東京都道110号府中三鷹線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 東京都道 > 東京都道110号府中三鷹線の意味・解説 

東京都道110号府中三鷹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 09:03 UTC 版)

都道府県道
東京都道110号
府中三鷹線
陸上区間 10,240m
起点 東京都府中市
終点 東京都三鷹市
接続する
主な道路
記法
国道20号甲州街道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

東京都道110号府中三鷹線(とうきょうとどう110ごう ふちゅうみたかせん)は、東京都府中市若松町と三鷹市牟礼を結ぶ東京都道である。古道の人見街道に添うが、甲州街道取り付き部近くは航空自衛隊府中基地となっているため、この部分は東側の新小金井街道を通る。この区間は東京都道248号府中小平線(新小金井街道)との重複区間である。

概要

  • 起点:府中市若松町東京都道229号府中調布線交点(東府中駅東交差点)
  • 終点:三鷹市牟礼1丁目東京都道14号新宿国立線交点(牟礼橋西交差点)
  • 都市計画路線名:府中3.4.12、三鷹3.5.4
  • バイパス:府中市若松町4丁目7番付近東京都道248号府中小平線交点(明大グランド西交差点) - 浅間山通り交点(若松町四丁目北交差点)
    このバイパスは都市計画路線府中3.4.12号線の一部(西半)であるが、この路線は、東に進んで多磨駅近くで本線と合流(未成・都道未認定)し、以東は現在の本線となる。
  • 延長:10,240m
  • 面積:101,420m2
若松町2丁目交差点。国道20号との交点。
奥に起点である旧甲州街道東京都道229号府中調布線との交点(東府中駅東交差点)が見える。
ここから右奥に人見街道となる。
府中市若松町四丁目付近。旧人見村。
野川にかかる御狩野橋

交差する道路

通称

  • 新小金井街道 - 東京都道248号府中小平線重複区間
  • 人見街道 - 東京都道248号府中小平線分岐点 - 終点
    現時点では、牟礼橋西交差点から先、都道14号の人見街道とひと連なりの道である。

沿線の主な施設

関連記事





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都道110号府中三鷹線」の関連用語

東京都道110号府中三鷹線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都道110号府中三鷹線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都道110号府中三鷹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS