甘木鉄道AR400形気動車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > 日本の気動車 > 甘木鉄道AR400形気動車の意味・解説 

甘木鉄道AR400形気動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/02 14:15 UTC 版)

AR401
AR401車内

甘木鉄道AR400形気動車(あまぎてつどうAR400がたきどうしゃ)は、甘木鉄道気動車である。

概要

旧塗装時代のAR401

2001年(平成13年)、日本宝くじ協会の助成金を受け富士重工業にてAR401の1両が製造されたイベント用車両で、車体に「宝くじ号」の標記があり、塗装変更前は「卑弥呼号」の車両愛称があった[1]

AR300形AR301と同時に製造された。車体構造、エンジンなどの基本構造はAR300形に準じるが、車体塗装は公募により選ばれた特別色で、青色濃淡地に前面貫通扉を赤紫色とし、側面にイラストを入れた塗装となっていたが、2016年(平成28年)11月に白と黄色を基調にしたデザインに変更された。また、側面窓は端部の2枚を除き着色ガラスの固定窓で、座席は転換クロスシートとなっていたが、のちに転換できないよう固定された。

運用

他車と混用されていたが、近頃は平日の朝の通勤・通学の時間帯に運転される2両編成の列車での運用が主で、日中や土日に運用されることはほとんど無い。

脚注

  1. ^ 「甘木鉄道に新形式AR-301とAR401が入線」『RAIL FAN』第49巻第2号、鉄道友の会、2002年2月1日、27頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甘木鉄道AR400形気動車」の関連用語

甘木鉄道AR400形気動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甘木鉄道AR400形気動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甘木鉄道AR400形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS