石立山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石立山の意味・解説 

石立山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 16:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
石立山
石立山(中央右)を北北東から望む
左手前は新九郎山、次郎笈から撮影
標高 1,707.7 m
所在地 徳島県那賀町高知県香美市
位置 北緯33度47分6秒
東経134度3分18秒
座標: 北緯33度47分6秒 東経134度3分18秒
山系 四国山地 剣山
石立山 (徳島県)
石立山 (高知県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

石立山(いしだてやま)は、徳島県那賀町高知県香美市の境界に位置するである。標高1,707.7m四国百名山選定。

地理

那賀郡木頭村(現那賀町)と旧香美郡物部村(現香美市)の境界に位置。剣山国定公園の南端に位置。東は紅葉で有名な高の瀬峡(那賀町)、西は別府峡谷(香美市)である。

山頂には両県にまたがる祠があり、石立神社といって大山祗命役の行者を祀る。木頭村北川の八幡神社の飛地境内社である。かつては7月19日の祭礼には大勢の人々が登った。

山頂はなだらかで土佐湾や剣山などがよく見える。頂上一帯には石灰岩が多く、断崖や特異な高山植物も見られ、ダケカンバも多い。

登山コース

  • 国道195号から別府(べふ)峡温泉の東側T字路を北進、ふるさと林道大栃線に入って別府峡谷登山口(大駐車場あり)から赤い鉄橋を渡り、さらに竜頭谷を渡って尾根を直登して西峰から頂上に至るコース。
  • 国道195号の四足峠トンネル東側にある日和田集落からのコース。

いずれも、健脚向きで片道5時間以上は予定すること。

ギャラリー

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石立山」の関連用語

石立山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石立山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石立山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS