金井直とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > 日本の詩人 > 金井直の意味・解説 

金井直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 09:42 UTC 版)

金井直
誕生 1926年3月18日
死没 1997年6月10日 
職業 詩人
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

金井 直(かない ちょく、1926年3月18日 - 1997年6月10日)は、昭和平成期の詩人随筆家。本名、直寿。

生涯

東京都滝野川町(現在の北区西ヶ原出身。

当初は画家を志していたが、1943年に東京育英実業学校(戦後に廃止)卒業後、詩作を開始。「詩学」に投稿し、村野四郎に認められる。山本太郎の詩誌「零度」に参加。1968年には詩誌「花現代詩」を主宰。

太平洋戦争直下での空襲により恋人や知己を失ったことを詠んだがよく知られており、特に『木琴』は国語教科書に掲載され、岩河三郎作曲の合唱曲として愛唱されている。詩のほかに、随筆童話俳句なども残した。

1972年から文化学院講師を、1979年からは愛知大学講師を務めた。

死後の1999年に遺族により文京区白山に「金井直詩料館」が開館し、原稿、単行本などが保管されている。また、単行本の販売も行っている。

受賞歴

作品

詩集

  • 『金井直詩集』薔薇科社、1953
  • 『非望』薔薇科社、1955
  • 『飢渇』私家版、1956
  • 『疑惑』薔薇科社、1958
  • 『愛と死の小曲』薔薇科社、1959
  • 『無実の歌』弥生書房、1962
  • 『Ego』弥生書房、1966
  • 『薔薇色の夜の唄』坂の上書店、1969
  • 『帰郷』弥生書房、1970
  • 『金井直の愛と詩の歌』弥生書房、1971
  • 『昆虫詩集』弥生書房、1972
  • 『id』弥生書房、1973

エッセイ

  • 『若い女性への手紙』教養文庫、1964
  • 『詩の国への旅』文化出版局、1973
  • 『詩作案内』弥生書房、1973
  • 『子どもの詩』教養文庫、1974
  • 『ロリエの靴屋』彌生書房、1979

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金井直」の関連用語

金井直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金井直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金井直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS