平倉章二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平倉章二の意味・解説 

平倉章二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/16 05:17 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

平倉 章二(ひらくら しょうじ、1943年- )日本の建築家で平倉建築研究所/HAL代表。社団法人日本建築家協会、社団法人日本建築学会の他、日本コンストラクション・マネージメント協会にも所属。日本建築家協会と日本建築学会では理事も務め、学会では委員会委員もいくつか歴任した。

経歴

1968年、早稲田大学理工学部建築学科卒業。同年、株式会社黒川紀章建築都市設計事務所勤務。1972年にG.O.A建築企画室設立。1975年に株式会社久米建築事務所(現:久米設計)入社。2003年から株式会社久米設計取締役副社長。2009年に久米設計を退社し、同年平倉建築研究所/HAL 設立。2004年より、早稲田大学理工学部建築学科非常勤講師

受賞歴

  • 1991年「日本城郭研究センター」で第32回BCS賞
  • 1992年「教科書研究センター」で東京建築賞。
  • 1998年「国分シビックセンター」で第39回BCS賞。
  • 1998年「文京グリーンコート」で都市景観賞。
  • 2008年「ROKIグローバル本社ビル」でBCS賞と日本建築学会作品選奨。
  • 2007年「Honda倭寇ビル」でBCS賞。
  • 2000年「税務大学校」で第41回建築業協会賞、日本建築学会作品選奨。

その他作品に早稲田大学学生会館Wプロジェクトなどがある。

執筆

  • 建築資料研究社/建築設計資料「オフィスビル」編集と執筆
  • 建築文化1990年6月号:近代日本建築家の足跡「久米権九郎」
  • 新建築1998年2月-12月号:月評担当
  • 日本建築学会「建築設計資料集成<集会・市民サービス>」丸善株式会社 共著

参考文献

  • 「現代日本の建築家」ART BOX インターナショナル、2004



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平倉章二」の関連用語

平倉章二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平倉章二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平倉章二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS