東松島市立鳴瀬第一中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東松島市立鳴瀬第一中学校の意味・解説 

東松島市立鳴瀬第一中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 00:37 UTC 版)

東松島市立鳴瀬第一中学校
北緯38度24分32秒 東経141度09分04秒 / 北緯38.408944度 東経141.151083度 / 38.408944; 141.151083座標: 北緯38度24分32秒 東経141度09分04秒 / 北緯38.408944度 東経141.151083度 / 38.408944; 141.151083
国公私立の別 公立学校
設置者 東松島市
設立年月日 1947年4月1日
閉校年月日 2013年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 981-0303
宮城県東松島市小野字裏丁1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東松島市立鳴瀬第一中学校(ひがしまつしましりつ なるせだいいちちゅうがっこう、: Higashi-matsushima municipal - Naruse Dai-ichi Junior High School)は、宮城県東松島市にあった公立中学校。通称は「鳴瀬一中」(なるせいっちゅう)、または「鳴一」(なるいち)だった。

教育目標

  • 心豊かで、創造性と協調心に富み、たくましく生きる生徒の育成 [1]

生徒像

  • 自ら進んで学ぶ生徒(かしこく) [1]
  • 豊かな心情を持つ生徒(やさしく) [1]
  • 心身ともに健康な生徒(たくましく) [1]

学校像

  • 感動と活力に満ちた学校 [1]
    • 夢のある学校 - 生徒一人一人の自己実現のために,指導と評価の改善に努める学校
    • 笑顔のある学校 - 生徒を明るく,健全に育てるために,保護者や地域の人々と連携を深める学校
    • やる気のある学校 -より高いものを目指して,教職員一人一人の創意工夫が生かされる学校

沿革

学区

  • 東松島市立小野小学校、東松島市立浜市小学校学区

住所

  • 宮城県東松島市小野字裏丁1

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東松島市立鳴瀬第一中学校」の関連用語

東松島市立鳴瀬第一中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東松島市立鳴瀬第一中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東松島市立鳴瀬第一中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS