西久保とは? わかりやすく解説

西久保

読み方:ニシクボ(nishikubo)

所在 東京都武蔵野市


西久保

読み方:ニシクボ(nishikubo)

所在 神奈川県茅ケ崎市


西久保

読み方:ニシクボ(nishikubo)

所在 神奈川県中郡大磯町


西久保

読み方:ニシクボ(nishikubo)

所在 静岡県静岡市清水区


西久保

読み方:ニシクボ(nishikubo)

所在 高知県長岡郡大豊町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒180-0013  東京都武蔵野市西久保
〒253-0083  神奈川県茅ヶ崎市西久保
〒259-0104  神奈川県中郡大磯町西久保
〒424-0038  静岡県静岡市清水区西久保
〒789-0243  高知県長岡郡大豊町西久保

西久保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 04:58 UTC 版)

日本 > 東京都 > 武蔵野市 > 西久保
西久保
西久保
西久保の位置
北緯35度42分36.59秒 東経139度33分42.63秒 / 北緯35.7101639度 東経139.5618417度 / 35.7101639; 139.5618417
日本
都道府県 東京都
市町村 武蔵野市
地域 中央地域
面積
[1]
 • 合計 0.65 km2
人口
2018年(平成30年)1月1日現在)[2]
 • 合計 11,852人
 • 密度 18,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
180-0013[3]
市外局番 0422 (武蔵野三鷹MA)[4]
ナンバープレート 多摩
※座標は武蔵野郵便局付近
テンプレートを表示

西久保(にしくぼ)は、東京都武蔵野市町名。現行行政地名は西久保一丁目から西久保三丁目。郵便番号は180-0013(武蔵野郵便局管区)[3]

地理

武蔵野市の中部に位置する。西から時計回りに関前緑町吉祥寺北町中町及び三鷹市上連雀に隣接する。

河川

自然河川は存在しないが、玉川上水が当町域の南端(三鷹市境)に設置されている。

地価

住宅地の地価は2017年平成29年)1月1日公示地価によれば西久保1-31-10の地点で57万4000円/m2となっている[5]

歴史

  • 1657年(明暦3年)- 明暦の大火の後、西之久保町(西久保城山町)が北条氏利屋敷となり消滅、町民は寛文2年(1662年)多摩郡牟礼村にて新田開発を命じられ、後に西久保村(西窪村)と称す。
  • 1889年(明治22年)- 町村制施行の際に、北多摩郡西窪村が合併により北多摩郡武蔵野村となる。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 武蔵野市内の町名整理が行われ、大字西窪が西久保・緑町に分割される[6]
  • 1965年(昭和40年)3月1日 - 住居表示実施[6]

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
西久保一丁目 1,340世帯 2,588人
西久保二丁目 2,568世帯 4,490人
西久保三丁目 2,771世帯 4,774人
6,679世帯 11,852人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

丁目 街区 小学校 中学校
西久保一丁目 全域 武蔵野市立第五小学校 武蔵野市立第五中学校
西久保二丁目 全域
西久保三丁目 全域

交通

鉄道 

西久保1丁目バス停
隣接する街区の駅

JR中央線
JR 中央・総武線各駅停車

バス

関東バス武蔵野営業所および西武バス上石神井営業所により、三鷹駅北口を拠点として、武蔵野市役所、西東京市、練馬区方面への路線が運行されている。町内には以下のバス停が存在する(ムーバス除く)。三鷹駅から近い順に記載。

  • 三鷹通り沿い - 横河入口、西久保二丁目、市民文化会館入口
  • 五日市街道沿い - 武蔵野営業所、稲荷神社前、第五小学校
  • 井の頭通り - 農協前、西久保一丁目

この他、武蔵野市コミュニティバス「ムーバス」の三鷹駅北西循環(4号線)が三鷹駅北口と西久保・関前(循環運行)を結んでおり、1-1番~2番と13-1番~19番のバス停が西久保に所在する。

道路

施設

脚注

  1. ^ 市の面積変更に伴う町丁目別面積の変更について”. 武蔵野市 (2015年6月1日). 2018年1月22日閲覧。
  2. ^ a b 人口統計”. 武蔵野市 (2018年1月5日). 2018年1月22日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月22日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月22日閲覧。
  5. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  6. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1978, p. 1150
  7. ^ 小中学校の学区域”. 武蔵野市 (2017年12月18日). 2018年1月22日閲覧。

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 13 東京都、角川書店、1978年。 

外部リンク


西久保(にしくぼ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:57 UTC 版)

キャットルーキー」の記事における「西久保(にしくぼ)」の解説

チームの右の主砲モデル小久保裕紀小久保背番号は9なのだが、九條がつけているため、背番号登場当初は7だったが、2部シーズン終盤以降江口(モデル井口資仁)が出てきて背番号7となったため、いつの間に19になっている

※この「西久保(にしくぼ)」の解説は、「キャットルーキー」の解説の一部です。
「西久保(にしくぼ)」を含む「キャットルーキー」の記事については、「キャットルーキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西久保」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西久保」の関連用語

西久保のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西久保のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西久保 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキャットルーキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS