塩塚峰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 00:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2011年1月) ( |
塩塚峰 | |
---|---|
![]() 塩塚峰を北北西から望む | |
標高 | 1,043.4 m |
所在地 |
徳島県三好市 愛媛県四国中央市 |
位置 | 北緯33度55分35秒 東経133度40分33秒 / 北緯33.92639度 東経133.67583度座標: 北緯33度55分35秒 東経133度40分33秒 / 北緯33.92639度 東経133.67583度 |
| |
![]() |
塩塚峰(しおづかみね)は、徳島県三好市と愛媛県四国中央市との境界に位置する標高1,043.4mの山である。
概要
頂上からは四国の主な山並みと瀬戸内海を一望出来る。塩塚峰に広がる塩塚高原は近年[いつ?]まで地元農家に茅肥採取地として活用されていた。良質な茅肥を守るための野焼きが現在も行われている。数少ない観光型里山の一つとも言える。
塩塚はもともと愛媛での呼称で、かつては塩塚山や塩塚峯と呼ばれることが多かったようである。徳島ではドウメキ山と呼ばれていたようである。
ギャラリー
注釈・出典
関連項目
固有名詞の分類
- 塩塚峰のページへのリンク