グッジョブ
特定非営利活動法人GOOD JOB
行政入力情報
|
特定非営利活動法人Good Job
行政入力情報
|
Good Job! (ゲーム)
(Good Job! から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 09:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジャンル | アクションパズル |
---|---|
対応機種 | Nintendo Switch |
開発元 | Paladin Studios |
発売元 | 任天堂 |
プロデューサー |
江口勝也 野中豊和 Fernando Rojas Braga Sean Deere Regina Vyshnevska |
ディレクター |
竹本聖隆 Coen Neessen |
デザイナー | Kyle Gaynier |
音楽 | Antonio Teoli |
美術 | Laurens 't Jong |
人数 | 1 - 2人 |
発売日 |
![]() ![]() |
対象年齢 |
CERO:B(12才以上対象) ESRB:E(6歳以上) PEGI:3 USK:6(6歳未満提供禁止) ACB:G GRAC:ALL |
コンテンツ アイコン |
CERO:暴力、犯罪 ESRB:Mild Fantasy Violence USK:Abstrakte Gewalt ACB:Very Mild Violence |
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
『Good Job!』(グッジョブ)は、オランダのインディーゲームスタジオPaladin Studiosが開発し任天堂より2020年3月26日に発売されたNintendo Switch用アクションパズルゲーム。
概要
プレイヤーはとある巨大企業の新入社員となり、社内の各部署で様々な業務をこなしていく。業務達成の手段は一通りに決まっているわけではなく、部屋内のギミックや道具も駆使しながらプレイヤーの任意の判断で進めることになる。例えば、プロジェクターを特定の部屋に持っていくという業務では、部屋同士をつなぐドアを通じて丁寧に運ぶ方法もあるが、部屋内のケーブルをスリングショットのように用いてプロジェクターを跳ね飛ばし壁を粉砕して新たな経路を作り出すこともできる[1]。
本作の情報は任天堂が2020年3月26日に配信したWeb番組「Nintendo Direct mini 2020.3.26」の中で初めて発表され、同日に発売された[2]。
システム
本作は1人プレイだけではなく2人協力プレイも可能で、プレイ中の任意のタイミングで切り替えることができる。
舞台となる企業の建物は最下層の受付と9つのフロアがあり、各フロアは、8階と9階を除き通常の3部屋とそれらのクリア後に開錠される大部屋で構成されている(8階は通常の3部屋、9階は大部屋のみ)。フロア内の部屋をすべてクリアすることで上の階へ行けるようになる。各部屋内には、プレイヤーの見た目を変化させる着せ替えアイテムが各所に配置されている。
部屋のクリア後には、クリア時間の短さ、破損物品の総額の少なさ、破損物品の個数の少なさについてS・A・B・C・Dの5段階で評価される。一度クリアした部屋を再度プレイする際には、別の部屋で用いたアイテムを持ち込むことができる。
開発
本作のアイデアは、Paladin StudiosメンバーのRoy Theunissenによるオフィスを舞台にしたゲームのコンセプトがもとになっている。このアイデアには、オフィス環境の厳格なルールに反していたずらをしたいと感じている人が多いのではないかという考えや、自分たちの幼少の子供やコントローラに不慣れな両親たちとプレイできるゲームを作りたかったため親しみやすいオフィス環境が適しているという判断が反映されている[3]。
任天堂は以前からPaladin Studiosと一緒に仕事をする機会を窺っており、2017年に任天堂のチームがPaladin Studiosを訪れて話し合いが行われた。この中で任天堂は実験的なゲームのアイデアに取り組むことを依頼し、Paladin Studiosは実験プロジェクトを経て本作の原型を制作した。その後両社で協議を重ねた結果、この原型を磨いて製品化することで合意し本格的なゲーム開発が開始された[3]。
本作のグラフィックはミニマルアートの方向性で描写されている。開発当初は全て白黒で描かれキャラクターは棒人間だったが、ディレクターを務める任天堂の竹本聖隆がそのシンプルさを気に入り、困難な要求であると感じつつもシンプルながら地味にならないようにすることを依頼した。開発チームは、オフィスの雰囲気を活気に満ちたものにする必要があると考えて配色をカラフルにし、キャラクターを警告や道路標識のキャラクターのようにデザインしてオフィスでいたずらをするという作風に結び付けた[3]。
脚注
- ^ “我が社で一緒に働きませんか? お仕事パズルアクション『Good Job!』は本日配信! 紹介映像も公開。”. 任天堂 (2020年3月26日). 2021年4月29日閲覧。
- ^ “『Good Job!』が配信開始! さまざまな業務を自分のやり方で遂行しよう【Nintendo Direct mini】”. ファミ通.com (2020年3月27日). 2021年4月29日閲覧。
- ^ a b c “[Interview] Nintendo and Paladin Studios on Good Job! - origins, art style, partnership, cut ideas, and more” (英語). Nintendo Everything (2020年7月5日). 2021年4月29日閲覧。
外部リンク
Good Job!!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/22 00:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年7月) |
『Good Job!!』 | ||||
---|---|---|---|---|
BACK-ON の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | cutting edge | |||
プロデュース | JIN | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
BACK-ON アルバム 年表 | ||||
|
『Good Job!!』(グッショブ)は、BACK-ONの3枚目のオリジナルアルバム。2012年5月30日にcutting edgeから発売された。
概要
前回の「Hello World」がロックに特化した作品だったので、今回は「遊び」をコンセプトにしている。
収録曲
- Ice cream
- 11thシングル。テレビ朝日系バラエティー番組『今ちゃんの「実は…」』5月度エンディングテーマ及び東宝配給映画『悪の教典』劇中歌。
- Highway Dancer
- TEEDAの愛車のバイクの事を歌った曲[1]。
- Connectus
- 10thシングル。「Connectus and selfish」の前半部分。
- Gimme! Gimme! Gimme!
- come on & Let’s go feat.Emyli,kailis from OVER DOSE(Taiwan)
- 台湾のEDMバンド「OVDS」(現在は左記表記に改名)のkailisと女性シンガーEmyliとのフィーチャリング曲。日本語、英語、中国語の三ヶ国語で歌われている。
- HOME
- TEEDA曰く、家に帰るときにぴったりな曲。
- Word play
- WE CAN’T STOP
- TEEDA曰く、攻撃的に行きたいときに合う曲。
- フタリダイアリー
- IT’S NOT OVER
- Selfish
- 10thシングル。「Connectus and selfish」の後半部分。
- Mr Yesterday
出典
|
グッジョブ
グッジョブ または グッドジョブ(good job) は、「でかした」「よくやった」「上出来だ」といった賞賛を意味する英語の成句。
音楽作品
- グッジョブ! (アルバム) - RIP SLYMEのアルバム。
- Good Job!! (アルバム) - BACK-ONのアルバム。
- Good Job!! (WANIMAのシングル) - WANIMAのシングル。
- Good job! - テレビアニメ『マクロスF』のシングル。マクロスFのディスコグラフィ#Good job!を参照。
- Good Job! - 麻倉ももの曲。アルバム『Peachy!』に収録。
番組
- グッジョブ! (バラエティ番組) - フジテレビ系のテレビ番組。
- タモリのグッジョブ!胸張ってこの仕事 - 毎日放送制作・TBS系のテレビ番組。
- 〜今日も一日〜 Good Job ニッポン - ニッポン放送のラジオ番組。
- Good Job!会社の星 - NHK教育テレビジョンのテレビ番組。
- ぐっ!ジョブ - TVQ九州放送のテレビ番組。
- お仕事search!それってグッジョブ - テレビ東京のテレビ番組。
- グッジョブ! (情報番組) - 毎日放送制作のテレビ番組。
漫画作品
- Good Job〜グッジョブ - かたおかみさおの漫画。
- グッドジョブ GOOD JOB - 原作:髙野洋、作画:本宮ひろ志の漫画。
その他
- Good Job! (ゲーム) - 任天堂のゲームソフト。
- GJ部 - 新木伸のライトノベル。
- Good-jobグッジョブ藤子・F・まいたそ - 藤子まいの芸名。
関連項目
Good job!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:37 UTC 版)
「マクロスFのディスコグラフィ」の記事における「Good job!」の解説
「Good job!」(グッジョブ)は、シェリル・ノーム starring May'n / ランカ・リー=中島愛のシングル。テレビアニメ『マクロスF』の放送10周年を記念し、2018年9月26日に発売された。 表題曲の「Good job!」は、作品世界における銀河アルバイト情報誌「宇宙(スペース)アルバイター」の「CMタイアップソング (?) 」で、2059年の最終決戦が行われるまえに録音されたという設定。2018年1月から2月にかけて東京スカイツリー展望台で催された「MACROSS 35th Anniversary マクロス BLUE MOON SHOW CASE IN TOKYO SKYTREE」にて、ミュージックビデオが上映された。 カップリング曲として収録されているランカ・リー=中島愛のソロ曲「ランカと Brand New Peach」はスマートフォン向けアプリケーションゲーム『歌マクロス スマホDeカルチャー』の1周年を記念した曲で、本シングルのための完全新曲である。同じく収録の「ゴ〜〜ジャス」は2017年に配信されたシェリル・ノーム starring May'nのソロ曲で、本シングルにおいて初のCD収録となった。 2018年8月29日にはYouTubeでミュージックビデオが公開され、『歌マクロス』は同日、東京・大阪の街頭ビジョンで映像を公開し、2018年8月31日より本シングル収録曲のリズムゲームを先行してプレイ可能なゲーム内イベントを開催した。
※この「Good job!」の解説は、「マクロスFのディスコグラフィ」の解説の一部です。
「Good job!」を含む「マクロスFのディスコグラフィ」の記事については、「マクロスFのディスコグラフィ」の概要を参照ください。
- Good Job!のページへのリンク