塩塚隆生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塩塚隆生の意味・解説 

塩塚隆生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/02 08:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モニュメント「100年の樹」

塩塚 隆生(しおつか たかお、1965年 -)は、日本の建築家である。

略歴

  • 1965年 - 福岡県に生まれる。
  • 1988年 - 大分大学工学部建設工学科卒業
  • 1990年 - 大分大学大学院修士課程修了
  • 1994年 - 一級建築士事務所塩塚隆生アトリエ設立
  • 1999年 - 株式会社塩塚隆生アトリエ代表取締役
  • 2002年〜2011年 - 大分大学工学部非常勤講師
  • 2004年〜2008年 - 九州大学芸術工学部非常勤講師
  • 2012年〜 - 大分大学工学部福祉環境工学科建築コース客員教授[1]

主な受賞

  • 1999年 - 国見町生涯学習センター指名コンペ 最優秀賞
  • 2001年 - 大野町バス停設計指名プロポーザル 最優秀賞
  • 2004年 - 日本建築学会 作品選集(入江のゲストハウス)
  • 2007年 - 第7回JIA熊本住宅賞(JIA住宅賞)(城下町の住宅)
  • 2007年 - 日本建築学会 建築九州賞 奨励作品(大野町のバスターミナル・White cave)
  • 2009年 - 大分市坂ノ市市民センター整備事業公募型プロポーザル 最優秀賞
  • 2011年 - JIA優秀建築選(SILENT HOUSE)
  • 2012年 - 田川市幼稚園・保育所・子育て支援センター改築設計プロポーザル最優秀賞
  • 2012年 - J日本建築学会 作品選集(SILENT HOUSE)
  • 2013年 - 大分市誕生100年記念モニュメントデザインコンペ 最優秀賞
  • 2013年 - 大分県教育センター改修工事指名プロポーザル 最優秀賞
  • 2014年 - 新竹田市立図書館設計プロポーザル 最優秀賞
  • 2017年 - 日本建築学会 建築九州賞 佳作(竹田市立図書館)
  • 2018年 - 大分県木でいっぱいおもてなし事業 最優秀賞
  • 2019年 - 日本建築学会 作品選集(竹田市立図書館)

主な作品

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩塚隆生」の関連用語

塩塚隆生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩塚隆生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩塚隆生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS