日本工業倶楽部会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 日本工業倶楽部会館の意味・解説 

日本工業倶楽部

(日本工業倶楽部会館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 17:36 UTC 版)

一般社団法人日本工業倶楽部(にほんこうぎょうくらぶ)は、当時の有力実業家により「工業家が力を合わせて、わが国の工業を発展させる」ことを目的として1917年大正6年)に創立された法人

初代会長は三菱合資会社頭取の豊川良平で、初代理事長は三井合名会社理事長の團琢磨。重要経済問題、労働問題などに関して調査活動および政府への建議を行い、経済団体としての機能を果たしてきた。第二次世界大戦後は戦後経済の復興発展の礎のような役割を担い、経済団体連合会(経団連)、日本経営者団体連盟(日経連)をはじめとした経済団体の設立と育成に協力し、それらの団体と重複する事業は行わないこととなった。元経済産業省所管 の社団法人で、現在は財界人の交流の場として公益法人としての役割を果たしている。

歴代理事長

2代目理事長・木村久寿弥太
氏名 在任期間
初代 団琢磨 1917年3月10日 - 1932年3月5日
2代 木村久寿弥太 1932年3月19日 - 1935年11月23日
3代 大橋新太郎 1935年12月13日 - 1939年1月30日
4代 磯村豊太郎 1939年1月30日 - 1939年10月26日
5代 井坂孝 1940年1月18日 - 1947年1月22日
6代 宮島清次郎 1947年1月22日 - 1963年9月6日
7代 石坂泰三 1963年9月16日 - 1975年3月6日
8代 植村甲午郎 1975年3月17日 - 1978年8月1日
9代 土光敏夫 1978年10月2日 - 1988年8月4日
10代 大槻文平 1988年9月20日 - 1992年8月9日
11代 平岩外四 1992年8月28日 - 2007年5月22日
12代 今井敬 2007年6月19日 -

日本工業倶楽部会館

日本工業倶楽部会館

日本工業倶楽部創立後直ちに建設が計画され、1920年(大正9年)11月、地上5階、鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造の会館が 丸の内の旧伝奏屋敷跡に完成した。設計は横河民輔ファサード松井貴太郎インテリアは橘教順と鷲巣昌が担当した。日本における数少ない本格的なセセッション様式であり、全体に「雅にして堅」を旨とし、国賓を迎えることを考慮して、正面玄関にはドーリア式オーダーのエントランス・ポーチが配され、正面階段も広くとられた。正面屋上には小倉右一郎作の二つの人像が置かれ、戦前の日本経済の中心であった石炭(ハンマーをもった男性)と紡績(糸巻きを持つ女性)を表現している。日本工業倶楽部の事務局が置かれ、戦後はかなりの間、経団連、日経連、経済同友会も事務局を置いていた。1999年8月23日登録有形文化財として登録されたが、老朽化のため、2003年3月に会館の南側部分を保存・再現したうえで建て替え、三菱信託銀行本店ビルとして竣工した。

館 内

脚注

外部リンク


日本工業倶楽部会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 00:16 UTC 版)

日本工業倶楽部」の記事における「日本工業倶楽部会館」の解説

日本工業倶楽部創立後直ち建設計画され1920年大正9年11月地上5階鉄筋コンクリート造一部鉄骨造会館丸の内の旧伝奏屋敷跡に完成した設計横河民輔ファサード松井貴太郎インテリア教順と鷲巣昌が担当した日本における数少ない本格的なセセッション様式であり、全体に「雅にして堅」を旨とし、国賓迎えることを考慮して正面玄関にはドーリア式オーダーのエントランス・ポーチが配され正面階段広くとられた。正面屋上には小倉右一郎作の二つの人像が置かれ戦前日本経済中心であった石炭ハンマーをもった男性)と紡績糸巻きを持つ女性)を表現している。日本工業倶楽部事務局置かれ戦後かなりの間、経団連日経連経済同友会事務局置いていた。1999年8月23日登録有形文化財として登録されたが、老朽化のため、2003年3月会館南側部分保存再現したうえで建て替え三菱信託銀行本店ビルとして竣工した館 内

※この「日本工業倶楽部会館」の解説は、「日本工業倶楽部」の解説の一部です。
「日本工業倶楽部会館」を含む「日本工業倶楽部」の記事については、「日本工業倶楽部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本工業倶楽部会館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本工業倶楽部会館」の関連用語

日本工業倶楽部会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本工業倶楽部会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本工業倶楽部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本工業倶楽部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS