赤谷川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 赤谷川の意味・解説 

赤谷川

読み方:アカタニカワ(akatanikawa)

所在 京都府

水系 由良川水系


赤谷川

読み方:アカヤガワ(akayagawa)

所在 群馬県

水系 利根川水系

等級 1級


赤谷川

読み方:アカヤガワ(akayagawa)

所在 群馬県

水系 利根川水系

等級 1級


赤谷川

読み方:アカタニガワ(akatanigawa)

所在 福島県

水系 阿賀野川水系


赤谷川

読み方:アカタニガワ(akatanigawa)

所在 三重県

水系 木曾川水系

等級 1級


赤谷川

読み方:アカタニガワ(akatanigawa)

所在 兵庫県

水系 揖保川水系


赤谷川

読み方:アカタニガワ(akatanigawa)

所在 島根県

水系 高津川水系

等級 1級


赤谷川

読み方:アカタニガワ(akatanigawa)

所在 福岡県

水系 筑後川水系

等級 1級


赤谷川

読み方:アカダニガワ(akadanigawa)

所在 新潟県

水系 荒川(新潟県・山形県)水系

等級 1級


赤谷川

読み方:アカダニガワ(akadanigawa)

所在 石川県

水系 手取川水系

等級 1級


赤谷川

読み方:アカダニガワ(akadanigawa)

所在 福井県

水系 九頭竜川水系

等級 1級


赤谷川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 06:23 UTC 版)

赤谷川
川古温泉を流れる赤谷川
水系 一級水系 利根川
種別 一級河川
水源 万太郎山仙ノ倉山みなかみ町
水源の標高 1,954 m
流路 群馬県利根郡みなかみ町
流域 群馬県利根郡みなかみ町
テンプレートを表示

赤谷川(あかやがわ)は、群馬県利根郡みなかみ町を流れる一級河川[1]である。利根川水系の支流。支流に西川・須川川・白狐沢川・大出又沢川がある。「赤谷川本谷」は日本百名谷

地理

赤谷湖と猿ヶ京温泉

水源は上信越高原国立公園指定地域の万太郎山仙ノ倉山である。上流域に川古温泉がありダム計画もあった[2]。中流域に猿ヶ京温泉赤谷湖・縁結びの滝[3]がある。下流には黒岩渓谷(黒岩八景)[4]があり紅葉の名所でもある。

歴史

河川施設

相俣ダム

水力発電

  • 群馬県企業局 - 相俣発電所 (7,700 キロワット)[5]、相俣第二発電所 (120 キロワット)[6]、桃野発電所 (6,200 キロワット)[7]
  • 東京発電 - 赤谷川第二発電所 (3,100 キロワット)[8]、赤谷川第三発電所 (2,400 キロワット)[9]

並行する交通

脚注

  1. ^ 県内の一級河川一覧”. 群馬県. 2018年1月11日閲覧。
  2. ^ 群馬・川古ダム計画に中止の判断 イヌワシ・クマタカのすむ谷はコリドー指定に”. 日本自然保護協会. 2018年1月11日閲覧。
  3. ^ 縁結びの滝(群馬県みなかみ町) 男女の伝承 絵馬並ぶ”. 東京新聞. 2018年1月11日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ 黒岩渓谷”. 雪国観光圏. 2018年1月11日閲覧。
  5. ^ 水力発電所データベース 相俣”. 電力土木技術協会 (2008年3月31日). 2018年1月12日閲覧。
  6. ^ 水力発電所データベース 相俣第二”. 電力土木技術協会 (2008年3月31日). 2018年1月12日閲覧。
  7. ^ 水力発電所データベース 桃野”. 電力土木技術協会 (2008年3月31日). 2018年1月12日閲覧。
  8. ^ 水力発電所データベース 赤谷川第二”. 電力土木技術協会 (2008年3月31日). 2018年1月12日閲覧。
  9. ^ 水力発電所データベース 赤谷川第二”. 電力土木技術協会 (2008年3月31日). 2018年1月12日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤谷川」の関連用語

赤谷川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤谷川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤谷川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS