三谷徹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三谷徹の意味・解説 

三谷徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/27 09:46 UTC 版)

三谷 徹(みたに とおる、1960年 - )は、日本のランドスケープアーキテクト環境デザイナー。東京大学教授。博士(工学)

人物

静岡県沼津市出身。1983年、東京大学工学部建築学科香山壽夫研究室)を卒業。1985年、東京大学大学院工学系研究科(建築学専攻)修士課程修了後、渡米しハーバード大学デザイン大学院ランドスケープ学科修士課程に進学。ランドスケープ・アーキテクチュアを専攻して1987年、その課程を修了しMLA (Master of landscape Architectureを取得した。

ハーバード大大学院修了後はピーター・ウォーカーマーサ・シュワルツデザイン事務所を経てササキエンバイロメントデザインオフィスに勤務。その傍ら東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程に進学し1992年、同課程を修了。その後滋賀県立大学環境科学部助教授を経て[1]、2003年から千葉大学園芸学部助教授。その後、千葉大学大学院園芸学研究科准教授、同教授を経て、2021年から東京大学大学院工学系研究科教授。

大学教員としての勤務の傍ら、オンサイト計画設計事務所とともにランドスケープの設計活動をする。

受賞歴

主な作品

著書等

単著

  • 『風景を読む旅―20世紀アメリカのランドスケープ』丸善《建築巡礼シリーズ》、1990年

共著

  • 『内藤廣対談集―複眼思考の建築論』INAXo、2007年
  • 『テキスト ランドスケープデザインの歴史』学芸出版社、2010年
  • 『ランドスケープの近代―建築・庭園・都市をつなぐデザイン思考』鹿島出版会、2010年
  • 『場のデザイン』彰国社、2011年(槇文彦と共著)

訳書

  • ジョン バーズレイ『アースワークの地平―環境芸術から都市空間まで』鹿島出版会
  • マーク・トライブ『モダンランドスケープアーキテクチュア』鹿島出版会

脚注

  1. ^ ランドスケープをデザインする”. csspcat8.ses.usp.ac.jp. 2023年1月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三谷徹」の関連用語

三谷徹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三谷徹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三谷徹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS