新治汲古館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新治汲古館の意味・解説 

新治汲古館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 02:46 UTC 版)

新治汲古館(にいはりきゅうこかん)は茨城県筑西市古郡に2011年まで存在していた私設の考古学博物館である。


注釈

  1. ^ この作業マニュアルが「茨城史料ネット ニュースレターNo.16」において公開されている[23]

出典

  1. ^ a b 新治汲古館の継承-文化財レスキューの一事例-(真壁伝承館歴史資料館企画展 第2回). 桜川市教育委員会文化財課. (2012-7). p. 2 
  2. ^ 古谷徳四郎 (1994-10). “忘れ得ぬ人”. 藤田案通志追想録. 故藤田安通志氏追想会. pp. 40-42 
  3. ^ 協和町史. 協和町. (1999-3). p. 456 
  4. ^ 新治村青年団報(協和町史料集2). 協和町. (1990-3). pp. 341-342 
  5. ^ 藤田安通志 (1972-6-1). “父を偲んで”. 常総古文化研究 故藤田清・中村盛吉遺稿集. pp. 206-207 
  6. ^ a b 考古紀行いばらき 考古学に魅せられた人びと(特別展図録). 茨城県歴史館. (2002-7). p. 54 
  7. ^ “藤田清と常総古文化研究”. 協和町史. 協和町. (1999-3). pp. 457-459 
  8. ^ 高井悌三郎氏の調査の足跡 展観の栞31. 辰馬考古資料館. (2005). p. 5 
  9. ^ a b 新治汲古館の継承~文化財レスキューの一事例~ 真壁伝承館歴史資料館企画展 第2回. 桜川市教育委員会文化財課. (2012-7). p. 3 
  10. ^ a b 田中裕、太田有里乃 (2014-5). “東日本大震災に伴う考古資料救出活動の意義と方法-茨城県「新治汲古館」レスキュー活動の事例から-”. 文化財の壺 3 (1): 12-13. 
  11. ^ 木本拳周 (2009). “新治汲古館所蔵台渡里廃寺跡出土軒瓦”. 常総台地 (16): 131-135. 
  12. ^ 新治汲古館の継承~文化財レスキューの一事例~ 真壁伝承館歴史資料館企画展 第2回. 桜川市教育委員会文化財課. (2012-7). p. 4 
  13. ^ a b 田中裕、太田有里乃 (2014-5). “東日本大震災に伴う考古資料救出活動の意義と方法-茨城県「新治汲古館」レスキュー活動の事例から-”. 文化財の壺 3 (1): 14-15. 
  14. ^ 高井悌三郎 (1994-10). “安通志さんを憶う”. 藤田安通志追想録. 故藤田安通志氏追想会. pp. 51-55 
  15. ^ 領域の研究 阿久津久先生還暦記念論集. 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会. (2003-4). pp. 431-432 
  16. ^ 大谷昌良 (2010-5). “新治郡衙跡・新治廃寺・久地楽長町窯跡”. 茨城の考古学散歩. 東泠書房. p. 328 
  17. ^ “常総古文化研究会の人びと”. 考古紀行いばらき 考古学に魅せられた人びと(特別展図録). 茨城県歴史館. (2002-7). pp. 53-58 
  18. ^ “考古資料館、震災で閉館 個人経営、修復費用が壁 筑西「新治汲古館」”. 朝日新聞(茨城版): p. 29. (2011年10月18日) 
  19. ^ a b c 田中裕、太田有里乃 (2014-5). “東日本大震災に伴う考古資料救出活動の意義と方法-茨城県「新治汲古館」レスキュー活動の事例から-”. 文化財の壺 3 (1): 8. 
  20. ^ a b c 吹野富美夫 (2012-10-29). “3.茨城県における文化財レスキュー事業活動報告(Ⅰ-2 被災各県教育委員会報告)” (pdf). 東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会平成23年度活動報告書. pp. 56-58. https://www.tobunken.go.jp/japanese/rescue/report/report_h23/pdf/h23_1-2-3.pdf 2017年8月27日閲覧。 
  21. ^ a b c 新治汲古館 レポート”. Internet Museum. 2017年8月26日閲覧。
  22. ^ 川上真理 (2011-10). “史料保存問題「東日本大震災 茨城の文化財・歴史資料の救済・保全のための緊急集会-文化財・歴史資料の救済のために、いま、何ができるのか-」参加記”. 地方史研究 61 (5): 81-83. 
  23. ^ メールニュース”. 茨城史料ネットホームページ. 2017年8月29日閲覧。
  24. ^ 田中裕、太田有里乃 (2014-5). “東日本大震災に伴う考古資料救出活動の意義と方法-茨城県「新治汲古館」レスキュー活動の事例から-”. 文化財の壺 3 (1): 15-19. 
  25. ^ “民間考古資料館、被災で閉館 筑西・新治汲古館”. 読売新聞(茨城版): p. 31. (2011年10月9日) 
  26. ^ “歴史資料館だよりNo.45”. 広報さくらがわ (桜川市) (165): 13. (2012-8-1). 
  27. ^ “考古学者の「志」引き継ぐ 震災で閉館「新治汲古館」資料、桜川で展示”. 朝日新聞(茨城版): p. 27. (2012年7月31日) 
  28. ^ “旧新治汲古館の所蔵300点展示 桜川”. 読売新聞(茨城版): p. 28. (2012年8月20日) 


「新治汲古館」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新治汲古館」の関連用語

新治汲古館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新治汲古館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新治汲古館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS