新治村 (群馬県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 14:01 UTC 版)
にいはるむら 新治村 | |
---|---|
![]() | |
廃止日 | 2005年10月1日 |
廃止理由 |
新設合併 月夜野町、水上町、新治村→みなかみ町 |
現在の自治体 | みなかみ町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 群馬県 |
郡 | 利根郡 |
市町村コード | 10447-7 |
面積 | 182.43km2. |
総人口 |
7,142人 (2005年9月1日) |
隣接自治体 |
吾妻郡 中之条町、高山村 利根郡 水上町、月夜野町 新潟県 南魚沼郡 湯沢町 |
村の花 | オオヤマザクラ |
新治村役場 | |
所在地 |
〒379-1498 群馬県利根郡新治村大字布施365 ![]() |
座標 | 北緯36度41分08秒 東経138度55分31秒 / 北緯36.68561度 東経138.92525度座標: 北緯36度41分08秒 東経138度55分31秒 / 北緯36.68561度 東経138.92525度 |
ウィキプロジェクト |
新治村(にいはるむら)は、群馬県北部、利根郡に存在していた村である。
2005年10月1日に利根郡月夜野町、水上町と合併し、みなかみ町となり廃止された。
大字
歴史
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行に伴い、利根郡に湯ノ原村、吾妻郡に久賀村が誕生。
- 1896年(明治29年)4月1日 吾妻郡久賀村が利根郡に移行。
- 1908年(明治41年)5月1日 久賀村・湯ノ原村が合併し、新治村が発足。
- 2005年(平成17年)10月1日 月夜野町・水上町と合併してみなかみ町となる。
友好都市・姉妹都市
国内
海外
教育
- 小学校
- 新治村立猿ケ京小学校
- 新治村立新巻小学校
- 新治村立須川小学校
- 中学校
- 新治村立新治中学校
交通
鉄道
村内を鉄道路線は通っていない。鉄道を使用する場合の最寄り駅は、JR東日本上越新幹線上毛高原駅、あるいは、上越線後閑駅。
道路
バス
- 東武鉄道バス
- 新治村営バス
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
脚注
関連項目
外部リンク
- 新治村_(群馬県)のページへのリンク