東松島市立宮野森小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東松島市立宮野森小学校の意味・解説 

東松島市立宮野森小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 14:21 UTC 版)

東松島市立宮野森小学校
北緯38度22分40秒 東経141度09分02秒 / 北緯38.37775度 東経141.150417度 / 38.37775; 141.150417座標: 北緯38度22分40秒 東経141度09分02秒 / 北緯38.37775度 東経141.150417度 / 38.37775; 141.150417
国公私立の別 公立学校
設置者 東松島市
併合学校 東松島市立野蒜小学校
東松島市立宮戸小学校
設立年月日 2016年4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード B104222140084
所在地 981-0416
宮城県東松島市野蒜ケ丘2丁目1番地1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東松島市立宮野森小学校(ひがしまつしましりつ みやのもりしょうがっこう)は、宮城県東松島市野蒜ケ丘2丁目にある公立小学校である。

概要

東日本大震災で被災した東松島市立野蒜小学校と児童数の減少した東松島市立宮戸小学校が統合して、宮野森小学校が開校した[1]

C・W・ニコルが2011年の東日本大震災の年に、住人たちを、自身が育てている長野県黒姫のアファンの森に招待したことがきっかけで、ニコルが宮野森小学校の創設を支援した[2]

学校名について

学校名については10個の候補が挙がり、住民投票が実施された[3]。その結果、宮野森小学校が選ばれた[4]。名前の由来は宮戸、野蒜の名前を残しつつ新しい学校像である「森の学校」への思いを込めて地域から愛される学校になるようにとのこめてである[3]

所在地

  • 宮城県東松島市野蒜ケ丘2丁目1番地1号

沿革

校歌

教育目標

  • 「ふるさとを愛し、夢に向かってがんばる児童の育成」~きらっと夢、あふれる笑顔、宮野森っ子~

通学区域と進学先中学校

出典[8]

学区

  • 浅井(石田、大栗、大手、小池、下宿、下館、丸塚)、大塚、新東名、宮戸

進学先中学校

周辺

  • 東松島市立野蒜保育園 - 東松島市道をはさんで、校地南西側に隣接。かつ、進学前保育園のひとつ。
  • 宮城県警石巻警察署野蒜駐在所 - 東松島市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 復興の森 - 校地北側に隣接。
    • 森の劇場
    • サウンドシェルター
  • JR仙石線・仙石東北ライン - 線路は近いが、駅は、やや離れている。
  • 東松島市役所野蒜市民センター

アクセス

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東松島市立宮野森小学校」の関連用語

東松島市立宮野森小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東松島市立宮野森小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東松島市立宮野森小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS