プロムナードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 都市 > プロムナード > プロムナードの意味・解説 

プロムナード【(フランス)promenade】

読み方:ぷろむなーど

散歩

散歩道遊歩道

「プロムナード」に似た言葉

ガーシュウィン:プロムナード

英語表記/番号出版情報
ガーシュウィン:プロムナードPromenade作曲年1936年 

作品解説

執筆者: 小崎 紘一

 《パリのアメリカ人》などで顕著だが、ガーシュウィンにとってムード或いは状況設定という要素作曲する過程でどうしてもついてまわるもののようだ。
 プロムナードのリズム乗せて洒脱な旋律始まり心地のいい空気流れ出すが、何かに気を取られそわそわし…突然ばたばたと騒ぎ出す。かと思うとなにもなかったかのようにプロムナードの続きがはじまる。
 副題walking the dog付けられているのに目が留まり、なるほど散歩している気分音楽進んでいることに気付く。
 ガーシュウィン晩年映画音楽で、1936年発表されていたが、小品として出版されたのは死後数年経った1960年映画から切り離されてひとつの作品としてのアウトラインはよりはっきりしてきた感がある。演奏会レコードなどでアンコールとして(トラック最後のほうで)時折取り上げられている。


プロムナード

英語表記/番号出版情報
ダンディ:プロムナードPromenade Op.27作曲年1887年  出版年1889年  初版出版地/出版社: Hamelle 
アンダーソン, リロイ:プロムナードPromenade作曲年1945年 

プロムナード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 10:23 UTC 版)

プロムナード: promenade)とは、フランス語で「散歩」あるいは「散歩の場所」(散歩道・遊歩道)を意味する語。ここから転じて、様々な分野において異なる意味で用いられている。

本項では各分野における用法について、それぞれの節で解説する。

自転車

短距離を気楽に乗るための自転車の形態をプロムナードと呼ぶ。ポタリング(これも散歩の意味)に使うポタリング車(和製語)も同義。ランドナーなどのハンドルを、アップライトで楽な姿勢でのれるようなハンドル(プロムナード・バーと呼ばれる。「U」の形をしている)に付け替えたものをプロムナードと呼ぶことが多い。クロスバイクマウンテンバイク以外のスポーツ車には、チェーンガード(チェーンがズボンのすそを汚さないように付けるカバー)を付けないことが多いが、プロムナードには泥除けやチェーンガードを付けることが多い。ブロンプトンなどが当てはまる。

音楽

野外の広場や庭園などで行われていた演奏会のことを「プロムナード」と呼ぶ。元来はロンドン1830年頃から広まったコンサートの形態で、人々は歩き回ったり、お茶を飲んだりしながら音楽を楽しんだ。現在では野外、屋内を問わず、広い聴衆を対象としたポピュラーなクラシック演奏会(名曲コンサートなど)を呼ぶことが多い。

展覧会の絵

モデスト・ムソルグスキー作の組曲『展覧会の絵』の冒頭、および絵をモチーフにした曲同士のつなぎとして、少しずつ違う調子で何回か流れる小曲に「プロムナード」がある。亡き友の絵を見て歩く作曲者自身を表したとも言われるが、定かではない。

イベント・パーティー

アメリカカナダの高校で学年末に開かれるフォーマルなダンスパーティーを「プロムナード」またはそれを略して「プロム」と呼ぶ(プロムを参照)。また、大阪では“Prom:Nerd”(プロムナード)という仮装パーティーがある。

漫画

永野護の『ファイブスター物語』(FSS)の外伝的作品「プロムナード」。FSSにもつながる世界のアメリカにおける学園パーティーが主たる舞台。

路線バス

都営バスでは、歩行者天国のために迂回ルートを経由するバスの方向幕には「プロムナード」という注意書きが表示される。例えば、早77系統(新宿駅西口→早稲田)では、日曜昼間に新宿通りの新宿駅周辺が車両通行止めになることから、靖国通り経由と変更され、このとき前面の行先表示器には「早稲田(プロムナード)」と表示される。

関連項目

外部リンク


プロムナード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 09:20 UTC 版)

Clear -クリア-」の記事における「プロムナード」の解説

光一教えた校門から校舎まで続く道の名前。木陰など日陰多く景色良いため夏場昼休みにはよく混む。春電の停留所この道にある。

※この「プロムナード」の解説は、「Clear -クリア-」の解説の一部です。
「プロムナード」を含む「Clear -クリア-」の記事については、「Clear -クリア-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロムナード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「プロムナード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



プロムナードと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロムナード」の関連用語

プロムナードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロムナードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロムナード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのClear -クリア- (改訂履歴)、鉄道博物館 (さいたま市) (改訂履歴)、刈谷パーキングエリア (改訂履歴)、ここから夏のイノセンス! (改訂履歴)、バイオハザード リベレーションズ (改訂履歴)、京都鉄道博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS