東京都道7号杉並あきる野線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 東京都道 > 東京都道7号杉並あきる野線の意味・解説 

東京都道7号杉並あきる野線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 14:29 UTC 版)

主要地方道
東京都道7号
杉並あきる野線
地図
路線延長 59.2 km(実延長)
起点 東京都杉並区
終点 東京都あきる野市
接続する
主な道路
記法
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
終点、武蔵五日市駅前交差点

東京都道7号杉並あきる野線(とうきょうとどう7ごう すぎなみあきるのせん)は、東京都杉並区からあきる野市に至る都道主要地方道)。一般に「五日市街道」と呼ばれる。支線として「井ノ頭通り」や「伏見通り」、「睦橋通り」と呼ばれる区間がある。都道の中で総延長距離は最長である。

路線データ

路線状況

支線

井の頭通り
  • 東京都杉並区=環八井の頭交差点(環八通り交点) - 東京都武蔵野市関前五丁目=関前五丁目交差点(本線=五日市街道交点)
五日市街道(青梅街道との短絡接続線)
  • 東京都西東京市東伏見=東伏見四丁目交差点(青梅街道交点) - 東京都武蔵野市関前四丁目=武蔵野大学前交差点(本線=五日市街道交点)
新武蔵境通り[2](調布保谷線)
  • 東京都武蔵野市関前二丁目=関前一丁目交差点(井ノ頭通り交点) - 武蔵野市関前三丁目=関前三丁目交差点(本線=五日市街道交点)
伏見通り[3](調布保谷線)
  • 東京都西東京市東伏見=東伏見交差点(青梅街道交点)- 東京都武蔵野市八幡町=関前橋交差点(青梅街道短絡接続線交点)
睦橋通り(福生3・4・3号の2新五日市街道線・秋多3・3・3号新五日市街道線)
  • 東京都福生市熊川=武蔵野橋南交差点(国道16号交点) - 東京都あきる野市渕上=渕上交差点(本線=五日市街道交点)

重複区間

五日市街道
睦橋通り

橋梁

五日市街道
  • 尾崎橋(善福寺川、東京都杉並区)
  • 喜平橋(玉川上水、東京都小平市)
  • 残堀橋(残堀川、東京都立川市)
  • 天王橋(玉川上水、東京都立川市)
  • 牛浜橋(玉川上水、東京都福生市)
  • 多摩橋多摩川、東京都福生市・あきる野市)
  • 多西橋(平井川、東京都あきる野市)
  • 新秋川橋(秋川、東京都あきる野市)
  • 五日市橋(秋川、東京都あきる野市)
睦橋通り

地理

通過する自治体

交差する道路

五日市街道
青梅街道との短絡線
  • 東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(青梅街道、東京都西東京市) - 東伏見四丁目交差点
  • 東京都道5号新宿青梅線(青梅街道、東京都西東京市) - 東伏見四丁目交差点
  • 東京都道7号杉並あきる野線(支線=伏見通り、東京都武蔵野市) - 関前橋交差点
  • 東京都道7号杉並あきる野線(本線=五日市街道、東京都武蔵野市) - 武蔵野大学前交差点
調布保谷線(伏見通り・新武蔵境通り)

都市計画道路である調布保谷線の一部である。

  • 東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(青梅街道、東京都西東京市) - 東伏見交差点
  • 東京都道5号新宿青梅線(青梅街道、東京都西東京市) - 東伏見交差点
  • 東京都道233号東大泉田無線支線(伏見通り、東京都西東京市) - 東伏見交差点
  • 東京都道7号杉並あきる野線(支線=青梅街道との短絡線、東京都武蔵野市)- 関前橋交差点
  • (この間武蔵野市道)
  • 東京都道7号杉並あきる野線(本線=五日市街道、東京都武蔵野市) - 関前三丁目交差点
  • 東京都道7号杉並あきる野線(支線=井の頭通り、東京都武蔵野市) - 関前一丁目交差点
  • 東京都道12号調布田無線(支線=新武蔵境通り、東京都武蔵野市) - 関前一丁目交差点
井の頭通り
  • 東京都道311号環状八号線(環八通り、東京都杉並区) - 環八井の頭交差点
  • 東京都道413号赤坂杉並線(井の頭通り、東京都杉並区) - 環八井の頭交差点
  • 東京都道114号武蔵野狛江線(吉祥寺通り、東京都武蔵野市) - 吉祥寺駅前交差点
  • 東京都道121号武蔵野調布線(三鷹通り、東京都武蔵野市) - 中央通り交差点
  • 東京都道7号杉並あきる野線(支線=新武蔵境通り、東京都武蔵野市) - 関前一丁目交差点
  • 東京都道12号調布田無線(支線=新武蔵境通り、東京都武蔵野市) - 関前一丁目交差点
  • 東京都道12号調布田無線(武蔵境通り、東京都武蔵野市) - 境浄水場西交差点
  • 東京都道7号杉並あきる野線(本線、五日市街道、東京都武蔵野市) - 関前五丁目交差点
  • 東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線(多摩湖自転車歩行者道、東京都武蔵野市) - 関前五丁目交差点
睦橋通り
  • 国道16号(東京環状、東京都福生市) - 武蔵野橋南交差点
  • 東京都道29号立川青梅線(奥多摩街道・新奥多摩街道、東京都福生市) - 内出交番前交差点
  • 東京都道166号瑞穂あきる野八王子線(東京都あきる野市) - 小川交差点
  • 東京都道176号楢原あきる野線(東京都あきる野市)
  • 東京都道176号楢原あきる野線(東京都あきる野市) - 雨間交差点
  • 東京都道176号楢原あきる野線支線(東京都あきる野市) - 雨間交差点
  • 国道411号(滝山街道、東京都あきる野市) - 油平交差点
  • 東京都道7号杉並あきる野線(五日市街道、東京都あきる野市) - 渕上交差点

脚注

  1. ^ 『東京都道路現況調書 平成25年度』東京都建設局道路管理課、2014年1月、79頁。 
  2. ^ 東京都通称道路名検討委員会 - 第5回東京都通称道路名検討委員会配布資料 別表1 新規設定通称道路名一覧表
  3. ^ 東京都通称道路名

関連項目


東京都道7号杉並あきる野線(新五日市街道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 04:47 UTC 版)

多摩東西道路」の記事における「東京都道7号杉並あきる野線(新五日市街道)」の解説

都区部から北多摩中央部経由しあきる野市に至る道路

※この「東京都道7号杉並あきる野線(新五日市街道)」の解説は、「多摩東西道路」の解説の一部です。
「東京都道7号杉並あきる野線(新五日市街道)」を含む「多摩東西道路」の記事については、「多摩東西道路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京都道7号杉並あきる野線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都道7号杉並あきる野線」の関連用語

東京都道7号杉並あきる野線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都道7号杉並あきる野線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都道7号杉並あきる野線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多摩東西道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS