東京都道12号調布田無線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 東京都道 > 東京都道12号調布田無線の意味・解説 

東京都道12号調布田無線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 03:32 UTC 版)

主要地方道
東京都道12号調布田無線
地図
路線延長 10.6 km(実延長)
起点 東京都調布市
終点 東京都西東京市
接続する
主な道路
記法
国道20号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
西武新宿線と武蔵境通りが交差する柳沢4号踏切(西東京市南町)(2025年5月)
総持寺・田無神社前信号、武蔵境通りバイパス起点(西東京市田無町)(2025年)
武蔵境通りと五日市街道が交差する柳橋交差点(武蔵野市関前、西東京市新町)(2025年6月)
武蔵境通り、桜橋信号(武蔵野市関前)(2025年6月)
片側二車線の都道12号線と中央線の立体交差部(三鷹市上連雀、武蔵野市境南町)(2025年6月)
人見街道・調布保谷線 野崎交差点(三鷹市野崎)(2025年6月)
甲州街道と接する下石原交差点(調布市下石原)(2025年6月)
起点となる下石原1丁目交差点。これより南は鶴川街道となる(調布市下石原)(2025年8月)

東京都道12号調布田無線(とうきょうとどう12ごう ちょうふたなしせん)とは調布市西東京市(旧田無市)を連絡する主要地方道である。

路線データ

  • 起点:調布市小島町1丁目東京都道119号北浦上石原線交点(小島町1丁目交差点)
  • 終点:西東京市(田無町三丁目交差点)
  • 路線延長:10,561 m(実延長、2013年4月1日現在)
  • 面積:190,380 m2[1]
  • 都市計画路線名:三鷹3・2・6、三鷹3・4・7、調布3・2・6、武蔵野3・4・22、西東京3・4・20
  • 都道認定要件:主要地と主要地とを連絡する道路

路線状況

本線の起点から三鷹市塚交差点までと支線のうち三鷹市塚交差点から関前一丁目間交差点までは多摩南北道路に位置づけられている都市計画道路調布保谷線の一部に該当する。

支線・バイパス

武蔵境通りバイパス1
新武蔵境通り
  • 三鷹市東京都道134号恋ヶ窪新田三鷹線交点(本線分離・塚交差点)
  • 武蔵野市東京都道7号杉並あきる野線支線交点(関前一丁目交差点)
武蔵境通りバイパス2

通称

  • 武蔵境通り - 東京都通称道路名設定公告整理番号93 1984年5月1日(バイパス並行区間は起点付近はバイパス、終点付近は旧道の方が公示されている)
  • 連雀通り - 東京都通称道路名設定公告整理番号96 1984年5月1日(134号重複区間)
  • 新武蔵境通り - 東京都通称道路名設定公告整理番号143 2014年7月8日(境南町一丁目 - 関前一丁目間・支線)

重複区間

橋梁

道路交通センサス

道路交通センサスによる調布田無線の各観測地点での交通量はそれぞれ以下の通りである(いずれも2010年平成22年〉度時点)[2]

観測地点
大型車台数 小型車台数 二輪車類 自転車類 歩行者類 車道部 歩道部 車線数
調布市深大寺元町3-39-5 1,823台 11,499台 525台 3,468台 1,148台 8.25 m 10.00 m 2
調布市深大寺北町6-59 1,586台 10,235台 765台 2,273台 1,040台 8.25 m 1.50 m 2
三鷹市井口1-25-1 759台 6,115台 - - - 8.25

m

1.50 m 2
武蔵野市関前5-8 1,554台 10,163台 453台 3,896台 1,060台 7.75 m 3.00

m

2

地理

通過する自治体

交差する道路

武蔵境通り
武蔵境通り旧道
  • 東京都道229号府中調布線(旧甲州街道):小島町1丁目交差点
  • 東京都道19号町田調布線(旧甲州街道・武蔵境通り旧道) =重複区間:小島町1丁目交差点 - 小島町交差点
  • 国道20号(甲州街道):小島町交差点
  • 東京都道12号調布田無線本線(武蔵境通り):御塔坂橋南交差点
新武蔵境通り
  • 東京都道12号調布田無線本線(武蔵境通り)・東京都道134号恋ヶ窪新田三鷹線(連雀通り):三鷹市塚交差点
  • 東京都道7号杉並あきる野線支線(新武蔵境通り)・東京都道7号杉並あきる野線支線(井ノ頭通り):関前一丁目交差点
武蔵境通りバイパス
  • (武蔵境通りバイパス)・東京都道5号新宿青梅線(青梅街道):総持寺田無神社前交差点
  • 東京都道4号東京所沢線(所沢街道)・東京都道112号ひばりケ丘停車場線(谷戸新道):田無町三丁目交差点

沿線の主な施設

脚注

  1. ^ 『東京都道路現況調書 平成25年度』東京都建設局道路管理課、2014年1月、80頁。 
  2. ^ 平成22年度道路交通センサス交通量調査(市郡部)(PDF)東京都交通量報告書(市郡部)。35-38頁参照。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都道12号調布田無線」の関連用語

東京都道12号調布田無線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都道12号調布田無線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都道12号調布田無線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS