国土交通省直轄ダム事業年表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国土交通省直轄ダム事業年表の意味・解説 

国土交通省直轄ダム事業年表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 04:53 UTC 版)

本項目では、国土交通省(旧内務省、旧建設省時代を含む)が手掛けた国土交通省直轄ダム事業の歴史について、年表形式でまとめる。


注釈

  1. ^ 当時は新信濃川
  2. ^ 発表論文の題名は『貯水用重力堰堤の特性並びに其の合理的設計方法』。
  3. ^ 発表論文の題名は『わが国に於ける河川水量の調節並びに貯水事業について』。
  4. ^ 高さ15メートル以上をダムとする基準が初めて適用された内務省と逓信省の省令。
  5. ^ 建設省、農林省、商工省が担当する河川調査事業。建設省は幾春別川、北上川、利根川、信濃川、琵琶湖、熊野川、江の川、吉野川、物部川、白川が調査対象にされた。
  6. ^ 北上川、鳴瀬川・江合川、最上川、利根川、信濃川、常願寺川、木曽川、淀川、吉野川、筑後川の10水系。
  7. ^ 当初は愛知県と電源開発による共同事業。後に愛知県から建設省に事業が承継される。
  8. ^ 石狩川、北上川、最上川、利根川、荒川(関東)、信濃川、天竜川、木曽川、淀川、紀の川、太田川、吉野川、渡川(四万十川)、筑後川、大淀川の15水系。
  9. ^ 天塩川、十勝川、岩木川、鳴瀬川、名取川、阿武隈川、米代川雄物川久慈川那珂川、多摩川、富士川、阿賀野川、庄川、手取川、安倍川、豊川、矢作川、雲出川、九頭竜川、大和川、由良川、円山川揖保川千代川、斐伊川、江の川、吉井川、旭川、佐波川、重信川、仁淀川、遠賀川、六角川、山国川、大野川、緑川、球磨川、五ヶ瀬川、川内川の40水系。
  10. ^ 常呂川、釧路川、鵡川、尻別川、馬淵川、赤川鶴見川、常願寺川、小矢部川、狩野川、大井川、菊川、櫛田川、加古川、日野川、天神川高津川高梁川、芦田川、那賀川、肱川、物部川、松浦川、菊池川、白川、大分川番匠川小丸川肝属川の30水系。
  11. ^ 後志利別川、沙流川、荒川(羽越)、小瀬川、土器川、本明川の6水系。
  12. ^ 湧別川網走川、相模川、関川姫川神通川庄内川の7水系。
  13. ^ 渚滑川、黒部川、新宮川(熊野川)、矢部川の4水系。
  14. ^ 子吉川梯川北川、嘉瀬川の4水系。
  15. ^ 10ダムのうち弥栄、野村、耶馬溪は通常指定。浅瀬石川、御所、川治、手取川、大滝、竜門、川辺川は第9条等指定。
  16. ^ 5ダムのうち玉川、寒河江、大川、八田原は通常指定。宮ヶ瀬は第9条等指定。
  17. ^ 蓮は通常指定。七ヶ宿は第9条等指定。
  18. ^ 美利河は通常指定。三春は第9条等指定。
  19. ^ 4ダムのうち忠別は通常指定。摺上川、湯西川、八ッ場は第9条等指定。
  20. ^ 志津見・大分川は通常指定。滝里は第9条等指定。
  21. ^ 横川は通常指定、灰塚は第9条等指定。
  22. ^ 4ダムのうち尾原、殿、山鳥坂は通常指定。津軽は第9条等指定。

出典

  1. ^ a b 『湖水を拓く』pp.102-106
  2. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第一巻pp.2-3
  3. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第一巻pp.103-106
  4. ^ 『多目的ダム全集』pp.90-91
  5. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第一巻pp.89-96
  6. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第一巻pp.73-78
  7. ^ 『日高をひらく』p.33
  8. ^ 産業計画会議『東京の水は利根川から』 2012年8月31日閲覧
  9. ^ 『水資源開発公団30年史』pp.208-209
  10. ^ 『占冠村史』pp.279-285
  11. ^ 『飛騨川 流域の文化と電力』pp.497-498
  12. ^ a b c d e f g h i 『河川便覧 2004』pp.86-87
  13. ^ 『水資源開発公団30年史』pp.178-180
  14. ^ 国土交通省中部地方整備局三重工事事務所『櫛田川現地視察資料』2003年3月18日2021年12月8日閲覧
  15. ^ 『沼田市史 通史編三』pp.649-652
  16. ^ 国土交通省関東地方整備局常陸河川国道事務所『那珂川の主な洪水記録』 2012年9月1日閲覧
  17. ^ 宮城県土木部河川課『昭和61年8月洪水』 2012年9月1日閲覧
  18. ^ a b c d e f g 『ダム便覧』国交省検証ダム一覧 2012年9月3日閲覧


「国土交通省直轄ダム事業年表」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から国土交通省直轄ダム事業年表を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から国土交通省直轄ダム事業年表を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から国土交通省直轄ダム事業年表を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国土交通省直轄ダム事業年表」の関連用語

国土交通省直轄ダム事業年表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国土交通省直轄ダム事業年表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国土交通省直轄ダム事業年表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS