佐々連尾山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々連尾山の意味・解説 

佐々連尾山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 00:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
佐々連尾山
標高 1,404.2 m
所在地 愛媛県四国中央市高知県長岡郡本山町
位置 北緯33度52分57.62秒 東経133度33分15.57秒 / 北緯33.8826722度 東経133.5543250度 / 33.8826722; 133.5543250
山系 四国山地
プロジェクト 山
テンプレートを表示

佐々連尾山(さざれおやま)は、愛媛県四国中央市高知県長岡郡本山町にまたがる山。標高1,404.2m。四国山地中部にある。

予土県境にあり、美しい原を持つ奥深い山で、西からは白髪トンネル脇から登り始め大森山を越え本峰に至る。東からは県境の中川峠に両県から駆け上がり、スズタケの中をかき分け、幾つものピークを越え本峰に至る、どこから登っても厳しい山行である。 新居浜市の別子銅山に次ぐ産出量の佐々連鉱山が北側中腹にあったが、いずれも閉山し時が流れている。山名の由緒はこれより前か後かは定かでない[1]

ギャラリー

注釈・出典

  1. ^ 山と渓谷社「四国百名山」2000年9月10日発行 32ページ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々連尾山」の関連用語

佐々連尾山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々連尾山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々連尾山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS