佐々車両基地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々車両基地の意味・解説 

佐々車両基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 08:45 UTC 版)

佐々車両基地(さざしゃりょうきち)は、長崎県北松浦郡佐々町にある松浦鉄道車両基地西九州線で運用される車両が所属している。

佐々車両基地(佐々駅ホームより)

概要

佐々駅に隣接して設置されており、敷地はかつての国鉄佐々機関区の跡地を利用している。 配線の関係で、車両基地と佐々駅との行き来の際には、佐世保方の引上線に入り、進行方向を変える必要がある。

2005年までは鉄道の日前後の休日に「鉄道の日MRまつり」が開催され、車両基地構内が一般公開されていた(2006年・2007年は伊万里駅構内、2008年は松浦駅前で開催)。

沿革

所属車両

過去の所属車両

  • MR-100 17両 1988年~2012年
  • MR-200 5両 1988年~2007年
  • MR-300 2両 1988年~2007年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々車両基地」の関連用語

佐々車両基地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々車両基地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々車両基地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS