歴代受賞作品・受賞者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/19 04:37 UTC 版)
「空間デザインコンペティション」の記事における「歴代受賞作品・受賞者」の解説
受賞回賞作品名受賞者第17回(2010年) 最優秀賞 星降る図書館 松井大佑 優秀賞 縁(ふち)の教室 新森雄大 第16回(2009年) 金賞 glass snow park 森英之 銀賞 黒いガラス 木名瀬遼 銅賞 a seed inside a brick 佐伯周一 夏目将平 第15回(2008年) 金賞 クリステルネロが導く自然の溶け込む空間 川口哲太郎 銀賞 窓辺の輪郭 松井大佑 百枝優 銅賞 かまくら 江原信一郎 第14回(2007年) 金賞 THE WHITE MEtrO 尾野克矩 銀賞 「ツタ/ガラスブロック」の駅 石沢英之 銅賞 海に浮かぶ抱影 稲葉裕史 第13回(2006年) 金賞 ガラスブロックがつくり出すシームレスな展示空間 降矢宣幸 銀賞 GB仮囲い 荻原健 銅賞 Glass Block×Wall's Thickness ~旧酒造蔵再生計画~ 小倉正士 第12回(2005年) 金賞 TSU-BO 触感の生きたガラス質の住まい 畑克敏 石本直俊 銀賞 amama -気まぐれな透過- 西本耕喜 山下祥平 春名伊佐也 北口智浩 銅賞 Sunlight Glass tube Wall 鵜飼浩平 橋本宏 第11回(2004年) 金賞 ガラスの引き違い窓だけで、住まいをつくる。 市川大輔 銀賞 Kenaf Glass -Environmentally Friendly Glass Curtain- Kevin Yim 本間健太郎(建築) 銅賞 An ambiguous domain 山形章 高橋寛(建築) 佐藤正彦 第10回(2003年) 金賞 GLASS-SHIMMER -海に浮かぶ陽炎- 中尾雄介 石原啓之 小澤康子 銀賞 melting glass = The parameter which perceives environment 園部晃平 銅賞 GLASS ARCHITECTURE AND GLASS SPACE 太田康仁 池田尚史 第9回(2002年) 金賞 ガラスのロウソク 深尾紀彦 銀賞 Vitreous Soul in Ground Zero.<ガラス質の塊> 藤瀬周一 銅賞 光りの草原 川東智暢 第8回(2001年) 金賞 IO-Park(イオパーク) 古澤大輔 秋山徹 銀賞 Re-play the Rainbow shadow 志村真紀 銅賞 湖上の慰霊公園 木村陽介 芦谷公滋 第7回(2000年) 金賞 sun-atrium 岡本一真 芦田暢人 銀賞 PORtable AtrIUM 大野純平 大野加奈 銅賞 Urban Oasis Network 水野義人 角田大輔 三谷健太郎 第6回(1999年) 金賞 都会のホタル 外尾幸洋 熊谷智子 銀賞 母子受精 廣田敬一 銅賞 WALK ON THE WATER 増見収太中楯哲史熊崎敦史 第5回(1998年) 金賞 雪国におけるバス停 大西亮 菅田洋司 銀賞 GLASS INCINERATOR 鈴木隆太郎 富沢正和 銅賞 環境にとける屋敷林 小島圭介 第4回(1997年) 金賞 GLASS DECK 田村健一郎 銀賞 BRIGHT SWING StrEAM 岡本浩 銅賞 KEYHOLES OF A CITY 川北亮太郎 第3回(1996年) 金賞 Bathing On The Waters 平田晃久 銀賞 GLASS THEATER for the Kyoto International Film Festival 坂東穣 銅賞 陶芸家の家 object⇔void 間田央 第2回(1995年) 金賞 War and Anti-war NOPHADON CHATPATTANAPHONG 銀賞 Space in NEOPARIES… 村口玄 銅賞 NEOPARIES 矢口博幸 第1回(1994年) 金賞 COVERING 松井信也 銀賞 エナジーチューブ 森徹(建築) 植野糾 若松久男 平田倫巳 村越建男 佐藤里香(建築) 戸部智一郎 他 銅賞 シンデレラステップ 井村五郎 新井義和 塩山陽一 申東載 住友太郎 福富美江 糸井大太 他
※この「歴代受賞作品・受賞者」の解説は、「空間デザインコンペティション」の解説の一部です。
「歴代受賞作品・受賞者」を含む「空間デザインコンペティション」の記事については、「空間デザインコンペティション」の概要を参照ください。
歴代受賞作品・受賞者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 04:29 UTC 版)
「日本建築学会作品選集新人賞」の記事における「歴代受賞作品・受賞者」の解説
受賞回作品名受賞者(所属)2022年 Shimanto+Terrace はれのば 今西伴仁 堤防のリノベーション「トコトコダンダン」 岩瀬諒子 阿波銀行本店営業部ビル 金子公亮 椙山女学園大学附属椙山こども園 金子公亮・矢吹和也 葉山加地邸 神谷修平 プラス薬局みさと店 工藤浩平 梓設計本社「HANEDA SKY CAMPUS」 斎藤愼一 地の舎 志垣孝行 6つの小さな離れの家 武田清明 ボーナストラック 千葉元生・山道拓人・西川日満里 キッコーマン中央研究所 西川昌志・高橋朋之 高岡のゲストハウス 能作文徳・能作淳平 東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス 八里直輝 小杉湯となり 樋口耕介・田村愛 猿楽十方楼 平井政俊 出窓の塔居 藤貴彰・藤悠子 CHRONOS DWELL 藤森雅彦 SYNEGIC office 堀越ふみ江 まちのような国際学生寮(神奈川大学・栗田谷アカデメイア) 萬玉直子 兵庫県林業会館 森稔 daita2019 山田紗子 TOKYO MIDORI LABO. 湯浅友絵・萬玉直子 節会 渡邊大志 2021年 新型コロナウイルスの影響により中止のため該当なし。 2020年 宝性院観音堂 柿木佑介・廣岡周平 YUKISHIMO-K 可児公一・植美雪 ミナガワビレッジ 神本豊秋 House NI 裏とオモテと境界 神谷勇机 風のプロムナード -ニフコYRP- 越野達也 だぶるすきんの家 佐藤信 南三陸町役場庁舎/歌津総合支所・歌津公民館 新谷泰規・藤木俊大・小澤祐二 荒川ビル 谷口景一朗・茅原愛弓・早田友彦 本覚寺の森 観音霊園・観音堂 辻瞳 美馬市地域交流センター ミライズ 辻村一義・大野佑太 竹中研修所「匠」新館 寺村雄機 旧山口萬吉邸/kudan house 新妻優輔 芦屋ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート 山野睦代 2019年 西参道テラス 石川素樹 女神の森セントラルガーデン 大石卓人 Good Job! Center KASHIBA, Good Job! Center KASHIBA/STUDIO 大西麻貴・百田有希 AU dormitory 樫村芙実・小林一行 HULIC&New SHIBUYA 櫻井建人 間の間の家 高野洋平 蝶番の家 立花美緒 Ono-Sake Warehouse 田中亮平 河口湖とらのこ保育園 山下貴成 佐世保のリノベーション 吉永規夫 2018年 メガシティの小さな躯体 雨宮知彦 今治市営スポーツパーク テニスコートハウス 大橋航 鶴岡市立加茂水族館 クラゲドリーム館 木庭隆博 銚子商工信用組合本店 千賀順 TSURUMIこどもホスピス 出口亮 日南市油津商店街 多世代交流モール 水上哲也 丘の礼拝堂 百枝優・荒木美香 館山保養所 森雅博 京都産業大学 サギタリウス館 若江直生・吉野優輔・水上和哉 2017年 早稲田大学高等学院(体育館棟・講堂棟・普通教室棟) 飯島敦義 ワカミヤハイツ - あだち農まちプロジェクト - 落合正行 まるほん旅館風呂小屋 久保秀朗 NOCO 黒田隆士 阿南保育園 津田文・佐々木隆允 朝来のバンガロー 殿井環・殿井奈緒 微気候の家 中川純 元斜面の家 畑友洋 富久千代酒造 酒蔵改修ギャラリー 平瀬有人・森部康司 2016年 Dragon Court Village 稲垣淳哉・佐野哲史・堀英祐 愛知産業大学 言語・情報共育センター・都市にひらいていく家 栗原健太郎・岩月美穂 外神田の家 小谷野直幸・大西正朗 Casa O 髙橋一平 伊勢神宮 内宮参集殿改修 土屋辰之助 食堂付きアパート 仲俊治 はりゅうの箱 滑田 崇志・滑田光 池袋第一生命ビルディング 花岡郁哉 家の家・鶴ヶ島太陽光発電所環境教育施設 藤村龍至 育良保育園 松島潤平 生駒の家 松田 修平・安部秀司 2015年 aoihana 伊藤孝紀 LT城西 猪熊純・成瀬友梨 駒沢公園の家 今村水紀・篠原勲 市原湖畔美術館 川口有子・鄭仁愉 佐世保の実験住宅 ハウステンボススマートハウス 川添善行 大阪木材仲買会館 白波瀬智幸 SHIRASU 鈴木亜生 麻布十番の集合住宅 栃澤麻利 大阪歯科大学 創立100周年記念館 中川雄輔 等々力の二重円環 藤原徹平 愛知県歯科医師会館 降旗範行 糸満漁民食堂 山﨑健太郎 日本工業大学W2棟 吉村英孝 公文式という建築 米澤隆・野村直毅 2014年 Miss Hiroshima 小川文象 一橋大学空手道場 木下昌大 向陽ロッジアハウス 金野千恵 森のオフィス 菅原大輔 神戸国際中学校・高等学校 河野記念アルモニホール 中西正佳 東急プラザ 表参道原宿 中村拓志 立教大学 ロイドホール 18号館 原田由紀 houseⅠ 寳神尚史 2013年 森の階調 浅野言朗(浅野言朗建築設計事務所) ちよだの森歯科診療所 小川博央(小川博央建築都市設計事務所) AMIDA HOUSE 河内一泰(河内建築設計事務所) シナの木と白い家 髙橋真紀(髙橋真紀建築設計事務所)・潮上大輔 天神山のアトリエ 藤野高志(生物建築舎) 庚午の家 吉田豊(吉田豊建築設計事務所)
※この「歴代受賞作品・受賞者」の解説は、「日本建築学会作品選集新人賞」の解説の一部です。
「歴代受賞作品・受賞者」を含む「日本建築学会作品選集新人賞」の記事については、「日本建築学会作品選集新人賞」の概要を参照ください。
歴代受賞作品・受賞者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 17:23 UTC 版)
「日本建築学会作品選奨」の記事における「歴代受賞作品・受賞者」の解説
受賞回作品名受賞者(所属)2021年 新型コロナウイルスの影響により中止のため該当なし。 2020年 コロナ電気 新社屋工場1+2期 井坂幸恵 延岡駅周辺整備プロジェクト 乾久美子 渋谷ストリーム 遠藤郁郎・酒井良仁・赤松佳珠子 龍谷大学 大宮キャンパス 東黌 岡田泰典・近藤努・金井田雄介 門脇邸 門脇耕三 YUKISHIMO-K 可児公一・植美雪 須賀川市民交流センター tette 佐藤維・十河一樹・畝森泰行 K2 house 下吹越武人 むく保育園 手塚貴晴・手塚由比・大野博史 La・La・Grande GINZA 中藤泰昭・高岩遊・今村水紀 近畿大学 ACADEMIC THEATER(1~5号館)/国際学部棟(18号館) 畠山文聡・岡俊徳・伊藤裕也 大船渡消防署住田分署 安原幹・日野雅司・栃澤麻利・佐藤淳 2019年 辰巳アパートメントハウス 伊藤博之・佐藤淳 北方町庁舎 宇野享・良知康晴・金田勝徳・渡辺忍 Good Job! Center KASHIBA, Good Job! Center KASHIBA/STUDIO 大西麻貴・百田有希 東松島市立宮野森小学校 工藤和美・堀場弘・菅野龍・佐藤淳 佐賀県歯科医師会館 坂本一成・久野靖広・小滝健司 竹田市立図書館 塩塚隆生 めぐみ会第一仏光こども園新園舎 瀬戸健似・近藤創順 空の森クリニック 手塚貴晴・手塚由比・大野博史 コープ共済プラザ 羽鳥達也 陸前高田市立高田東中学校 日野雅司・栃澤麻利・安原幹・佐藤淳 時間の倉庫 旧本庄商業銀行煉瓦倉庫 福島加津也・新谷眞人・山田俊亮・中谷礼仁・本橋仁 大屋根の棲家 松山将勝 2018年 オーディオテクニカ本社 赤坂喜顕・鈴木重則 あぶくま更生園 宇野享・佐々木司・藤尾篤・松田雄二・渡辺忍 日本基督教団真駒内教会 加藤誠・菊池規雄(アトリエブンク) 太子町新庁舎太子の環 坂本昭 ヤマノイエ 津野恵美子・松岡佑樹 TSURUMI こどもホスピス 出口亮・片瀬順一・麻田北斗(大成建設設計部) 東松山農産物直売所 馬場兼伸・江泉光哲・金井直 立山の家 原田真宏・原田麻魚(MOUNTFUJIARCHITECTSSTUDIO代表) 裏庭の家 松岡聡・田村裕希 フクマスベース/福増幼稚園新館 吉村靖孝 緑が丘のコーポラティブハウス 若松均 2017年 八丈町庁舎・多目的ホール/おじゃれ 新居千秋 早稲田大学高等学院(体育館棟・講堂棟・普通教室棟) 飯島敦義・土屋潔(日建設計) 七ヶ浜町立七ヶ浜中学校 乾久美子 風の街みやびら 宇野享・良知康晴・平野勝雅・藤尾篤 ROKIGlobalInnovationCenter-ROGIC- 小堀哲夫 HutAO 坂本一成・久野靖広・竹田真志・小滝健司(アトリエ・アンド・アイ坂本一成研究室) 春日の住宅 末廣香織・末廣宣子・桝田洋子・伊藤佳寿子 はじまりの美術館 竹原義二 工学院大学125周年記念総合教育棟 千葉学 海辺の家 原田真宏・原田麻魚(MOUNTFUJIARCHITECTSSTUDIO) 喜多方市新本庁舎 古谷誠章・杉下浩平・八木佐千子・新谷眞人 Onthewater 山梨知彦・恩田聡・青柳創(日建設計) 2016年 新潟市秋葉区文化会館 新居千秋 東京都庭園美術館 安東直・前田芳伸・川東智暢・大石昌(久米設計) ザ・リッツ・カールトン京都 大谷弘明 はあと保育園 大野秀敏・江口英樹・山本真也 竹中大工道具館新館 小幡剛也・須賀定邦・中西 正佳 地域性のなかの住宅 北山恒 BWTあすとぴあ工場 小嶋一浩・赤松佳珠子 大多喜町役場 千葉学 チャイルド・ケモ・ハウス 手塚貴晴・手塚由比・大野博史 江の島 湘南港ヨットハウス 西田勝彦 上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館(サントミューゼ) 柳澤孝彦 桐朋学園大学音楽学部調布キャンパス1号館 山梨知彦・羽鳥達也・笹山恭代・石原嘉人(日建設計) 2015年 尾鷲市立尾鷲小学校 伊藤恭行・佐々木司・藤尾篤 共愛学園前橋国際大学4号館 KYOAI COMMONS 乾久美子 大山の小屋 大角雄三 猪苗代のギャラリー 柴﨑恭秀 大阪木材仲買会館 白波瀬智幸・興津俊宏 行橋の住宅 末廣香織・末廣宣子・桝田洋子 文京区立森鷗外記念館 陶器二三雄 録museum 中村拓志 群馬県農業技術センター 日野雅司・栃澤麻利・安原幹 山鹿市立鹿北小学校 古谷誠章・山室昌敬・稲山正弘・八木佐千子・杉下浩平・森田祥子 八海山雪室 星野時彦 金沢海みらい図書館 堀場弘・工藤和美・新谷眞人・高間三郎 2014年 高志の国文学館 伊藤恭行(シーラカンスアンドアソシエイツ/名古屋市立大学教授) 帝京大学小学校 隈研吾(東京大学教授)/小泉治・藤田雅義・中野洋輔(日本設計) 清水建設本社 見城辰哉(清水建設) 柿畑のサンクン・ハウス 小嶋一浩(シーラカンスアンドアソシエイツ/横浜国立大学教授)・赤松佳珠子(シーラカンスアンドアソシエイツ/法政大学教授) 北海道工業大学体育館“HIT ARENA” 佐藤孝(北海道科学大学教授)/芳川朝彦(a-plus芳川朝彦建築設計室)/種田俊二(清水建設) さざなみの森 竹原義二(無有建築工房) 東京工業大学環境エネルギーイノベーション棟 塚本由晴(東京工業大学准教授) ・竹内徹(東京工業大学教授) ・伊原学(東京工業大学准教授)/福田卓司・平山浩樹・讃井章(日本設計) 竹の会所 陶器浩一(滋賀県立大学教授)/髙橋和志(髙橋工業)/永井拓生(滋賀県立大学助教) 神戸国際中学校・高等学校 河野記念アルモニホール 中西正佳・福垣哲朗(竹中工務店) 実践学園中学・高等学校 自由学習館 古谷誠章(早稲田大学教授/NASCA)・八木佐千子(NASCA)/新谷眞人(オーク構造設計)/高間三郎(科学応用冷暖研究所) NBF大崎ビル(旧ソニーシティ大崎) 山梨知彦・羽鳥達也・石原嘉人(日建設計)/川島範久(東京工業大学助教) 中川政七商店新社屋 吉村靖孝(吉村靖孝建築設計事務所) 2013年 狭山ひかり幼稚園 安宅研太郎(アタカケンタロウ建築計画事務所) 諫早市こどもの城 池田剛(池田設計)/千葉学(東京大学准教授/千葉学建築計画事務所) ちよだの森歯科診療所 小川博央(小川博央建築都市設計事務所)/萬田隆(tmsd萬田隆構造設計事務所代表/大阪産業大学特任教授) 長楽寺禅堂 桑原裕彰・葛和久・佐藤忠明・阿部克紀(竹中工務店) 宇土市立宇土小学校 小嶋一浩・赤松佳珠子・山雄和真(シーラカンスアンドアソシエイツ)/新谷眞人(オーク構造設計) つくば建築試験研究センター試験研究本館 小玉祐一郎(神戸芸術工科大学教授/エステック計画研究所) 鶴岡まちなかキネマ 高谷時彦(設計・計画高谷時彦事務所) Ring Around a Tree 手塚貴晴・手塚由比(手塚建築研究所)/大野博史(オーノJAPAN) アトリエ・ビスクドール 前田圭介(UID) 東京工業大学附属図書館 安田幸一(東京工業大学教授/安田アトリエ)/竹内徹(東京工業大学教授)/鳴海雅人・山口健児(佐藤総合計画)/廣野雄太(藤江和子アトリエ) ホキ美術館 山梨知彦・中本太郎・鈴木隆・矢野雅規(日建設計) GC[要曖昧さ回避] Corporate Center 米田浩二・杉岡正敏(鹿島建設)/谷口吉生(谷口建築設計研究所) 2012年 祐天寺の連結住棟 北山恒 長岡市子育ての駅千秋「てくてく」+千秋が原南公園+信濃川桜づつみ遊歩道 木村博幸・山下秀之・江尻憲泰 下関市川棚温泉交流センター 隈研吾 加古川のオフィス 坂本昭 3331 Arts Chiyoda 佐藤慎也・古澤大輔・馬場兼伸・黒川泰孝 大川の家 竹原義二 七沢希望の丘初等学校 中村勉 立川市庁舎 野沢正光・和田直 小布施町立図書館まちとしょテラソ 古谷誠章・新谷眞人・高間三郎・八木佐千子 澄心寺庫裏 宮本佳明 えんぱーく(塩尻市市民交流センター) 柳澤潤 長楽寺納骨堂 山本良介 2011年 大船渡市民文化会館・市立図書館/リアスホール 新居千秋 幕張インターナショナルスクール 宇野享・赤松佳珠子・小嶋一浩・伊藤恭行・中田捷夫・高間三郎・柳澤要 長野県稲荷山養護学校 北川原温 世界遺産 熊野本宮館 香山壽夫 芦北町 地域資源活用総合交流促進施設 高橋寛・高橋晶子・佐藤淳 十和田市現代美術館 西沢立衛 岩見沢複合駅舎 西村浩 高崎市立桜山小学校 古谷誠章・八木佐千子 森×hako 前田圭介 シャノアール研修センター 益子義弘・安宅研太郎 木材会館 山梨知彦・勝矢武之 Nowhere but Sajima 吉村靖孝 2010年 HOUSE YK/ISLANDS 赤松佳珠子・佐藤淳 相模女子大学 体育館 淺石優・米澤彰子 ハラ ミュージアム アーク 磯崎新・小菅克己・野島秀仁 福山市まなびの館 ローズコム(福山市中央図書館・福山市生涯学習プラザ) 江副敏史・喜多主税・萩森薫 YKK健康管理センター 大野秀敏・吉田明弘 日本工業大学百年記念館/ライブラリー&コミュニケーションセンター 小川次郎 糸魚小学校 加藤誠・金箱温春・鈴木大隆 東京大学弥生講堂アネックス 河野泰治 水無瀬の別棟 坂本一成・大内祥子・根本理恵 代々木ゼミナール本部校 代ゼミタワーオベリスク 芝山哲也・篠崎洋三・井内雅子・輿石秀人 志井のクリニック 末廣香織・末廣宣子・桝田洋子 府中市立府中小学校・府中中学校“府中学園” 福田卓司・小泉治・藤田雅義・酒井夕佳・長澤悟 2009年 菅野美術館 阿部仁史・新谷眞人 大阪弁護士会館 江副敏史 黒松内中学校エコ改修(校舎棟) 加藤誠・金箱温春・鈴木大隆 虎ノ門タワーズ 北典夫・赤対清吾郎 さつき幼稚園 工藤和美・堀場弘・岡村仁・高間三郎 千葉市立美浜打瀬小学校 小嶋一浩・赤松佳珠子・今川憲英・上野佳奈子・光本直人 三重県立熊野古道センター 戸尾任宏・梅沢良三 東京音楽大学100周年記念本館 野口秀世・兒玉謙一郎・芝田義治 沖縄県立博物館・美術館 能勢修治 東京工業大学緑が丘1号館レトロフィット 安田幸一・竹内徹 北日本新聞 創造の森 越中座 米田浩二・相原幸一 2008年 龍谷大学大宮図書館 赤木隆 武蔵工業大学新建築学科棟#4 岩﨑堅一 Gravitecture 大阪城 遠藤秀平 総合地球環境学研究所 岡本隆・寺岡俊彦・久下武彦 egota house A 坂本一成・遠藤康一・岡村航太・中井邦夫 北海道薬科大学臨床講義棟C 佐藤孝・芳川朝彦・東宮英明 ・芹澤智 京都市本能特別養護老人ホーム・京都市立堀川高等学校本能学舎 設楽貞樹・寺岡宏治・森雅章・奥貴人 成増高等看護学校 富永讓 東洋ロキグローバル本社ビル 平倉章二・山本茂義・小堀哲夫・三谷徹・戸田知佐 坂井市立丸岡南中学校 堀場弘・工藤和美・新谷眞人・長澤悟 ハーモニー団地 松永安光 AGCモノづくり研修センター 山口広嗣・宮下信顕・田中誓子 2007年 ぐんま国際アカデミー 宇野享・小嶋一浩・赤松佳珠子・中田捷夫・高間三郎・上野淳・柳澤要 兵庫県立芸術文化センター 江副敏史・甲勝之 アシタノイエ 小泉雅生・黒川泰孝 リーテム東京工場 坂牛卓・中島壮・金箱温春 竹中工務店東京本店新社屋 菅順二・水野吉樹・伊藤宏樹 松茂町第二体育館 竹原義二 長崎県美術館 千鳥義典・隈研吾・古賀大・市丸貴裕 大東文化大学板橋キャンパス 中村勉・山本圭介・堀啓二 茅野市民館 古谷誠章・八木佐千子・平野耕治・鹿野安司・三浦丈典 横須賀市立横須賀総合高等学校 船越徹 マブチモーター株式会社本社棟 前田啓介・岩佐義久・増村昭二・大坪泰・栗原卓也 2006年 日本工業倶楽部会館・三菱UFJ信託銀行本店ビル 岩井光男・稲田達夫・狩野大和・佐藤和清・野村和宣・今枝亮一(三菱地所設計) 筑紫の丘斎場 遠藤秀平(遠藤秀平建築研究所) モエレ沼公園ガラスのピラミッド 川村純一・堀越英嗣・松岡拓公雄 東京農業大学「食」と「農」の博物館 隈研吾 福野の家 濱田 修(濱田修建築研究所) 鹿沢インフォメーションセンターと森の小径上信越高原国立公園鹿沢園地自然学習歩道施設整備 平倉直子 中国木材名古屋事業所 福島加津也・冨永 祥子(福島加津也+冨永祥子建築設計事務所) 六花亭真駒内ホール 古市徹雄(古市徹雄都市建築研究所・千葉工業大学教授) 浄土宗長谷院 宮崎浩(プランツアソシエイツ) 杉並の家 村上美奈子(計画工房主宰) 時事通信ビル 森島清太・北 典夫(鹿島建設) 昭和町立押原小学校 山本健司・伊藤彰彦・木津潤平・長澤悟 2005年 行燈旅館 入江正之(早稲田大学教授) 慈愛会奄美病院 川島克也・田中公康・松葉瀬忠夫 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 栗生明(千葉大学教授) 高知・本山町の家 小玉祐一郎(神戸芸術工科大学教授) 泉ガーデン 櫻井潔・慶伊道夫・野原文男・村田修(日建設計) 和歌の浦アート・キューブ 下吹越武人(A.A.E.) 越後松之山「森の学校」キョロロ 手塚貴晴・手塚由比・池田昌弘 東京サンケイビル 萩原剛・中里嘉亨・酒向昇(竹中工務店) 栃木県なかがわ水遊園おもしろ魚館 古市徹雄(古市徹雄都市建築研究所) 安曇野髙橋節郎記念美術館 宮崎浩(プランツアソシエイツ) 早稲田大学大学院情報生産システム研究科 森浩・前田哲(日本設計) 2004年 相模女子大学100周年記念館マーガレットホール 淺石優・篠崎淳・米澤彰子(日本設計) 公立刈田綜合病院 芦原太郎・北山恒・堀池秀人 Apartment鶉 泉幸甫 くまもとアートポリス西合志町保健福祉センター(ふれあい館) 今村雅樹・今川憲英 ナチュラルスラット 遠藤政樹・池田昌弘 山口県立きららスポーツ交流公園多目的ドーム「きらら元気ドーム」 岡村和典・千鳥義典・松本成樹・人見泰義・斎藤公男 ビッグハート出雲 小嶋一浩・新谷眞人・高間三郎 緒方町立緒方中学校 重村力・重村桂子・吉村雅夫・北條稔郎・早草晋 日本大学理工学部テクノプレース15 坪山幸王・永池雅人 近藤内科病院 古谷誠章・八木佐千子・津野恵美子 ポーラ美術館 安田幸一・神成健(日建設計) 福島県立郡山養護学校 渡部和生・山田邦彦
※この「歴代受賞作品・受賞者」の解説は、「日本建築学会作品選奨」の解説の一部です。
「歴代受賞作品・受賞者」を含む「日本建築学会作品選奨」の記事については、「日本建築学会作品選奨」の概要を参照ください。
歴代受賞作品・受賞者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/22 15:01 UTC 版)
「東京建築士会住宅建築賞」の記事における「歴代受賞作品・受賞者」の解説
受賞年・審査員(☆:審査員長) 種類作品名受賞者(所属)2010年塚本由晴☆ 青木淳 西沢大良 ヨコミゾマコト 住宅建築賞金賞 Nowhere but Sajima 吉村靖孝(吉村靖孝建築設計事務所) 住宅建築賞 ホールのある住宅 能作文徳+大野博史+能作幾代(能作建築設計事務所/オーノJAPAN) スモールハウスH 乾久美子(乾久美子建築設計事務所) Sg 芦澤竜一(芦澤竜一建築設計事務所) house T 寳神尚史+田中美香(日吉坂事務所) 2011年塚本由晴☆ 安藤邦廣 トム・ヘネガン 林寛治 藤本壮介 住宅建築賞 ルネヴィレッジ成城 柳澤潤(コンテンポラリーズ) ジュッカイエ 長岡勉+田中正洋(POINT)/横尾真(OUVI) ミンナノイ 間田央+間田真矢(mamm-design) シナの木と白い家 髙橋真紀+潮上大輔(髙橋真紀建築設計事務所) SPROUT 峯田建+恩田恵以(スタジオアーキファーム) 2012年塚本由晴☆ 安藤邦廣 トム・ヘネガン 林寛治 藤本壮介 住宅建築賞金賞 向陽ロッジアハウス 金野千恵(建築設計コンノ) 住宅建築賞 駒沢公園の家 今村水紀+篠原勲(miCo.) LUZ白金 川辺直哉(川辺直哉建築設計事務所) ISANA 西久保毅人(ニコ設計室) 住宅建築賞奨励賞 深沢の家 森清敏+川村奈津子(MDS) 2013年西沢立衛☆ 妹島和世 トム・ヘネガン 林寛治 藤本壮介 住宅建築賞 松竹台の家 荒木源希+佐々木高之+佐々木珠穂+岸田佳晃(アラキ+ササキアーキテクツ) FIKA 西田司+一色博貴+梁井理恵(オンデザインパートナーズ) HOUSE T 篠崎弘之(篠崎弘之建築設計事務所) 等々力の二重円環 藤原徹平(フジワラテッペイアーキテクツラボ) 住宅建築賞奨励賞 外・〈外〉・《外》 葛川かおる+鹿田征歳(ああす設計室) KG.house 清水裕子+清水貞博+松崎正寿(atelierA5建築設計事務所) 43base 三浦慎+濱野義夫氏(三浦慎建築設計室) 2014年西沢立衛☆ 妹島和世 トム・ヘネガン 林寛治 藤本壮介 住宅建築賞 西麻布の集合住宅 安原幹+日野雅司+栃澤麻利(SALHAUS) Armadillo/アルマジロ 田辺雄之(田辺雄之一級建築士事務所) 森をよけた住まい 西久保毅人(一級建築士事務所ニコ設計室) 重ねの家 木島千嘉+上原絢子(木島千嘉建築設計事務所) House – H 岸本和彦(acca) 2015年西沢立衛☆ 乾久美子 小嶋一浩 妹島和世 藤本壮介 住宅建築賞 西麻布の集合住宅 能作淳平+大野博史(能作建築設計事務所/オーノJAPAN) 構の郭 武井誠+鍋島千恵(TNA) 岸辺の家 堀直樹+安田朋子(堀直樹・安田朋子建築設計事務所) Casa O 髙橋一平(髙橋一平建築事務所) 不動前ハウス 常山未央+能作文徳(mnm/能作文徳建築設計事務所) 2016年西沢立衛☆ 乾久美子 小嶋一浩 妹島和世 藤本壮介 住宅建築賞 living journey 佐藤美輝(佐藤事務所) ペインターハウス 加藤亜矢子+村山徹(ムトカ建築事務所) DECKS 伊藤博之(伊藤博之建築設計事務所) 横浜の住宅 伊藤暁(伊藤暁建築設計事務所) SHIRO building 木下昌大+石黒大輔(KINO architects) 住宅建築賞奨励賞 tetto 安原幹+日野雅司+栃澤麻利(SALHAUS) 2017年乾久美子☆ 青木淳 金野千恵 平田晃久 住宅建築賞 桃山ハウス 中川エリカ(中川エリカ建築設計事務所) 住宅建築賞 TRANS 駒田剛司+駒田由香(駒田建築設計事務所) 辰巳アパートメントハウス 伊藤博之(伊藤博之建築設計事務所) Around the Corner Grain 佐野哲史/高野洋平+森田祥子(Eureka/MARU。architecture) いえとそとのいえ 萩野智香(萩野智香建築設計事務所) 2018年乾久美子☆ 青木淳 金野千恵 平田晃久 住宅建築賞金賞 KITAYON 寳神尚史+太田温子(日吉坂事務所株式会社) 住宅建築賞 床と天井 河内一泰(河内建築設計事務所) 谷陰の光 加藤大作+清水純一(UND一級建築士事務所) 稲村の森の家 藤原徹平(フジワラテッペイアーキテクツラボ) 住宅建築賞奨励賞 酒井邸 渡邊大志(早稲田大学理工学術院建築学専攻/創造理工学部建築学科)
※この「歴代受賞作品・受賞者」の解説は、「東京建築士会住宅建築賞」の解説の一部です。
「歴代受賞作品・受賞者」を含む「東京建築士会住宅建築賞」の記事については、「東京建築士会住宅建築賞」の概要を参照ください。
歴代受賞作品・受賞者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 14:16 UTC 版)
受賞回賞作品名受賞者第1回(2004年) 最優秀賞 the vanishing bridge 東野さやか 南俊允 優秀賞 PARK BRIDGE 内山隆弘 手塚勝也 第2回(2005年) 最優秀賞 浮橋 松浦真樹 佐々木麗 大沼美咲 優秀賞 建築的棚田に斜面補強 小畑智之 第3回(2006年) 最優秀賞 ODOI-ONSEN Project 森岡俊介 優秀賞 脱・浸水区域 ―ダツ・シンスイクイキ― 西田佳祐 坂井遼 白井健太郎 伊藤豪基 第4回(2007年) 最優秀賞 道の駅 千住 照井丈大 伊藤啓輔 永山悟 優秀賞 門 梅野慎也 幸康史 池田沙瑛子 山住修平 第5回(2008年) 最優秀賞 該当なし 該当なし 優秀賞 float 南瑛記 今豪志 優秀賞 マチエキ物語 三谷祐一郎 小野間良 角皆貴紀 並木義和宮田翔平 飯沼神二郎 岡田裕司 高野裕作 優秀賞 遠くにある改札 稲山雅大 佐々木翔 平尾雅之 井上宗則 第6回(2009年) 最優秀賞 BIO-DAM PROGRAM 諏佐圭太郎 優秀賞 巨大生物のような・・・えさは水 砂田智祥 小松秀暢 第7回(2010年) 最優秀賞 高架スケープ 高架橋がランドスケープになる 秋山隆紀 赤井文 栗原季佐 高橋祐平 優秀賞 ICONIC SCAPE 「構造を担保する」土木 ×「街へ還元する」建築 = 新時代の高架橋 平野晴香 林直毅 第8回(2011年) 最優秀賞 ほねまち ―津波に強い平野のまち― 松本亜味 鈴木南 北岡正裕 作田裕花 優秀賞 街風景のPOLY-MORPHISM 長澤将皓 渡邊優 谷口亮 間瀬史朗東小薗拓真 池原樹里 村田直哉 張可佳 第9回(2012年) 最優秀賞 わたしのまちの堤防の家 塩田一弥 江川拓未 根本周 優秀賞 生きること、見えること。 高柳誠也 安田尚央 田中周平 第10回(2013年) 最優秀賞 祭りに誘われて 野中美和 大島堅太 宮崎和也 堀昭仁 優秀賞 山際の作法 ~一歩進んで二歩下がる~ 浅井淳平 有田昌弘 山崎明日香 宮坂知成 第11回(2014年) 最優秀賞 地方都市の居場所 ―駅前に人々が集まってにぎわいをつくる― 鈴木翼 優秀賞 水槽のあるまち ~地場産業のリノベーションによる集いの創出~ 坂場論士 萩森大佑 芳賀徹也 平野綾子 北村亮輔 第12回(2015年) 最優秀賞 山へ還す 三田恭裕 鈴木寛人 優秀賞 うごき、かわり、つづくまち。〜縁石を「活かして」〜 金山りさ 福井美瑳 表佑佳 岩崎遥華 池田駿希 第13回(2016年) 最優秀賞 海と山の甘い関係 小粥慶子 優秀賞 むろかまち ~雪をミカタに~ 横溝和憲 畠村光 明石茜衣 沓掛雅彦東悠介 佐藤古都子 グデヒョン 村松幹允 第14回(2017年) 最優秀賞 テトラポッドシティ 村上小百合 武者美波 優秀賞 創造的スラム ーはみ出し者の居場所 百軒店ー 渡部美香 安富佳菜子 永門航 第15回(2018年) 最優秀賞 水龍の背に乗る 田口凌介 秋山聖 笠本蒼太 加藤大地 堀川竣矢 内田和也 松山美里 中熊一徳 優秀賞 水面都市 中村遥 土田栞 第16回(2020年) 最優秀賞 雪代を澄ます 横畑佑樹 根本一希 中村数基 藤田大輝 小林功基 有馬成美 優秀賞 川に還る 上林就 網倉朔太郎 五三裕太 児玉創 BaiTiantian
※この「歴代受賞作品・受賞者」の解説は、「景観開花」の解説の一部です。
「歴代受賞作品・受賞者」を含む「景観開花」の記事については、「景観開花」の概要を参照ください。
歴代受賞作品・受賞者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 17:16 UTC 版)
「沖縄書店大賞」の記事における「歴代受賞作品・受賞者」の解説
※この「歴代受賞作品・受賞者」の解説は、「沖縄書店大賞」の解説の一部です。
「歴代受賞作品・受賞者」を含む「沖縄書店大賞」の記事については、「沖縄書店大賞」の概要を参照ください。
- 歴代受賞作品受賞者のページへのリンク