蓮見音彦とは? わかりやすく解説

蓮見音彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 16:34 UTC 版)

蓮見 音彦(はすみ おとひこ、1933年1月29日[1] -2022年 )は、日本社会学者東京大学名誉教授。瑞宝重光章受章。

来歴

東京出身。父は海後宗臣東京大学名誉教授。祖父である蓮見義隆の養子となる。私立武蔵高校卒業、1955年東京大学文学部社会学科卒、1960年同大学院博士課程単位取得満期退学東京女子大学専任講師、1963年助教授、1966年東京学芸大学助教授、1979年教授、1986年東京大学文学部教授、1991年定年前に退官、東京学芸大学学長、1998年和洋女子大学教授、2003年特任教授、2004年学長。1990年宮崎賞受章、1993年福武直賞受賞。2008年瑞宝重光章受勲[2]

福武直の衣鉢を継いで農村研究を行い、これを地域社会論へと広げ実証研究に成果をあげた。

著書

単著

  • 『日本農村の展開過程』福村出版, 1969
  • 『現代農村の社会理論』時潮社, 1970
  • 『苦悩する農村 国の政策と農村社会の変容』有信堂高文社, 1990

共著・編著

親族

脚注

出典

  1. ^ 『人事興信録』1995年
  2. ^ 秋の叙勲・褒章 栄誉に浴した私学関係者”. 日本私立大学協会 (2008年11月5日). 2023年6月13日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮見音彦」の関連用語

蓮見音彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮見音彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮見音彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS