大阪弁護士会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪弁護士会の意味・解説 

大阪弁護士会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 09:42 UTC 版)

大阪弁護士会
大阪弁護士会館
所在地 大阪市北区西天満1-12-5
支部 なんば法律相談センター、堺法律相談センター、岸和田法律相談センター、谷町法律相談センター、南河内法律相談所
創立 1880年(明治13年)6月17日
法人番号 7120005004184
会長 川下清
会員数
弁護士 4717[1]
外国特別会員 8
公式サイト
2020年4月1日現在
テンプレートを表示

大阪弁護士会(おおさかべんごしかい、Osaka Bar Association)は、日本に52ある弁護士会の一つである。大阪府内の法律事務所に所属する弁護士約4,700名が所属している。これは東京都の弁護士会(東京弁護士会第一東京弁護士会第二東京弁護士会)の約20,000名に次ぐ数字であり、両者を併せると全国の弁護士数の半数を超えることになる。

概要

1880年5月に結成された大阪組合代言人という組合が前身である。その後、弁護士法の改正などに伴い大阪地方裁判所所属弁護士会、大阪弁護士会と変遷し、1949年に現在の弁護士法が施行された時から現在の組織となる。

総合法律相談センター

大阪弁護士会が運営している法律相談センターは大阪府内に6か所あり(下記参照)、法律相談料は30分以内で5,400円(税込)。クレジット・サラ金の借金返済に関する相談は30分以内無料、労働者側の労働事件に関する相談は初回のみ30分以内無料である。

民事紛争処理センター

1992年に設立された仲裁センターが前身。2007年9月に、裁判外紛争解決手続(ADR)の実施機関として、法務省から認可された。ADR法に基づく認証機関は、弁護士会による総合的なADR機関では全国で初めてである。

所在地

大阪弁護士会総合法律相談センター
大阪市北区西天満1-12-5 大阪弁護士会館1階
大阪弁護士会なんば法律相談センター
大阪市中央区難波4-4-1 ヒューリック難波ビル4階
大阪弁護士会堺法律相談センター
堺市堺区南花田口町2-3-20 三共堺東ビル6階
大阪弁護士会岸和田法律相談センター
岸和田市宮本町27-1 泉州ビル2階
大阪弁護士会谷町法律相談センター
大阪市中央区谷町3-1-9 MG大手前ビル5階
大阪弁護士会南河内法律相談所
富田林市寿町2-6-1 大阪府南河内府民センタービル1階(完全予約制)

脚注

  1. ^ 弁護士会別会員数”. 日本弁護士連合会. 2020年5月2日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪弁護士会」の関連用語

大阪弁護士会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪弁護士会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪弁護士会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS