国見町 (大分県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 18:03 UTC 版)
くにみちょう 国見町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
廃止日 | 2006年3月31日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 国見町、国東町、武蔵町、安岐町 → 国東市 | ||||
現在の自治体 | 国東市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 大分県 | ||||
郡 | 東国東郡 | ||||
市町村コード | 44321-2 | ||||
面積 | 72.90 km2. | ||||
総人口 |
5,249人 (国勢調査、2005年) | ||||
隣接自治体 | 豊後高田市、国東町、安岐町、姫島村(航路による) | ||||
町の木 | やまもも[1] | ||||
町の花 | 豊後つつじ[1] | ||||
国見町役場 | |||||
所在地 |
〒872-1401 大分県東国東郡国見町大字伊美2300番2号 | ||||
外部リンク | 国見町(Internet Archive) | ||||
座標 | 北緯33度40分43秒 東経131度35分38秒 / 北緯33.67858度 東経131.59375度座標: 北緯33度40分43秒 東経131度35分38秒 / 北緯33.67858度 東経131.59375度 | ||||
ウィキプロジェクト |
国見町(くにみちょう)は、かつて大分県東国東郡にあった町である。
2006年3月31日に姫島村を除く東国東郡の各町と新設合併して国東市となり消滅した。
地理
国東半島の北部に位置する[1]。海岸に近い地域に集落が点在している。中心集落は伊美地区。
歴史
- 1889年 - 町村制施行により、竹田津村・伊美村・上伊美村・熊毛村が成立[2]。
- 1913年 - 竹田津村が町制施行し、竹田津町となる[2]。
- 1940年 - 伊美村が上伊美村を編入[2]。
- 1951年1月1日 - 伊美村が町制施行し、伊美町となる[3]。
- 1955年4月1日 - 伊美町と熊毛村が対等合併し、国見町(くにみまち)が発足[1][2]。
- 1960年3月31日 - 国見町と竹田津町が対等合併し、国見町(くにみちょう)が発足[1][2]。
- 2006年3月31日 - 国東町・武蔵町・安岐町と新設合併し国東市となる。
地域
教育
高等学校
中学校
- 国見町立国見中学校
小学校
- 国見町立伊美小学校
- 国見町立熊毛小学校
- 国見町立竹田津小学校
交通
鉄道
空港
- 空港はなし。最寄り空港は大分空港。
バス路線
- 大分交通グループ(大分交通・国東観光バス)
航路
他に国東港岐部地区(旧岐部港)、櫛来地区(旧櫛来港)、熊毛地区(旧熊毛港)、向田地区(旧向田港)がある[4]が、旅客航路はなし。
道路
高速道路はなし。
一般国道
県道
- 主要地方道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
祭事
催事
- デュアスロン・ジャパン国東半島国見大会 - 10月下旬
国見町出身の著名人・有名人
脚注
関連項目
外部リンク
- 国見町_(大分県)のページへのリンク