった。しかし、19世紀に機能主義から離反した社会学が登場し、後にそれが主流となった[4]


  1. ^ a b c 阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | 太郎丸博Theoretical Sociology”. Theoretical Sociology. 2018年10月8日閲覧。
  2. ^ 人文・社会科学のためのカテゴリカル・データ解析入門p18 2005 太郎丸博
  3. ^ a b 清水 (1978) などを参照のこと。
  4. ^ shley D, Orenstein DM (2005). Sociological theory: Classical statements (6th ed.). Boston, MA, USA: Pearson Education. pp. 94–98, 100–104
  5. ^ 社会学とは|大学・専門学校のマイナビ進学”. マイナビ進学. 2023年9月3日閲覧。
  6. ^ バウマン社会理論の射程 ポストモダニティと倫理 - p268 中島道男 ,2009
  7. ^ a b Nast, Condé (2017年2月20日). “「社会科学」は崩壊した。米国の新たな指針は救いとなるか?”. WIRED.jp. 2023年9月3日閲覧。
  8. ^ Nast, Condé (2017年2月20日). “「社会科学」は崩壊した。米国の新たな指針は救いとなるか?”. WIRED.jp. 2023年9月3日閲覧。
  9. ^ 富永(2008: 31-68)
  10. ^ 富永 (2008: 73-107)
  11. ^ 富永 (2008: 185-216)
  12. ^ 猪原透「明治期の社会学と国際関係論 ―建部遯吾の対外観」『Antitled』第1巻、Antitled友の会、2022年3月、59-82頁、CRID 1390854717816079232doi:10.57269/antitled.1.0_59ISSN 2436-7672 
  13. ^ 『ゲンロン4』 「平成批評の諸問題 2001-2016」を読む|外山恒一|note
  14. ^ 太郎丸博. (2010). 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在. ソシオロジ, 54(3), 121-126.
  15. ^ 人文・社会科学のためのカテゴリカル・データ解析入門p159-161,2005 太郎丸博
  16. ^ 『人文学・社会科学の国際化について』(平成23年10月 独立行政法人 日本学術振興会 人文・社会科学の国際化に関する研究会)
  17. ^ 研究者詳細 - 村瀬 洋一”. univdb.rikkyo.ac.jp. 2023年9月3日閲覧。
  18. ^ a b https://www2.rikkyo.ac.jp/web/murase/metsoc.html
  19. ^ a b c d e f 「社会正義」が複雑骨折している欧米の思想状況を理解せよ!”. ダイヤモンド・オンライン (2022年12月1日). 2023年9月2日閲覧。
  20. ^ 「ソーカル事件--科学社会学の一面」p47, 著: 平川 秀幸、村上 陽一郎,丸善出版,1998年
  21. ^ What the ‘Grievance Studies’ Hoax Means - The Chronicle of Higher Education”. web.archive.org (2018年10月10日). 2023年9月2日閲覧。
  22. ^ 社会調査・フィールドワーク | MANABI Discovery! | 敬愛大学(千葉市稲毛区)”. www.u-keiai.ac.jp. 2023年9月3日閲覧。


「社会学」の続きの解説一覧

社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 15:54 UTC 版)

ポストモダニティ」の記事における「社会学」の解説

ポストモダン社会学はマスメディア大量生産偏在地球規模の経済興隆工業からサービス経済英語版)への移行を含む殆どの工業国における20世紀後半益々流行することになった生活の状態に焦点当てるものだと言えるジェイムソンハーヴェイは、工業分配普及例外的に安価になっているが、社会的関係とコミュニティ稀なものになっている消費主義述べた別の思想家は、ポストモダニティ大量生産大衆政治慣らされ社会における大衆放送対する自然な反応であると断言している。アラスデア・マッキンタイア著作は、アリストテレス主義マッキンタイア修正が現在資本蓄積促進するこの種の消費主義者の思想対す挑戦を行うマーフィーとビールスキスのような作家により練られポストモダニズム解釈伝えている。 ポストモダニティ社会学的視点は、以前より幅広い資本範囲評価し様々な形態に供給される評価認め制度導きながら大量生産標準化禁止する高速輸送幅広いコミュニケーション能力のせいにしている。ハーヴェイポストモダニティ1930年代から1970年代OECD加盟国におけるケインズ時代経済政策流行した生産調整蓄積方法説明するアントニオ・グラムシにより作り出され言葉フォーディズム」からの逃避であると主張している。ハーヴェイにとってのフォーディズムは、資本労働関係経済政策生産調整考慮するとはいえ第一のものが生産手法資本労働関係考慮するケインズ主義と関係がある。ポストフォーディズム英語版)は従ってハーヴェイが見るところではポストモダニティ基本的な側面一つである。 ポストモダニティ遺物には情報やマステレコミュニケーションへの広範な接続しやすさであるテレビ大衆文化優越がある。ポストモダニティ環境主義反戦運動の高まる重要性において認められる過程の名において行われる犠牲対す大きな抵抗示している。工業化されたにおけるポストモダニティは、フェミニズム多文化主義とこの運動対す反動のような運動同様に公民権機会均等焦点を増すことで特徴付けられている。ポストモダン政治的本分は、モダニスト政治領域階級闘争限定されているとはいえ(性や人種により定義される共同体における)抑圧阻害対す様々な形態の闘争考慮する多く活躍の場市民政治活動可能性により特徴付けられている。 ミシェル・マフェソリ(英語版のような理論家は、ポストモダニティ生存する為に供給する環境食い込んできていてやがて個人主義衰退新たな新部主義英語版時代誕生結び付くことになると考えている。 今の時代経済テクノロジーの状態は、思想現実的であったり本来的であった安定していたり客観的であったりする通信元や意義伴わない互い相互に参照できる表現写しである幻影に過ぎない分散したメディア支配する社会昇華させてきた。通信製造業交通における革新により齎されたグローバリゼーションは、政治権力通信知的生産個々支配的な中心減少させる文化的に多元論的で相互作用的地球規模社会創造する分散した近代的生活を営んでいる一つの力として引用されることがよくある[要出典]このポストモダニストの視点は、相互に主観的な客観的でない)知識このような状態で支配的な形態であることになり普及偏在基本的に読者観察者と被観察者消費者生産者の間で読まれるものの間の関係を変えるのであるSpaces of Hopeハーヴェイポストモダン政治運動間接的にマルクス主義観念の)階級問題ハーヴェイ意見ではフォーディストの時代より現在重要なこの活動の場批判的な自覚弱めた責任があると主張している。ハーヴェイにとってこの階級闘争は(ハーヴェイ主張によるとポストモダン理論家無視するものを)解決するには程遠いグローバリゼーション労働者の権利のない貧しい状態で低賃金労働取り組む労働組織にとって更に難し問題にしていて、協同して得られる大量余剰価値は、西側消費者により支払われる高価格東南アジア労働者受け取低賃金の間の格差故に遠く隔たったものになっている

※この「社会学」の解説は、「ポストモダニティ」の解説の一部です。
「社会学」を含む「ポストモダニティ」の記事については、「ポストモダニティ」の概要を参照ください。


社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 09:45 UTC 版)

ワンダーラスト」の記事における「社会学」の解説

20世紀初頭の社会学者ロバート・E・パークは、ワンダーラスト身分組織価値観反したものとして捉えていた。それに対しポストモダニズムは、ワンダーラスト遊び心持ってエンパワーメントするものとして捉えていた。 啓蒙時代ヨーロッパでは、上流階級独身者ビルドゥング教養)を養うための旅に出るように促されイタリアフランスへ観光旅行頻繁に行われていた。 社会学者は、旅行への渇望を、サンラスト(sunlust、直訳すると「太陽への渇望」)とワンダーラスト区分している。前者は主にリラクゼーション求めるもので、後者異な文化的経験との関わり求めるものである

※この「社会学」の解説は、「ワンダーラスト」の解説の一部です。
「社会学」を含む「ワンダーラスト」の記事については、「ワンダーラスト」の概要を参照ください。


社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 03:32 UTC 版)

一般システム理論」の記事における「社会学」の解説

詳細は「社会システム論」を参照 システム理論は又、社会学の中で展開された。この分野で最も広く引用され学者ニクラス・ルーマンである(Luhmann 1994参照)しかし、(Sociocyberneticsに焦点を合わせる国際社会学的な協会調査委員会51(Research Committee 51)メンバーのような若干の他の人たちがそれが主に社会運営操作する論じられるSociocyberneticsフィードバックループ識別しようと努めた主として教育エリア行われた研究ベースにして、Raven1995)が、例えば、首尾一貫して善意行われた公共行動を傷つけて、そして絶滅向かって急激に増加する率において、現在我々の種を率いているのはこれらの sociocybernetic プロセスであると論じた。(持続可能性見よ) 彼はこれらのシステムプロセスの理解が我々に - すなわち、違っていることのために惑星破壊止めるために必要とされる一種の(常識ではない)の目標定められ仲裁生み出すことを許すであろうことを提案する

※この「社会学」の解説は、「一般システム理論」の解説の一部です。
「社会学」を含む「一般システム理論」の記事については、「一般システム理論」の概要を参照ください。


社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 14:58 UTC 版)

ヘルムート・プレスナー」の記事における「社会学」の解説

戦後ドイツにおいては、プレスナーは哲学者としてよりはむしろ社会学者としての名が通用していた。『共同体限界社会的急進主義批判』『ドイツロマン主義ナチズム遅れてきた国民』に代表される社会哲学的な研究知られる第一次世界大戦敗北挫折経たドイツにおいて、理想的な共同体に関する思想民族主義ファシズム(または共産主義というかたちで展開・政治化されていく状況批判している。

※この「社会学」の解説は、「ヘルムート・プレスナー」の解説の一部です。
「社会学」を含む「ヘルムート・プレスナー」の記事については、「ヘルムート・プレスナー」の概要を参照ください。


社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 08:32 UTC 版)

オーギュスト・コント」の記事における「社会学」の解説

オーギュスト・コントは、「予見するために観察する予知するために予見する」(フランス語: Voir pour prévoir, prévoir pour prévenir.)の名言広く親しまれている社会学の創始者である。その思想は、ニコラ・ド・コンドルセの『人間精神進歩歴史』で描かれ進歩思想同様の見解採用している。 コントによると、数学天文学物理学化学生物学進んだ精神歴史は、社会学で完結していく。社会学は「実証哲学」(フランス語: Philosophie Positive)の全体系を集約する学的領域として位置づけられた。コント市民社会危機克服する政治・経済学問的知識含めてこれから社会の姿を予見し、これを予知し、諸現象実証する社会動学フランス語: Dynamique sociale)と、現在の社会分析するための社会静学フランス語: Statique social)とを社会学の構成要素として提示し双方からのアプローチ研究基礎置いた教育学にも重要性をおき、実証主義教育及び教育組織社会的再構成のための有力な手段として重視したフランス革命後市民社会危機克服目途とし、現代社会分析実証により、再組織原理確立つとめた知的要素重点をおき、主観的要素社会を動かすことに着目し、この両者相反する動力学社会遷移させるものであるとの帰結から、実証主義的教育論重要性認知し、自ら、工芸協会フランス語: Association Polytechnique)を設立し一般労働者向けの天文学講義18年継続して運営した無産者教育の実践社会進歩理念思想家として社会科学的分析実証主義によって行い、社会学の創始者のみならず広義哲学者として実践的な活動の裏づけをともなう業績から、のちのカール・マルクス与えた影響は、社会学の域を超え思想家として巨匠として後世多大影響残している。

※この「社会学」の解説は、「オーギュスト・コント」の解説の一部です。
「社会学」を含む「オーギュスト・コント」の記事については、「オーギュスト・コント」の概要を参照ください。


社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 10:11 UTC 版)

羨望」の記事における「社会学」の解説

人間行動における羨望その影響説明する一つ理論社会進化論である。チャールズ・ダーウィン自然選択説に基づき社会進化論人間個体生存再生産強化するように行動する予想する。これによってこの理論例え羨望のような社会的行動を、生物生存再生産動機づけられたものとして理解する枠組み提供する近年の研究では羨望認知機能記憶強化影響することが示されている。

※この「社会学」の解説は、「羨望」の解説の一部です。
「社会学」を含む「羨望」の記事については、「羨望」の概要を参照ください。


社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/20 09:58 UTC 版)

行為論」の記事における「社会学」の解説

社会的行為」および「相互行為」も参照 行為論 (社会学)(英語版) - 主にタルコット・パーソンズ論じた

※この「社会学」の解説は、「行為論」の解説の一部です。
「社会学」を含む「行為論」の記事については、「行為論」の概要を参照ください。


社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:15 UTC 版)

オートノミー」の記事における「社会学」の解説

知識社会学一般におけるオートノミーコンセプトは、オートノミーにおける境界などについての議論があり、その相対的な意味以上の合意得られている段階ではないとされている。

※この「社会学」の解説は、「オートノミー」の解説の一部です。
「社会学」を含む「オートノミー」の記事については、「オートノミー」の概要を参照ください。


社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 05:45 UTC 版)

性別記号」の記事における「社会学」の解説

詳細は「トイレの記号」を参照 性別記号ピクトグラム公衆便所を表す記号としてよく用いられるDOTピクトグラム標準記号 イギリス標識イギリス標識記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称🚹 U+1F6B9 - 🚹🚹 MENS SYMBOLSoftBank絵文字) 🚺 U+1F6BA - 🚺🚺 WOMENS SYMBOLSoftBank絵文字) 🚻 U+1F6BB - 🚻🚻 RESTROOMiモード絵文字EZweb絵文字SoftBank絵文字

※この「社会学」の解説は、「性別記号」の解説の一部です。
「社会学」を含む「性別記号」の記事については、「性別記号」の概要を参照ください。


社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 09:08 UTC 版)

機能」の記事における「社会学」の解説

社会学において、「機能」はあるシステム目的対し何らかのかたちで貢献するか否かという視点から捉えたシステム全体または一部作用をさす[要出典]。

※この「社会学」の解説は、「機能」の解説の一部です。
「社会学」を含む「機能」の記事については、「機能」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「社會學」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

社会学

出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 00:49 UTC 版)

名詞

社会 しゃかいがく

  1. 社会調査統計分析などの手法通し様々社会現象実態因果関係などを研究する学問

発音(?)

しゃ↗か↘いがく

翻訳


「社会学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



社會學と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社會學」の関連用語

社會學のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社會學のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの社会学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポストモダニティ (改訂履歴)、ワンダーラスト (改訂履歴)、一般システム理論 (改訂履歴)、ヘルムート・プレスナー (改訂履歴)、オーギュスト・コント (改訂履歴)、羨望 (改訂履歴)、行為論 (改訂履歴)、オートノミー (改訂履歴)、性別記号 (改訂履歴)、機能 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの社会学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS