松浦鉄道MR-100形気動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 04:39 UTC 版)
松浦鉄道MR-100形気動車(まつうらてつどうMR-100がたきどうしゃ)は、かつて松浦鉄道に在籍していた鉄道車両(気動車)。1988年(昭和63年)4月1日の開業にあわせて導入された。
- ^ a b 『台車近影 NP120D NP120T』
- ^ a b c d e 『鉄道ピクトリアル』通巻658号p53
- ^ 『新車年鑑1988年版』p174
- ^ 交友社『鉄道ファン』1995年12月号 通巻416号 p.119
- ^ ミャンマー なつかしの鉄道旅~発見!大活躍の日本車両~(2017年4月5日放映)
- 1 松浦鉄道MR-100形気動車とは
- 2 松浦鉄道MR-100形気動車の概要
- 3 運用
- 4 参考文献
固有名詞の分類
日本の気動車 | 三重鉄道シハ31形気動車 甘木鉄道AR400形気動車 松浦鉄道MR-100形気動車 東京横浜電鉄キハ1形気動車 北条鉄道フラワ1985形気動車 |
- 松浦鉄道MR-100形気動車のページへのリンク