雨ヶ森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雨ヶ森の意味・解説 

雨ヶ森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 01:57 UTC 版)

雨ヶ森
標高 1,390.1 m
所在地 高知県吾川郡仁淀川町
位置 北緯33度39分47.86秒 東経133度10分10.52秒 / 北緯33.6632944度 東経133.1695889度 / 33.6632944; 133.1695889
山系 四国山地
プロジェクト 山
テンプレートを表示

雨ヶ森(あめがもり)は、高知県吾川郡仁淀川町にあり、四国山地中南部に座する標高1,390.1mのである。

石鎚山系の南へ少し離れた独立峰で、地元の人々には信仰の山であるがゆえ神聖な神の森で、天の森が転訛したのが山名の由来と想像される[1]。なお、岩柄集落の上部には小さいながら足立の滝や双龍の滝がある。また、岩柄地区の入口にある岩伽羅神社は山頂に祀られていたが、山頂から半時間ほど下った岩屋に遷宮、その後、現在地に遷宮、いわゆる降臨したという[2]

登山

雨ヶ森には3つのルートの登山道がある[3]

  • 岩柄ルート
    • 岩柄集落から登るのが一般的で登山道も整備されていて、村の上部に駐車スペースもある。急登で上級者向き[3]
  • 椿山ルート
    • 起伏に富む尾根沿いの登山道で眺望が良い[3]
  • 樫山ルート
    • 東側からのアプローチとして県立自然公園安居渓谷のバンガロー群の上にある樫山集会所から登るコースもある。初心者向きでブナ林を通る[3]

ギャラリー

脚注

  1. ^ 山と渓谷社『四国百名山』 2000年9月10日発行 70ページ
  2. ^ 高知新聞社『四国百山』 1987年4月24日発行 120ページ
  3. ^ a b c d 雨ヶ森”. 仁淀川町 (2012年4月26日). 2022年9月22日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雨ヶ森」の関連用語

雨ヶ森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雨ヶ森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雨ヶ森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS